御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月
鷲子山上神社ではいただけません
広告

とりのこさんしょうじんじゃ

鷲子山上神社
栃木県 烏山駅

日の出より日没まで(公式ページより)

御朱印について御朱印
あり

真ん中に鷲子上山神社と書かれ、社印、右下に県境茨木栃木、左上にフクロウの印が押された御朱印です。 …

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

八溝山麓十宝霊場(記念品配布は終了)

おすすめの投稿

からあげ
からあげ
2024年05月04日(土)
242投稿

鷲子山上神社を参拝しました。

さすが4連休の初日、早目に家を出たので道路は空いてましたが、駐車場の入場にかなり時間がかかりました。

神社としてはもちろん、見晴らしの良さ、可愛いフクロウさんたち、茶屋やイベント開催などもあり、観光地としてもとても魅力的な場所です。

加えて、今年は辰年なので、12年に一度の阿吽の大龍ご開帳がある、とのことで賑わっておりました。(ご開帳は5月7日まで)

鳥居から本殿まで茨城県と栃木県の県境が通っているため、両県から文化財の指定を受けている珍しい神社です。ちなみに鷲子山上神社の「山上」は栃木だと「さんしょう」、茨城だと「さんじょう」と読むそうです。社務所も栃木側、茨城側とあります。御朱印や御守の授与は栃木側です。

御朱印の書き入れを希望する場合、混雑している時は、鳥居手前の社務所で先にお願いしてからの方がよいと思います。参拝後引換券と初穂料をお渡しします。

鷲子山上神社(栃木県)

お書き入れで拝受しました。(お書き入れしていただけるのはこちらのみです。書き置きが何種類かありました。)

鷲子山上神社(栃木県)

阿吽大龍の御朱印。社務所の他、拝殿の中でも拝受することができます。(頒布は5月12日まで)

鷲子山上神社(栃木県)

真ん中に県境があります。一段ずつ越境しながら上がる中年女性の私🤣

鷲子山上神社(栃木県)

苦労を水に流します。

鷲子山上神社の山門

楼門

鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)

石段を上り切る頃、御神木の大杉が見えてきます。

鷲子山上神社(栃木県)

御神木を別角度で。

鷲子山上神社(栃木県)

鈴の緒につながっています。階段を上がって拝殿に入ります。

鷲子山上神社(栃木県)

阿吽の大龍

鷲子山上神社(栃木県)

柱の彫刻、これは「吽の虎の柱」

鷲子山上神社(栃木県)

本殿の彫刻を外側から。ご開帳の期間はぐるっとこの内側に入って見ることができます。

鷲子山上神社(栃木県)

本宮の鳥居。後ろに駐車場入り待ちの車列があり、正面からは撮影できず。

鷲子山上神社(栃木県)

鳥居から見上げると…! 目が合った?笑

鷲子山上神社(栃木県)

晴天に輝く金のフクロウさま。フクロウは御祭神・天日鷲命(アメノヒワシノミコト)の御使い、神鳥です。

鷲子山上神社(栃木県)

フクロウさまの下になにやら。

鷲子山上神社(栃木県)

備え付けの棒で柱を3回叩いて周囲の柱に手を当てる、だそうです。

鷲子山上神社(栃木県)

静かに、って書いてあるのに、「カーン!」って音が出ちゃいました😅

鷲子山上神社(栃木県)

本宮拝殿

鷲子山上神社(栃木県)

敷地内にはこのようなフクロウの石像があちこちに。

鷲子山上神社(栃木県)

楽しかったです。

もっと読む
トール
トール
2024年10月31日(木)
370投稿

栃木県と茨城県の境界にあり標高470mの山頂に鎮座する神社。主祭神は天日鷲命、大己貴命、少彦名命。古くからフクロウ🦉が崇敬されてきたとのことから境内にはところどころにフクロウのオブジェがありました。

鷲子山上神社(栃木県)

県境の表示

鷲子山上神社(栃木県)

随身門

鷲子山上神社(栃木県)

手水

鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)

拝殿

鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)

フクロウ🦉

鷲子山上神社(栃木県)

フクフクロウ🦉

鷲子山上神社(栃木県)

フクフクフクロウ🦉

鷲子山上神社(栃木県)

フクフクフクフクフクロウ

鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)

三フクロウ🦉

鷲子山上神社(栃木県)

親子フクロウ🦉

鷲子山上神社(栃木県)

多彩な御朱印

鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)

日本一のフクロウ

鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)
鷲子山上神社(栃木県)

書き入れ御朱印です

もっと読む
投稿をもっと見る(111件)

鷲子山上神社の基本情報

住所栃木県那須郡那珂川町矢又1948
行き方

JR東日本烏山線『烏山駅』下車後タクシー等で約20分

アクセスを詳しく見る
名称鷲子山上神社
読み方とりのこさんしょうじんじゃ
通称とりのこさん
参拝時間

日の出より日没まで(公式ページより)

トイレあり
御朱印あり

真ん中に鷲子上山神社と書かれ、社印、右下に県境茨木栃木、左上にフクロウの印が押された御朱印です。
不苦労(フクロウ)、すなわち幸福を願って書かれているそうです。
御朱印帳にもフクロウがデザインされています。

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0287-92-2571
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.torinokosan.com/
おみくじあり
お守りあり

巡礼の詳細情報

【公式】八溝山麓十宝霊場

詳細情報

ご祭神天日鷲命・大己貴命・少名彦命・大黒天・風神・雷神
創建時代807年(大同2年)
創始者大蔵坊宝珠上人
本殿三間社流造の銅板葦で千木・堅魚木を配し向拝を付く
文化財

本殿
随神門
鷲子山上神社のカヤ

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三食事・カフェ御朱印お守り花の名所札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ、とりのこさんじょうじんじゃ)は、栃木県那須郡那珂川町と茨城県常陸大宮市の境界に鎮座する神社。
歴史
歴史[編集] 大同2年(807年)に矢又村(現・栃木県那須郡那珂川町矢又)の[1]大蔵坊宝珠上人が阿波国から天日鷲命を勧請したのが鷲子山上神社の始まりであるとされる[2][3][4][5][6]。当時の社名は「鷲権現」であったが後に鷲子山上神社に改称した[7]。また創建の地は朝日岳(朝日嶽、境内にある本宮神社の位置[8][9])であった[9][10]。地元の伝承では、製紙に成功したため製紙の神である天日鷲命を祀ったという[7][11]。山麓の常陸大宮市鷲子では製紙業が盛んであったようであり、「鷲子」という地名は天日鷲命に由来するという説がある[12]。 天長5年(828年)、疫病の流行の...Wikipediaで続きを読む
引用元情報鷲子山上神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B7%B2%E5%AD%90%E5%B1%B1%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=103021713
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ