御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やげんぼりふどういん(かわさきだいしとうきょうべついん)|真言宗 智山派(しんごんしゅう ちさんは)

薬研堀不動院(川崎大師東京別院)のお参りの記録一覧
東京都 東日本橋駅

かおり
2023年08月24日(木)
875投稿

日曜日の早朝だったからだろうか。
東日本橋と言えば激込みのイメージがあるのだが、私が訪れた時の東日本橋界隈は人もまばらであった。

御本尊・不動明王尊像は、崇徳天皇の代、保延3年(1137)に真言宗中興の祖と仰がれる興教大師・覚鑁(かくばん)上人が、43歳の厄年を無事にすまされた御礼として一刀三礼敬刻され、紀州・根来寺(ねごろじ)に安置されたものです。
その後、天正13年(1585)、豊臣秀吉勢の兵火に遭った際、根来寺の大印僧都(だいいんそうず)はそのご尊像を守護して葛籠(つづら)に納め、それを背負ってはるばる東国に下りました。そして、隅田川のほとりに有縁の霊地をさだめ、天正19年(1591)、そこに堂宇を建立しました。これが現在の薬研堀不動院のはじまりです。
その後、明治25年(1892)より川崎大師の東京別院となり現在に至っています。また、順天堂の学祖と仰がれている佐藤泰然(たいぜん)が、天保9年(1838)に和蘭(オランダ)医学塾を開講した場所でもあります。

勉強不足で申しわけない。真言宗と言うと、あまりにも弘法大師空海がカリスマ過ぎて、他の人の名前が出て来ないのだ。
真言宗のページで調べてみた。

興教大師覚鑁は、嘉保2(1095)年、現在の佐賀県鹿島市にお生まれになりました。20歳の時に高野山に登られた興教大師は、鳥羽上皇の支援を受けて高野山を整備、弘法大師の教えを再興するとともに、学徒を養成し、「新義」といわれる教学を確立しました。これが真言宗中興の祖と呼ばれるゆえんです。その後、高野山の座主にまでなりますが、権力の争いを避けるため、その座を降り、根来山(和歌山県)に移られます。この地の整備をすすめていましたが、3年後に49歳で入滅されました。(成田山新勝寺のページより)

他に参拝の人はおられずに、弘法大師様と同行二人だー。やったー!
という状況で、ゆっくりと参拝出来た。
都会の狭い土地事情もあるのだろうが、こじんまりしている。
けれども、そこも又良い。

朝から感謝だった。

薬研堀不動院(川崎大師東京別院)の御朱印
薬研堀不動院(川崎大師東京別院)(東京都)
薬研堀不動院(川崎大師東京別院)(東京都)
薬研堀不動院(川崎大師東京別院)(東京都)
薬研堀不動院(川崎大師東京別院)(東京都)
薬研堀不動院(川崎大師東京別院)の周辺

駅を出ると、道案内?旗が沢山観える。有難い。

薬研堀不動院(川崎大師東京別院)(東京都)

東日本橋駅の出口を間違えないこと。これが重用なのだ。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ