あきばじんじゃ
秋葉神社の御朱印・御朱印帳
公式東京都 入谷駅
あきばじんじゃ
公式東京都 入谷駅
通常御朱印
右側に「東京火災鎮護」、右下にひょうたんの印が押された御朱印です。
秋葉神社は、明治初期の大火災により、東京市民の火災鎮護の祈願所として
建立されました。
ひょうたんは、昔から水を入れる容器として用いられ、火を鎮める力を持つものと考えられていました。
ひょうたんの別名「ひさご」は、「火避こ」からきているともいわれ、火除けの象徴とされています。
毎月の限定御朱印
月替わり御朱印
御朱印帳
表面には秋葉神社の社殿とひょうたん、
裏面には11月の鎮火祭で行われる火渡りの神事が描かれた御朱印帳です。
授与場所・時間
御朱印は、本殿横の社務所で頒布しています。
授与時間は、9時~17時です。
*祭典やご祈祷奉仕時などにより帳面へのお書入れが出来ない場合もあります。その場合は書き置きで御朱印をお頒かちします。詳しくは最新のお知らせ投稿をご覧ください。
3
2