御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![古峯神社のその他建物]()
![古峯神社の鳥居]()
![古峯神社の御朱印]()

朝8時に到着。社務所が開く時間が8時30分からなので参拝者だれもおらず、独り占めで境内を散策。朝日が木立に差し込んで大変綺麗でした。神... 
栃木県鹿沼市に鎮座する古峯神社🙏
社殿の中には数多くの天狗様がっ🤗
それぞれに個性があり、暫し見惚れました🤗 
以前から行ってみたかった✨深い森に囲まれた山間に鎮座する天狗の宿👺古峯神社⛩️初めての参拝です😃
🚃JR鹿沼駅から🚌バスに揺られ約7... お参りの記録・感想(277件)![鷲子山上神社のその他建物]()
![鷲子山上神社の山門・神門]()
![鷲子山上神社の御朱印]()

鷲子山上神社を参拝しました。
さすが4連休の初日、早目に家を出たので道路は空いてましたが、駐車場の入場にかなり時間がかかりました。
... 
栃木県と茨城県の境界にあり標高470mの山頂に鎮座する神社。主祭神は天日鷲命、大己貴命、少彦名命。古くからフクロウ🦉が崇敬されてきたと... 
鷲子山上神社に参拝致しました🙏
可愛いフクロウが沢山居る神社ですね🤗 お参りの記録・感想(113件)![寺岡山元三大師の本殿・本堂]()
![寺岡山元三大師の山門・神門]()
![寺岡山元三大師の御朱印]()

正式名称は寺岡山施薬院薬師寺。聖徳太子の命により建立、下野八薬師とも称されていたと伝わるとの事。駐車場はありますがそこまでの道幅はかな... 
久しぶりのお参りです。。
花まつり🌸の時以来なので、だいぶ御無沙汰してしまいました。。
猫の切り絵御朱印🐈️がとっても可愛いかったです... 
寺岡山元三大師でごま祈祷🔥を受けて来ました🙏 お参りの記録・感想(74件)![磯山弁財天の本殿・本堂]()
![磯山弁財天の山門・神門]()
![磯山弁財天の御朱印]()

佐野七福神。948年創建と伝えられる。山腹にある弁天堂は三層楼の舞台作りで、そこからの眺めは良いです。御朱印はふもとのホテル一乃館で頂... 
織姫神社⛩️の帰りに立ち寄りました。 
出流原弁天池に隣接する山腹に『磯山弁財天』が有ります。
ちょいキツめの階段途中には『風穴洞』『白蛇手水舎』『鐘楼』など見所がいっぱいで... お参りの記録・感想(45件)![芳賀天満宮の本殿・本堂]()
![芳賀天満宮の鳥居]()
![芳賀天満宮の御朱印]()

御祭神は菅原道真 旧社格は郷社。創立は1233年と伝えられるとの事。牛モチーフの型抜き御朱印頂けます。前回頂いたもの
と形状変化してま... 
栃木県芳賀町 芳賀天満宮 
芳賀天満宮様へ参拝させていただきました(´▽`*)
梅も蝋梅も綺麗に咲いていました。
ミツマタは蕾でした。
そのミツマタの御朱印... お参りの記録・感想(47件)![太山寺の本殿・本堂]()
![太山寺の鳥居]()
![太山寺の御朱印]()

正式名:大平山寳樹院太山寺
栃木県栃木市にある真言宗豊山派の寺院で、天長11年(833)、慈覚大師(円仁)によって創建された。
太平山... 
栃木県太山寺参拝しました🙏
不動明王の御朱印拝受しました。
住職が不動明王について丁寧に説明してくださり、御朱印の不動明王の字について... 
太山寺🛕、野州豊川稲荷
宗派 真言宗豊山派
ご本尊 不動明王 お参りの記録・感想(19件)![藤原町護国神社のその他建物]()
![藤原町護国神社の鳥居]()
![藤原町護国神社の御朱印]()

昭和28年、日清、日露戦争から太平洋戦争までの藤原町より出征し護国のために戦死された256柱命を奉斎しています。
小雨と強い風が吹く... 
藤原町護国神社をお参りしてきました。 
鬼怒川温泉エリア内にある
護国神社です⛩️🌸 お参りの記録・感想(17件)![たばこ神社の本殿・本堂]()
![たばこ神社の鳥居]()
![たばこ神社の御朱印]()

茂木まで来たら外せない神社なので参拝しました。 
茂木四社巡り。
次はたばこ神社に参拝して茂木八雲神社にて御朱印をいただきました。
茂木の城山公園に鎮座しています。
昭和30年の... 
皆さんの投稿を見て、お参りしたくなりまさした。
たしかにぃ目が青いし、変な額だしぃ。
たばこがお供えしてありました。
是... お参りの記録・感想(16件)![福厳寺のその他建物]()
![福厳寺の山門・神門]()
![福厳寺の御朱印]()

福厳寺にてご本尊の御朱印を揮毫していただきました。
前回訪れていたのですが再度の訪問です。前回は福禄寿の御朱印を書置きでいただきまし... 
寿永元年(1182)藤姓足利又太郎忠綱が父母の菩提を供養するために創建した、900年の歴史を持つお寺です。北条政子の妹、時子の持仏であ... 
JR足利駅より車で約8分。足利三十三観音霊場第8番札所の臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
1182年、足利又太郎忠則によって両... お参りの記録・感想(14件)![吉祥寺のその他建物]()
![吉祥寺の御朱印]()

宗派 天台宗
御本尊 十一面観音菩薩
東国花の寺 栃木県1番

東国花の寺百ヶ寺のひとつです。紫陽花の時期は「あじさい寺」になるそうですが、残念ながらまだまだ紫陽花は準備中でした。
町から少し離れ... 
足利市江川町にある吉祥寺にてご本尊の御朱印を頂きました。
本堂はまだ落慶法要したばかりで新しいです。
吉祥寺は天台宗のお寺でご本尊... お参りの記録・感想(13件)![東海寺の本殿・本堂]()
![東海寺の山門・神門]()
![東海寺の御朱印]()

佐貫観音院の御朱印の取り扱いについて聞いてみると“御近所のお店”で扱っているとの事、なんだかよく判りません。 
関東88カ所霊場 第22番札所 東海寺
真言宗智山派 ご本尊阿弥陀如来
寺伝によれば、鎌倉時代の寛喜2年(1230)、近郷の小... 
東海寺火渡り祭のご案内
日時 令和5年6月4日(日)
15:00 大般若転読会
16... お参りの記録・感想(24件)![成就院のその他建物]()
![成就院の山門・神門]()
![成就院の御朱印]()

🌼成就院(じょうじゅいん)に参拝させて頂きました🙏🌸室町時代の文安2年(西暦1445年)のこと、この地を治めていた三谷小太郎藤原貞延と... 
成就院(ぼけ封じ観音)
宗派 真言宗豊山派
ご住職の奥様が対応して下さり
ました。 
さすが東国花の寺百ケ寺
お庭も境内もお花でいっぱいでした。 お参りの記録・感想(9件)![鶏足寺のその他建物]()
![鶏足寺の山門・神門]()
![鶏足寺の御朱印]()

栃木県に入り、足利市の鶏足寺にてご本尊の釈迦如来の御朱印と
不動尊の御朱印をいただきました。
御朱印と一緒にお菓子を頂きました。
... 
足利市内から車で約30分。足利三十三観音霊場第1番札所の真言宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
市内からは車で桐生方向へひたすら西へ... 
足利三十三観音霊場の納経で再訪しました。
まぁ最初にピンポン寺で納経帳買って御朱印いただいちゃったのでもともと順番は崩れてますがw、... お参りの記録・感想(9件)![本経寺のその他建物]()
![本経寺の鳥居]()
![本経寺の御朱印]()

栃木県足利市にある日蓮宗寺院。。
本経寺さんに伺いました😊
天狗山の道の奥に寺院がありますが。。
鳥居があり、妙法子安弁財天があ... 
天狗山の麓にあります。だんだん細くなって行く道路を不安に思いながら到着。想像さしていたより拓けた場所でホッとしました。
御朱印を頂く... 
境内に駐車スペースがあります。お寺の左手に鯉の泳いでいる大きな池があり、池を挟んで弁天さまのお堂もありました。
御朱印の対応時間は1... お参りの記録・感想(17件)![雲照寺のその他建物]()
![雲照寺の山門・神門]()
![雲照寺の御朱印]()

東国花の寺百ヶ寺栃木第7番
那須三十三ヶ所観音霊場第16番札所
本尊 大日如来
※京都南区の教王護国寺(東寺)を総本山と... 
十善山 雲照寺
那須三十三観音霊場の巡礼で参拝させていただきました。
とても広くきれいで立派なお寺でした✨
御朱印は書き置... 
ご本尊 大日如来 札所本尊 准胝観音菩薩
宗派 真言宗豊山派
創建時代 明治(1887)
開山 雲照律師
東国花の寺 栃木7... お参りの記録・感想(7件)![東輪寺のその他建物]()
![東輪寺の御朱印]()

凄く優しくて、色々お話してくださるご住職。
優しい気持ちになれました。
境内のムクロジの実を拾い、お数珠を製作中。
東国花の寺百... 
東国花の寺巡り
住職さん不在でした
留守にしますので御朱印は本堂の中にあります
御朱印代は、賽銭箱へと
本堂の中に書き置き... 
東国花の寺百ケ寺の栃木八番のお寺です。
駐車場に着くと住職さんが作業中でした。
お参りに来ました‼️と伝えましたら、手を休めて、お... お参りの記録・感想(7件)![西光院(浄楽寺)のその他建物]()
![西光院(浄楽寺)の山門・神門]()
![西光院(浄楽寺)の御朱印]()

2/12一粒万倍日に佐野市七福神巡り🌈
四社目は真言宗西光院の毘沙門天様🙏
御本尊は真言宗最高仏大日如来様☀️
今年は弘法大師様御生誕... 
西光院は佐野七福神ゆかりの寺で、武運と福徳増進の神“毘沙門天”を奉っています。山門と鐘楼の間にある八重紅しだれ桜は満開時には可愛らしい... 
沼鉾神社の近くにひっそりと佇む御寺。
掃除をしていた方にご挨拶して訪問してきました。 お参りの記録・感想(7件)![長泉寺のその他建物]()
![長泉寺の山門・神門]()
![長泉寺の御朱印]()

白久山 青流院 長泉寺
那須三十三観音霊場の巡礼で参詣しました。
とてもきれいに手入れされたお庭に立派な三重塔が印象的でした✨
... 
ボタンのお寺。残念ながらボタンの時期ではありませんでしたが、お庭のあらゆる所でお花が咲き、赤い三重塔が綺麗でした。 
三重塔が立派です。
お茶とお菓子をいただきました。 お参りの記録・感想(5件)![日限富士浅間神社のその他建物]()
![日限富士浅間神社の鳥居]()
![日限富士浅間神社(栃木県)]()

栃木県栃木市に鎮座する神社で、大平山頂上にある富士浅間神社の里宮として創建された。
悪事以外の事は日を限って祈ると願い事が叶うことから... 
市内の裏道をカクカク曲がった住宅街の中にあります。
以前の写真から木製の鳥居がズラリと並んでいる様子を見たんですが、劣化の為かほとん... 
お祭りのサイトで今年の春例祭の情報を見かけ、御札も交換したいし、あそこ桜もキレイなので今回は親を連れて行ってみるかと2年ぶりに再訪しま... お参りの記録・感想(6件)![梅野森天満宮の鳥居]()
![梅野森天満宮(栃木県)]()

ここのところ悪天候続きで、オマケに寒暖差でヘルニアが再発したようで強烈な腰痛になり何処にも出られず(*_*;
数日ぶりに天気が回復し... 
鳥居は綺麗にされていましたが手水舎はなく本殿の彫刻の手入れまでは行き届いていないようでした 
梅野森天満宮をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
花の名所の神社お寺まとめ43件!美しい花々を見て癒されよう
2025年04月14日(月)更新
「美しい花を見たい」
花の四季折々の美しさには、癒されますよね。
神社お寺には花の名所と呼ばれるところが数多くあります。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、栃木県の花の名所として有名な神社お寺43ヶ所をまとめて紹介します。
目次
間藤駅約6891m/御朱印あり



栃木県鹿沼市草久3027
烏山駅約8995m/御朱印あり



- 【公式】八溝山麓十宝霊場
- 八溝山麓十宝霊場記念品配布は終了
栃木県那須郡那珂川町矢又1948
富田駅約1107m/御朱印あり
栃木県の最南端、足利市と佐野市の市境いに鎮座する天台宗の祈願寺。岡崎山という小山の影に隠れるように建っている立地はどこか神秘的な雰囲気を伺わせ、訪れ…もっと読む



栃木県足利市寺岡871
田沼駅約3764m/御朱印あり
御朱印・授与品は、出流原弁天池前のホテル一乃館にて取り扱い



栃木県佐野市出流原町1117
多田羅駅約6828m/御朱印あり
高台に鎮座し、お正月には初日の出を見に沢山の人が詣でます。
また、境内には様々な植物が生育し、季節の花が咲き誇り参拝者の心を和ませてくれます。



栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1723-1
大平下駅約2373m/御朱印あり
元々、大平山には太陽と星と月の寺社があったのですが神仏習合の時代に太陽と星の神社が潰されて大平山神社に統一され、大平山の麓の森の中にあった月の寺(太…もっと読む



- 東国花の寺百ヶ寺
- 新下野三十三観音霊場第二十七番
栃木県栃木市平井町714
鬼怒川公園駅約609m/御朱印あり
- 64



栃木県日光市鬼怒川温泉滝834-45
茂木駅約689m/御朱印あり
- 112
- 70
たばこ産業の歴史を今に伝える神社
「たばこ神社」は主に葉たばこ耕作で栄えた地域に鎮座する珍しい神社で、こちらもそのうちの一社です。…もっと読む


栃木県芳賀郡茂木町小井戸
野州山辺駅約1327m/御朱印あり
足利忠綱開基。 足利義兼夫人、北条時子の守り本尊と伝わる子安観音も伝わる、藤姓・源姓 両足利氏と関わりの深いお寺。



- 足利七福神
- 足利板東三十三ヶ所観音霊場第三十一番
- 足利三十三観音霊場第八番
栃木県足利市緑町1-3270
足利駅約2776m/御朱印あり
足利三十三観音、足利七福神、東国花の寺百ヶ寺の巡礼対象。
七福神の弁天堂は巳の日に開帳。



栃木県足利市江川町245
下野大沢駅約7852m/御朱印あり
別院佐貫観音は塩谷郡塩谷町佐貫にあります。



- 関東八十八箇所
- 関東ヵ所第番札所
- 下野観音霊場第番札所別院佐貫観音の御朱印を授与しております
栃木県宇都宮市篠井町827
岩舟駅約2539m/御朱印あり



- 東国花の寺百ヶ寺
- 都賀坂東三十三観音霊場十二番
- 東国花の寺栃木第三番
- 小野寺七福神大黒天
栃木県栃木市岩舟町三谷156
小俣駅約1753m/御朱印あり



- 足利三十三観音霊場第番札所
栃木県足利市小俣町2748-1
足利市駅約2383m/御朱印あり
毎月1日、25日はお祈りの日の為参拝ご遠慮願います。
甲子の大黒祭の日もご遠慮ください。
田舎のお寺なもので留守の時もあります。
申し…もっと読む



栃木県足利市西宮町3806-2
西那須野駅約3150m/御朱印あり
- 53


- 東国花の寺百ヶ寺
- 那須三十三観音霊場十六番札所
栃木県那須塩原市三区町659
鴻野山駅約6985m/御朱印あり
- 90
東国花の寺百ケ寺の栃木八番のお寺です。多数の品種の蓮や睡蓮が7月中旬〜9月下旬まで咲き誇ります。
御朱印帳は紐とじタイプです。不在の際は本堂に…もっと読む


栃木県さくら市鹿子畑1117
富田駅約3674m/御朱印あり
春は桜の名所、多数の文化財も所蔵する。
過去の移転や合併の経緯から、佐野西国三十三観音の二つの札所となっている



- 佐野七福神毘沙門天
- 佐野新四国八十八ヶ所霊場第二十六番
- 佐野西国三十三観音霊場第十番
- 佐野西国三十三観音霊場第十五番
栃木県佐野市赤見町1148
大金駅約8519m/御朱印あり
- 25



- 那須三十三観音霊場第二十五番
- 関東九十一薬師霊場第六十一番
栃木県那須郡那珂川町白久770
栃木駅約1518m/御朱印あり
悪事以外なら日を限って祈ると願い事が叶うことから、地元では「日限(ひぎり)の浅間(せんげん)さん」と呼ばれている。
願い事が叶うとお礼参りに鳥居を寄…もっと読む



栃木県栃木市柳橋町170
田島駅約1356m
藤原家綱公が崇敬し勧請した天満宮の一社。
社名のとおり後ろは梅林。



栃木県佐野市君田町276
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
栃木県といえば日光東照宮が有名でしょう。江戸幕府を開いた徳川家康をまつった神社で、世界遺産に指定されています。
寺社巡りのあとは、那須高原や鬼怒川温泉で疲れを癒すのもよいですね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ