すいてんぐう
水天宮
東京都 水天宮前駅
開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00(17:00までに変更中)
祈祷受付:8:00~15:30
すいてんぐう
東京都 水天宮前駅
開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00(17:00までに変更中)
祈祷受付:8:00~15:30
新・東京五社巡り三社目は『水天宮』✨
こちらは【子授けの縁結び】だそうです‼️
水天宮前駅を出て、直ぐに到着!
敷地横の整えられた歩道を通り、神社の入口に辿り着くと、コンクリートの打ちっぱなしのお洒落な階段があり、神社というよりは、近代的な何かの会館みたいな佇まいに感じました。
階段を上って行くと、これまた綺麗な本殿が正面にお目見え✨
門をくぐり、すぐ横に紙おしぼりとそれを冷やす為の大きな氷が入った樽が用意されていました。参拝者への配慮ですね、有難かったです。
(参拝後に使わせて頂きました🙏)
安産・子授けの神社なだけに、安産祈願の妊婦さんや、御礼参りの可愛い赤ちゃんの御家族の方達が多く見られました。
参拝者がたくさん並んでいて、御朱印巡りを始めて、参拝に並んだのはここが初めてでした!
また御朱印巡りを始めて、初めての鈴があり🙌
どのタイミングでするのか熟知しておらず💧
前の人のタイミングを真似して参拝しました🤫
(お賽銭 ⇒ 鈴 ⇒ 二礼二拍手一礼)
本殿にて参拝後、神札所に入れば、こちらもまた綺麗で、神社というよりはホテルのような、、2階へ上がる階段を上りながら「ここ神社なんだよね?」と2人確認しながら(笑)
階段の他にもエレベーターもありましたよ‼️
洋と和が合体したようなとても綺麗な雰囲気で、また細かな配慮も感じられたので、妊婦さんや赤ちゃん連れにはとても優しい参拝しやすい神社だと思います😊
御朱印は、限定の書き置きの御朱印も選べたんですが、神田明神が書き置きでしたので、書いて貰う方の御朱印を選びました✨
神社とは感じられない佇まい
まだ新しい本殿が正面に✨
(2013年3月、江戸鎮座200年記念事業で社殿の建て替えをし、2016年4月から社殿の参拝者の受け入れを開始したようです。境内の案内にも記載がありました〜)
参拝者が並んでます
本殿
御朱印巡りを始めて、初めての参拝の鈴!
御朱印
さて今日は!
水天宮から参拝開始です〜!
気になっていたのもありますが、目的は御朱印帳です✨
四神のデザインのやつ!
ちょうど、谷保天満宮の御朱印帳が終わってしまったので、今日の1件目は、御朱印帳購入からです!
テクテク歩いて行くと、旗が翻しています。
そこですね!そこでした!笑
お〜!
都心だとこういう事になるんですね〜!
オフィスビルを神社用として、デザインしていくと、こうなるんですね〜!
新しいカタチですね〜!
階段を登ると、すぐに大きな狛犬が!
体がムキムキです!
めっちゃマッチョ!
そのちょっと先には、狛牛さまがおります🐮
おっ!谷保天満宮にいた🐮とそっくり!
その先には、御本殿です。
キレイですね〜✨
いつものお願い事をします。
好きな人がこのままずっと元気でいてくれますように✨
このままですよ!
よろしくお願いします✨
(-人-)。。。。。
御朱印帳と御朱印をいただきます!
四神の御朱印帳をお願いします!
かわいいですね〜!四神のデザインなのに〜、かわいいです✨
他にもかわいいのありましたが、今日は迷わずこちらです!
御朱印も通常のものをいただきました!
最初はやはりこれがいいですね〜!
ありがとうございます!
さて次は〜、猿江神社へ!!🐒🐒🐒
入口!
階段登ると、マッチョ!!の阿!🐕
マッチョの吽!🐕
先〜に御本殿が見えます✨
はい!
持病があり、二年前に移植手術をしました。その時私の二週間前に同じ手術をした人と知り合う機会があり、今でも仲良くさせてもらってる友人が、主治医からようやく妊娠許可がおり、「妊娠したの!」と嬉しい報告を先日もらいました。
ちょうど少ししたら東京に旅行する予定だったので、是非ともご利益のある神社に行ってお願いしてこよう!と東京在住の友人にオススメの神社を聞いたところやはり【水天宮】が一番だと教えてもらいました。友人もお礼参りをしたい、という事で二人で行ってきました。
東京駅についてその足で水天宮を目指しましたが、東京はその日はあいにくの雨。
水天宮駅から出るといきなりの土砂降りに。
ヒェェ〜!と思いながら水天宮の神様に【どうか!どうか!五体満足、持病を引き継がない本当に元気で健康な赤ちゃんを!どうか!と】しつこくお願いし、授与所で肌守りと縁起物を授けて貰いました。
土砂降りの雨に呆然。
6
2