御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
スカイツリーから浅草方面に散歩🐾浅草寺はいつ来ても大賑わい😳海外の方もおおいですね! ~浅草寺~
何度もお参りしているお馴染みのお寺です。
【御本尊】聖観世音菩薩さま
【宗派】聖観音宗
昭和24年(1949)までは天... 確か、この時は…
学生時代の友人たちと浅草のホッピー通りで昼からひたすら飲もうぜ!となった時に、事前にお参りした時の御朱印。
捕鯨舩...
東京都台東区浅草2-3-1上野東照宮様の夜間特別参拝で
本殿のライトアップを見にいきました。
上野東照宮 上野東照宮は、東京都上野公園内にある神社で、徳川家康を祀っています。この神社は、家康が1616年に亡くなった後、神格化されて建てられた...
東京都台東区上野公園9-88さぁ東京⑩『根津神社』参拝❇️
輝くイチョウで金色に彩られた重要文化財(国指定)の建築物はとても素敵 ( ꈍᴗꈍ) うっと... 今年初めての根津神社お詣りです。 根津神社は、東京都文京区根津に位置する由緒ある神社で、東京十社の一社に数えられています。古くは「根津権現」とも呼ばれ、文京区の歴史や文...
東京都文京区根津1-28-9亀戸香取神社から徒歩、5分程の場所に鎮座する亀戸天神社☺️たくさんの方が参拝にきていました😳御朱印は直書きでいただけました🥰出店も出て... 自宅から1番近い東京十社⛩️富岡八幡宮と亀戸天神社は地元です☺️今の車はこちらで車払いをさせていただきました🚗16時前ギリギリにお伺い... 30年ぐらい前に一度参拝したことがありますが、殆ど変わってない気がします。
東京都江東区亀戸3-6-1子どもの初詣に車で送り届け、私もお詣りしてきました。 久しぶりの大國魂神社さま⛩
友とお詣りに…と決めていた今日
残念ながら約束は流れてしまいましたが、せっかくなので、ひとりで向か... この神社は約1900年の歴史を持ち、格式高い場所として知られています。出雲の大国主神と同じ神様が祀られており、縁結びや厄除けのご利益が...
東京都府中市宮町3-1上野恩賜公園内の不忍池に位置する「不忍池弁天堂」は、その美しい八角形の建物で訪れる人々を魅了します。緑の屋根と赤い柱、白い壁のコントラ... 最終日
初パンダ🐼を見たくて上野へ行ったので
開園を待つ間、寛永寺不忍池弁天堂へお参り。
出勤途中と思われる方々が次々とお参りさ... 寛永寺不忍池辯天堂にお参りしました。
東京都台東区上野公園2-1自転車でお詣りしてきました。 【東京編 ❶】
今年1年のお礼参りにこの日は、5社1寺お参りさせていただきました🙏🏻
お隣のさくら幼稚園では、園庭で先生と子供... 境内はすっかり秋から冬になろうとしていました。社務所の受付の所にムラサキシキブが咲いていました。 東京都世田谷区新町3-21-3さぁ東京⑫『白山神社』🍁
この日の締め参拝〜御朱印をいただく気満々で向かったのですが社務所は閉まっている 。:゚(;´∩... 白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都文京区白山に位置する神社で、地域名「白山」の由来ともなった由緒ある神社です。その創建は天暦2年(... 本日の参拝
これから地元神社になります
東京都文京区白山5-31-26真言宗智山派の関東三大本山のひとつの高尾山薬王院
高尾山口からケーブルカーに乗って1号路から参拝しました。日差しがあれば暖かく... 過去参拝分(2022年分) 2024年に参拝したものの投稿できていなかった分。
東京都八王子市に鎮座する高尾山薬王院を参拝。
高尾山登山の一環で初めて訪れる。北島...
東京都八王子市高尾町2177人生で初めてチェキ撮りました。
ずっと応援しているモーニング娘。の小田さくらさんです🌸
「お茶会行ってきます🍵」と言ったら、
... 渋谷駅周辺巡りで伺いました。
人通りの多い駅前からビルを眺めながら大通り沿いを数分歩いて少し坂を登った先にあります。 初出社で会社がある渋谷の寺社にも
参拝しようと渋谷発祥に由来する金王八幡宮へ。
御祭神は応神天皇。
神社名となった渋谷金王丸常光も祀ら... 東京都渋谷区渋谷3-5-12さぁ東京③
鳴り龍✴体感 『高幡不動尊 金剛寺』
もみじまつりの境内は美しく彩られ最高🍁 ٩(ˊᗜˋ*)و
ビーンと... そろそろ関東南部も色付き始めてきたので
昨年はピークを過ぎてしまったのでまずは高幡不動様へ
順調に撮影していると
なにやらお... 高幡山 明王院 金剛寺(真言宗 智山派 別格本山, 大宝年間(701年)以前開山)
仁王門(重文), 不動堂(重文, 東京都最古の文...
東京都日野市高幡7331698年現上野公園内大噴水の地に建立されたが、1868年彰義隊の戦争の際に焼失。明治12年に現在の地に移築し再建された。現在、創建4... 寛永2年(1625年)、徳川家康、秀忠、家光公の三代にわたる将軍の帰依を受けた慈眼大師天海大僧正は、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願す... 根津神社様から上野公園へ
途中で寛永寺様へ参拝 東京都台東区上野桜木1-14-11正式名:経栄山題経寺
通称:柴又帝釈天、帝釈天題経寺
東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院であり、旧本山は大本山中山法華経寺。
江... 経栄山 題経寺(だいきょうじ, 日蓮宗, 1629年)
柴又七福神(毘沙門天を祀る), 通称 柴又帝釈天と呼ばれる, 日栄上人が開基 まだ行った事ない所に行ってみようと思い
東京の金町エリアへ
元々予定ではなかったのですが
駅を降りると柴又帝釈天の案内が目に入り...
東京都葛飾区柴又7-10-3西新井大師様にお参りして御朱印を頂きまして誠にありがとうございます。ご本尊様が幸せになれますよう、ご本尊様に感謝しております。 名物の草だんごが食べたい!と言うことで『西新井大師』さんへお参りしました。門前グルメに気を取られて肝心のお参りに身が入らなかったかも知... 西新井大師総持寺に日頃の感謝を伝えに伺いました😌七五三の子供達がめちゃくちゃ可愛かったです😆出世稲荷明神にも参拝👏お邪魔いたしました🙇
東京都足立区西新井1-15-1牛天神北野神社を参拝しました。
三社回ってこの日最後の一社となりました。
ここまでの道中何ヶ所か坂があり、この日の気候は初... 牛天神北野神社(うしてんじんきたのじんじゃ, 1184年)
源頼朝が創建, 御祭神は菅原道真公, なで牛(願い牛)発祥の地 東京の神社巡り14
牛天神北野神社さん
東京ドーム近く😆
御朱印がとても綺麗で種類も多い♪
授与所の男性が丁寧にひとつ... 東京都文京区春日1-5-2幼馴染みに会いに行き、以前から気になっていた八王子にある子安神社様へ行ってきました😊
【子安神社】
今からおよそ125... 高尾山からの帰り道
少し時間があったので
途中下車し子安神社様へ参拝
翌週きつね祭りというのがあるようで
その準備をされて... 八王子駅から徒歩約5分と、意外と近くにあるので気軽に参拝に訪れることができます。
敷地内に稲荷神社もあり、同じ場所で御朱印いただけます。 東京都八王子市明神町4-10-3近くに所用ありにて
立寄り参拝 古都の喧騒を離れ、隅田川のほとりにある銀杏岡八幡神社を訪れると、そこには源義家ゆかりの伝説が息づいている。平安時代、源義家父子が奥州平... 都内に用があったのでイチョウといえば
銀杏岡様と思い参拝に伺いました。
タイミング的にはバッチリでした。
東京都台東区浅草橋1-29-11下高井戸八幡神社さんから歩いて久し振りの大宮八幡宮さんへ。
今年は一月中に!と思っていたのですが、とにかく年始は一般の初詣の方、受験... 東京のへそと呼ばれる場所
広大な敷地にたくさんの緑
猛暑日にもかかわらず、境内は暑さを感じず、気持ちがいい 東京都杉並区にある神社で、旧社格は府社。社殿はもともと南を向いていたのですが、江戸城守護のため東に向いたとのことです。
境内は都内で... 東京都杉並区大宮2-3-1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
花の名所の神社お寺まとめ45件!美しい花々を見て癒されよう
2025年01月14日(火)更新
「美しい花を見たい」
花の四季折々の美しさには、癒されますよね。
神社お寺には花の名所と呼ばれるところが数多くあります。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、東京都の花の名所として有名な神社お寺45ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 1052
- 5131
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021坂東三十三観音江戸三十三観音霊場浅草名所七福神 坂東三十三観音霊場番 江戸三十三観音霊場番 浅草名所七福神大黒天 |
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3842-01816~17時(10~3月は6時半に開堂)
- 御朱印:あり
- 556
- 3346
ぼたん苑のぼたん祭が人気
2019年は4月11日(木)~5月12日(日)の期間、ぼたん祭が開催されます。 色とりどりのぼたんが咲き乱れ、多くの人でにぎわいます。 一度訪れ…もっと読むご利益 | 金運 健康長寿 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国東照宮連合会 |
京成上野駅周辺
03-3822-34559:00~17:30(10~2月は16:30まで)
- 御朱印:あり
- 426
- 2774
江戸時代の姿がそのままに
1706年に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています。乙女…もっと読む
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
根津駅周辺
03-3822-0753授与所:9:30~16:30頃(月によって異なる)
唐門:6:00~…続きを読む
- 御朱印:あり
- 431
- 2868
5月の藤まつり・11月の菊まつり
亀戸天神社は藤の名所として有名です。 毎年4月下旬から5月上旬には「藤まつり」が開催されており、日没から22時までライトアップされていま…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 准勅祭社 |
亀戸駅周辺
03-3681-00108:30~17:00
- 御朱印:あり
- 447
- 3016
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国東照宮連合会 |
府中本町駅周辺
042-362-21304月15日~9月14日 午前6時より午後5時まで
9月15日~4月1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 309
- 1255
ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 谷中七福神 谷中七福神・大黒天 |
上野御徒町駅周辺
03-3821-4638開門時間7:00〜17:00/9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 446
- 1966
桜新町駅周辺
03-3429-08699時~17時
- 御朱印:あり
- 282
- 1606
東京十社の一つ白山神社
白山神社は948年に加賀国(現在の石川県)白山比咩(ひめ)神社から分霊をこの場所に移して創建されました。 東京十社とは、明治元年、明治天皇が准勅祭…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
白山駅周辺
03‐3811‐6568社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 262
- 971
上野大仏の御朱印も此方にてお分かちしていただけますよ。不忍池弁財天より上野公園に戻るように階段を登って行くとたどり着きます。1631年京都の清水寺を模して建立されたお堂。書き入れ御朱印頂け... 寛永8年(1631)に慈眼大師天海大僧正によって建立された。
京都の清水寺から千手観世音菩薩像が天海大僧正に奉納されたことにちなみ、清... 清水観音堂は、京都の清水寺を模した美しい舞台造りのお堂で、1631年に天海大僧正によって建立されました。この堂は、上野恩賜公園内に位置...
東京都台東区上野公園1-29ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 江戸三十三観音霊場 |
稲荷町駅周辺
9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 305
- 2889
高尾山の山頂に鎮座する薬王院
ミシュランガイドで三つ星に認定されたことのある高尾山。 その山頂付近にあるのが、1200年以上もの歴史を持つ薬王院です。 高尾山が天狗信仰と…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 多摩四国八十八箇所東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場 多摩八十八箇所第68番 札所ほか |
高尾山口駅周辺
042-661-1115御朱印所8:30→16時半。
夏冬時間相違なので、要確認。
- 御朱印:あり
- 275
- 1548
元々は澁谷城の中にあった八幡神社
平安時代から室町時代まで、ここには渋谷氏の居城・澁谷城がありました。金王八幡宮は寛治6(1092)年正月15日、澁谷城の中に建立された…もっと読む渋谷駅周辺
03-3407-1811受付時間 9:30~16:30 (随時奉仕いたします)
- 御朱印:あり
- 273
- 2156
電車から見える五重塔、関東三大不動のひとつ
駅から五重塔を目指して歩き、大きく立派な仁王門をくぐると、迫力のある不動堂が目の前に出てきます。 新選組土方歳三の菩提寺であり…もっと読むご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 武相不動尊二十八所多摩四国八十八箇所東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場 御府内八十八箇所巡り札所 多摩八十八箇所88番札所 日野市七福神 弁天さま |
高幡不動駅周辺
042-591-0032(代)9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 217
- 1110
江戸最大の徳川菩提寺
徳川家康の帰依を受けた天海僧正によって建立されたお寺。 その規模は江戸最大級で、現在の東京国立博物館や東京藝術大学もかつては寛永寺の敷地でした。 特…もっと読む鶯谷駅周辺
03-3821-12599:00~16:00
- 御朱印:あり
- 205
- 1451
ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 柴又七福神 |
柴又駅周辺
03-3657-2886- 御朱印:あり
- 196
- 1503
女性に愛された厄除け大師
厄災消除の祈願寺として創建された由来を持ち、江戸時代には女性の厄除け祈願所として名を馳せました。 現在も全国から多くの人が厄除けの霊場として訪れ…もっと読むご利益 | 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東八十八箇所東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場 ⚫︎関東八十八ヶ所霊場特別 ⚫︎関東三十六不動番札所 ⚫︎荒川辺八十八ヶ所霊場番、番札所 ⚫︎荒綾八十八ヶ所霊場番札所 ⚫︎西新井組中川通四箇領八十八箇所番札所 ⚫︎武蔵国八十八ヶ所霊場番札所 ⚫︎東国花の寺百ヶ寺東京第一番 |
大師前駅周辺
03-3890-23458:00~18:00 各種受付は9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 177
- 1279
後楽園駅周辺
03-3812-1862開門 : 6:00〜17:00 授与所 : 9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 215
- 1414
京王八王子駅周辺
0426422551御朱印受付:9:00~16:45
- 御朱印:あり
- 197
- 982
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022 |
浅草橋駅周辺
03-3851-1691授与所対応時間は9時半から16時半頃までですが、連絡をいただければ1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 130
- 1024
9月の大宮八幡祭り
「東京のへそ」と呼ばれる大宮八幡の秋祭り。9基の御神輿や弓の奉納があるほか、120店の露店が出店し、多くの人々でにぎわいます。2017年は9月14日…もっと読む西永福駅周辺
03-3311-0105社務所/10:00~17:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 186
- 1256
新宿から10分程度とアクセスが良く、都心にありながら、緑豊かで広い境内があります。小高い場所に位置しており、陽当たりも良く、開けた神社です。
太田道灌の戦勝祈願成就の古社として知られ、境内…もっと読む念願の直書きの御朱印をいただきました。コロナの影響で長い間書き置きでしたが印刷は可愛いけど粗くて…このまま、疫病に震えない日々が続きま... 月参りに伺っているこちらへも、ようやく参拝に行けました。
まだ茅の輪もあり、参拝の方も二組ほどで、ゆったりとお参りさせていただき... 8月も行ってきました。
9月も頑張って参拝してスタンプ集めたいな。
東京都中野区沼袋1-31-4沼袋駅周辺
03-3386-5566【開門時間】6:00【閉門時間】18:00(年末年始を除く)
【授…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ