なかのぬまぶくろひかわじんじゃ
中野沼袋氷川神社
公式東京都 沼袋駅
【開門時間】6:00【閉門時間】18:00(年末年始を除く)
【授与所】毎日9:00~17:00の間、開いております。
なかのぬまぶくろひかわじんじゃ
公式東京都 沼袋駅
【開門時間】6:00【閉門時間】18:00(年末年始を除く)
【授与所】毎日9:00~17:00の間、開いております。
当社では通常の御朱印に加え、
毎月、月替わりで御朱印を頒布しております!
令和3年4月の月替わり御朱印はこちらです。
菜の花と蝶が描かれており、春らしい御朱印です🦋🌼
■書き置きの御朱印です
■初穂料:500円
■対応時間:10:00から17:00まで
金銀の箔が散りばめられた和紙を使用しております✨
神社にお越しの際は、ご参拝のお印として、
どうぞお受けくださいませ。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、
ご参拝の皆様の健康と安全を考慮いたしまして、
御朱印・お守りの郵送申し込みも承っております。
詳しくは、下記URLより当社ホームページをご確認ください。
https://hikawa-n.or.jp/2322/
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 通常の御朱印に加え、中野七福神の御朱印など、数種類の御朱印がございます。
また、御朱印・お守りの郵送対応も承っております。
| ||
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 25台ほど完備しております。 |
新宿から10分程度とアクセスが良く、都心にありながら、緑豊かで広い境内があります。小高い場所に位置しており、陽当たりも良く、開けた神社です。
太田道灌の戦勝祈願成就の古社として知られ、境内には御神木として祀られている樹齢500年の「三本願い松」や七福神が珍しく一堂に会した「中野七福神」などがあります。
11月末日に、11月のお参りにギリギリ間に合いました。
今月も、とことん青空の中のお参りになりました。沼袋氷川神社さんは、青空が似合う…。
願い松にもお参りしました。
月替わり御朱印(書き置き)をいただきました。
現在、通年御朱印は、書き入れて頂けます。今年,一度書き入れて頂いているので、それ以降は、月替わりの見開き御朱印と、季節(9〜11月は共通なので、9月に頂いています)の書き置き御朱印のみ頂いています。
南北朝時代の1346(正平元・貞和2)年、武蔵国一宮・大宮氷川神社より勧請した御分霊を当地に奉祀したことに始まる。
1477(文明9)年、太田道灌が豊島氏を攻略した江古田・沼袋原の戦い(江古田原合戦)の際、道灌は当社に本陣を布き、戦勝を祈願して境内に一株の杉を献植したといわれている。
江戸時代の正保年間(1645~1648年)に代官・野村彦太夫により社殿の修築が行われたほか、明治・大正期にかけてたびたび増改築された。
1988(昭和63)年、昭和天皇御即位60年記念事業として社殿が造替されたが、それから約一年七ヶ月後の1990(平成2)年3月19日、不審火により焼失している。
(東京都墨田区東向島の白鬚神社、世田谷区船橋の神明神社も同時刻に発火・全焼しており、極左過激派組織の一派・中核派による時限発火装置を用いた放火テロとみられている)
被災後ただちに早期再建を目指し奉賛会が結成され、翌1991(平成3)年8月には現社殿が再建された。
また2011(平成23)年3月11日の東日本大震災では裏参道の大鳥居が倒壊したが、これも翌年の2012(平成24)年に再建されている。
中野七福神
七福神は、福をもたらす七柱の神
平成21年8月、天皇陛下御即位20年並びに天皇皇后両陛下御成婚50年を記念して、中野沼袋氷川神社境内に奉齋されました。
中野区内で七福神の礼拝ができる唯一の場所として中野はもとより、遠方からも大勢の参拝者が足を運んでいます。多くの方々からの厚い信仰を集め、広く福の神のご利益をお授け下さっております。
ありとあらゆる幸運をもたらせてくれる七福神は、室町時代ごろから 幸運、福運、とくに金運をさずけてくださる七神としてまとめて信仰されるようになりました。
南北朝時代、人皇97代後村上天皇の正平元年(光明天皇の貞和二年)に、武蔵国一の宮である大宮(現在の埼玉県さいたま市)鎮座氷川大社より御分霊を戴いて、当地に奉祀したのに始まると伝えられています。
住所 | 東京都中野区沼袋1-31-4 |
---|---|
行き方 | ・西武新宿線「沼袋駅」北口より徒歩2分
|
名称 | 中野沼袋氷川神社 |
---|---|
読み方 | なかのぬまぶくろひかわじんじゃ |
通称 | 沼袋氷川神社 |
参拝時間 | 【開門時間】6:00【閉門時間】18:00(年末年始を除く) 【授与所】毎日9:00~17:00の間、開いております。 |
御朱印 | あり 通常の御朱印に加え、中野七福神の御朱印など、数種類の御朱印がございます。
また、御朱印・お守りの郵送対応も承っております。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3386-5566 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://hikawa-n.or.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》須佐之男命 |
---|---|
創建時代 | 正平元年/貞和二年(1346) |
ご由緒 | 南北朝時代、人皇97代後村上天皇の正平元年(光明天皇の貞和二年)に、武蔵国一の宮である大宮(現在の埼玉県さいたま市)鎮座氷川大社より御分霊を戴いて、当地に奉祀したのに始まると伝えられています。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭りアニメなどサブカル武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0