真ん中に手力雄神社と書かれ、那加、手力雄神社の印が押されています。
神事、行事ごとの限定御朱印がいただけます。
表紙に木材が使われた御朱印帳には、龍や神社とゆかりのある信長公のイラストが描かれています。
神社には拝殿の龍が抜け出したという伝説が残っています。
織田信長も戦勝祈願をしたという、勝運・開運の神様です。
拝殿の龍の彫り物が抜け出して畑を荒らしたという伝説があります。
参拝:2020年03月吉日
10
参拝:2020年08月吉日
参拝:2020年08月吉日
17
参拝:2019年10月吉日
8
住所 | 各務原市那加手力町4番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 新加納駅 |
近くの駅 | ◼︎名鉄各務原線 ◼︎名鉄各務原線 ◼︎名鉄各務原線 |
名称 | 手力雄神社 |
---|---|
読み方 | てぢからおじんじゃ |
通称 | 手力さん |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 真ん中に手力雄神社と書かれ、那加、手力雄神社の印が押されています。
|
電話番号 | 058-382-3383 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.tezikarao.org/ |
SNS |
ご祭神 | 《主》手力雄大神,《配》高皇産霊神,神皇産霊神,美和津神,宇津井剣大御三所神,伊波乃西神,長山神,村国神,村国真墨田神 |
---|---|
創建時代 | 今から約1,400年前 |
文化財 | 狛犬(県重文)天正9年5月(1581)
|
ご由緒 | 御祭神手力雄神は、信濃国戸隠大明神と同神で、往古は佐良木郷八ヶ村の山中に祀られていたのを、後に現社地に奉還され、佐良木郷の産土神として崇敬された。文明(1469~1487)の頃、薄田源左衛門藤原祐貞が厚く崇敬した。永禄年間(1558~1570)織田信長公が当神社に戦勝祈願をし、その成就の後、各務野原近里1,300町歩を社領に付し、宝物等を寄進した。
|
ご利益 | |
体験 |
住所 | 各務原市那加手力町4番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 新加納駅 |
近くの駅 | ◼︎名鉄各務原線 ◼︎名鉄各務原線 ◼︎名鉄各務原線 |