すえひろじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

【遠征参拝】
小網神社から歩いて10分程、急に降りだした雨と格闘しながら末廣神社に参拝。夏越の大祓の茅の輪をくぐり、気持ちも新たに無病息災をお願いしました。
拝殿脇の授与所で頂いた書き置きの御朱印は、夏越の大祓と茅の輪くぐりの印が押されていました。
茅の輪くぐりと幟が良い感じ
拝殿と授与所

小網神社から地下鉄人形町駅方面へ。遅めのランチを手短に済ませて数分歩き到着です。
末廣神社を参拝しました。
鳥居をくぐると見えたのが石の柱。扇形の黒塗りのお盆のようなものが。今日はお金を洗ったりお盆に置いたり、いや、すえひろがり! これも初めての体験でした。
お書き入れで拝受しました。
小規模ですが素敵な神社です。
末廣徳の石
「いや、すえひろがり」は心で唱えるんですか! 思い切り声に出しちゃいました。
授与品
歴史
末廣神社は、江戸時代の初期に吉原(当初葭原と称した)がこの地にあった当時(元和三年から明暦三年まで)その地主神 産土神として信仰されていました。明暦の大火で吉原が移転してからは、その跡地の難波町・住吉町・高砂町・新和泉町の四ヶ所の氏神として信仰されていました。
社号の起源は、延宝三年社殿修復のさい年経た中啓(扇)が発見されたので氏子の人達が悦び祝って末廣の二字を冠したものです。
名称 | 末廣神社 |
---|---|
読み方 | すえひろじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3667-4250 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
巡礼の詳細情報
日本橋七福神 第4番 | 御本尊:毘沙門天 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 《主》宇賀之美多麻命,武甕槌命 |
---|---|
文化財 | 御神宝古文書(中央区有形文化財) |
ご由緒 | 末廣神社は、江戸時代の初期に吉原(当初葭原と称した)がこの地にあった当時(元和三年から明暦三年まで)その地主神 産土神として信仰されていました。明暦の大火で吉原が移転してからは、その跡地の難波町・住吉町・高砂町・新和泉町の四ヶ所の氏神として信仰されていました。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0