金神社では、「金神社」と境内社「金祥稲荷神社」の2種類の御朱印をいただけます。また、毎月最終金曜日限定の御朱印が頒布されています。
参拝:2020年03月吉日
10
参拝:2020年11月吉日
参拝:2019年06月吉日
14
参拝:2020年11月吉日
参拝:2018年02月吉日
9
住所 | 岐阜市金町5丁目3番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 名鉄岐阜駅 |
行き方 | JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
近くの駅 | ◼︎名鉄各務原線 ◼︎名鉄名古屋本線 ◼︎JR東海道本線 ◼︎JR高山本線 ◼︎名鉄各務原線 |
名称 | 金神社 |
---|---|
読み方 | こがねじんじゃ |
通称 | 金(こがね)さん |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 真ん中に岐阜金神社と書かれ、右上に金色で社紋、真ん中に金神社の印が押されています。
|
電話番号 | 058-262-1316 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://koganejinjya.com/ |
SNS |
ご祭神 | 《主》渟熨斗姫命,日葉酢姫命,五十瓊敷入彦命,市隼雄命 |
---|---|
ご利益 | |
体験 |
概要 | 金神社(こがねじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。国史見在社で旧県社。 鎮座地は岐阜市の中心部に位置し、古くから金運、財運に利益があるとされる。また、付属施設である金会館は地域の交流の場として利用されている。 |
---|---|
歴史 | 祭神の五十瓊敷入彦命は伊奈波神社の祭神で、市隼雄命は橿森神社の祭神であるなど両神社と深く関係し、伊奈波神社の縁起によれば、五十瓊敷入彦命は朝廷の命により奥州を平定したが、その成功を妬んだ陸奥守豊益の讒言により、朝敵とされて三野(美濃)の地で討たれたため、妃である渟熨斗姫命がその地を訪れ、五十瓊敷入彦命を慰霊しつつ生涯を終え、その間、私財を投じて町の発展に寄与したことから、後に「財をもたらす神」として祀られるようになったといい、そこから「金大神」と呼ばれて信仰されるようになったと伝える。また、神社としての設備は成務天皇5年、朝廷より国造としてこの地に派遣された物部臣賀夫良命(もののべのおみ...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 東海道本線・高山本線、岐阜駅より徒歩10分 名古屋鉄道名古屋本線・各務原線、名鉄岐阜駅より徒歩15分。 最寄のバス停は、岐阜バス「文化センター金神社前」バス停。運賃片道220円。「徹明町」バス停下車、西へ徒歩も近い。 |
行事 | 例大祭4月5日 岐阜まつりは、当神社と伊奈波・橿森両神社を始めとする市内多くの神社の例祭である。 岐阜まつりでの神賑行事は4月の第1土曜日と翌日曜日。 毎月9日、金神社境内で、金神社骨董市が開催される。 毎年11月23日には、こがねさんの秋まつり「新嘗祭」を開催し地域に親しまれている。 平成13年(2001年)から毎年6月1日(写真の日)頃に写真焼納祭が行なわれている。 |
引用元情報 | 「金神社 (岐阜市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%87%91%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82)&oldid=79322804 |
住所 | 岐阜市金町5丁目3番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 名鉄岐阜駅 |
行き方 | JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
近くの駅 | ◼︎名鉄各務原線 ◼︎名鉄名古屋本線 ◼︎JR東海道本線 ◼︎JR高山本線 ◼︎名鉄各務原線 |