御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

今度は東京都内にある水天宮へ参拝させて都会の神社で、令和の新しい形の神社という感じでした。 
東京都中央区日本橋蛎殻町に鎮座する神社で、文政元年(1818)、久留米藩主・有馬頼徳が久留米水天宮の御分社を三田赤羽の有馬藩邸に建てた... 
1995年に長女妊娠中に参拝させていただいたときと趣きが変わっていて少し戸惑ってしまった
元気に産まれた赤ちゃんを連れたご家族連れを... 
水天宮からすぐのとこ。
周りがお店が連なるなかひっそりと入口がありました🫠
危うく通り過ぎるとこでした😅
人通りが結構多い中、お寺の中... 
五月晴れの今日は人形町界隈の神社仏閣を廻ります。
まずは観音様から。
コチラ「大観音寺」🟰「おおかんのんじ」さんです。
「ダイ観... 
江戸三十三観音再訪 その4
地下鉄浅草線・日比谷線「人形町駅」下車徒歩2分。江戸三十三観音霊場第3番札所の聖観音宗寺院。当初は天...

広告
東京・日本橋の神社お寺ランキングTOP20(全72件)
2023年12月09日更新
「東京・日本橋の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
東京・日本橋の神社お寺72件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
東京・日本橋の神社お寺72件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 263
- 1128
もともとは大名屋敷でした
もともと久留米藩有馬家の屋敷内にまつられていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たちませんでした。当時の藩主は毎月5日…もっと読む


東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
水天宮前駅周辺
03-3666-7195
開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00
祈祷受…続きを読む
- 御朱印:あり
- 87
- 291
日本三大稲荷のひとつに数えられている稲荷神社。
五穀・水産・殖産の守護神として信仰され、紋三郎稲荷として親しまれている
水天宮のお参りで日本橋七福神めぐりが途中だったのをふと思い出しお参りしました😊日本三大稲荷の一つである茨城にある笠間稲荷神社(本社)の... 
薬研堀のお不動さんから人形町の方へウロウロ歩いてて、偶然お見かけしたお稲荷さん。
茨城の笠間稲荷の東京支店的な神社でした。
コンパ... 
笠間稲荷神社東京別院は人形町駅から行ける、静かな佇まいの神社です。本社は、茨城県笠間市にあります。五穀豊穣・商売繁昌の神様です
笠間稲...



ご利益 | 商売繁盛 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本橋七福神 |
東京都中央区日本橋浜町2-11-6
浜町駅周辺
03-3666-7498
- 御朱印:あり
- 72
- 290
お不動さまのご縁日・毎月二十八日の「講談の会」には、御朱印に特別な押印をいただけるそうです。
所在地:東京都中央区東日本橋2-6-8
山 号:
宗 派:真言宗智山派
寺 格:
本 尊: 葛籠不動明王
... 
目黒、目白と並び江戸三大不動で知られる薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)にお参りしました😊関東三十六不動霊場 第21番札所です✨お不... 
関東36不動尊巡礼
目黒の次は薬研堀不動尊へ。
おりしも神田祭の最中。4年ぶりの開催ということで、こちらのご町内も賑わっていました。



巡礼 | 関東三十六不動尊霊場御府内八十八箇所 関東三十六不動 第番 御府内八十八箇所 第番 |
---|
東京都中央区東日本橋2-6-8
東日本橋駅周辺
03-3866-6220
- 御朱印:あり
- 65
- 321
北条政子ゆかりのお寺
鎌倉で発見された、北条政子ゆかりの鉄観音像をご本尊にまつるお寺です。


巡礼 | 江戸三十三観音霊場 江戸三十三観音霊場第番札所 |
---|
東京都中央区日本橋人形町1-18-9
人形町駅周辺
03-3667-7989
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
みんなの最新投稿|東京・日本橋
神社お寺からのお知らせ|東京・日本橋
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ