てぢからおじんじゃ
公式岐阜県 新加納駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
例大祭 4月29日 斎行
旧八か村と呼ばれる地域を3地区に分けて、宮当番として一年間の祭礼にかかわります。幣立御輿は起源は古く江戸時代から続くものです。金色、銀色に分けた鳳凰を祓いを受けた後に外します。羽などの飾りを外し、神社正面にて御輿を立てるように組んで合わせ、引き倒しを行います。優劣を受け、神の裁量として、山野豊(さんやほー)の3度斉唱を行い終了となります。現在では、練り込みまで行いますが、立て組める町内はありません。
4月29日に例大祭が行われます。1年1度の大祭を祝して、神さまとともに練り歩き神前に詣でます。1生のうちに3度出ると幸せになれると言われ、非常に人気のある行事です。当社では、例祭に合わせて、毎年稚児行列を行っております。神社にご来社して直接申し込みください。
4月29日に例大祭に行われるお祭りです。1年に1度だけ神さまが外に出られ、地域を見守る祭りです。神馬が、榊馬(さかきうま)として、神さまのを乗せて地域を回ったことに由来します。
水無月大祓 6月30日 午後6時 斎行
古式にならって人形(ひとがた)に災厄をつけ身代わりとして祓いを行います。6月30日の
岐阜夏詣巡り 7月1日~7月31日
夏祭 8月第2土曜日、日曜日
観月会 9月仲秋近い土曜日
1月1日 歳旦祭 1月第2日曜日 秋葉神社例祭・左義長 2月第1日曜日 厄除祈願祭 2月11日 紀元祭 2月17日 祈年祭 2月23日 天長祭 3月第3日曜日 稲荷神社例祭 3月最終土曜日 観桜会 4月28日・29日 例大祭 6月30日 水無月大祓 7月1日~ 夏詣 ~岐阜夏詣巡り~ 8月第2土曜日 薬師祭 8月第2日曜日 高徳福龍神社例祭 9月23日 八幡神社例祭 中秋土曜日 観月会 11月第1日曜日~第3日曜日 七五三祭 11月23日 新嘗祭 12月31日 大晦大祓・除夜祭 毎月1日・15日 月次祭
主な神事[編集] 1月1日 - 歳旦祭 1月2日以降 - 新年祈祷 1月15日に近い日曜日 - 秋葉神社例祭・左義長 2月第一日曜日 - 厄除祈願祭 2月11日 - 紀元祭 2月17日 - 祈年祭 3月第三日曜日 - 稲荷神社例祭・厄除餅撒き 4月28日・29日 - 例大祭 6月30日 - 夏越大祓式 8月第二土曜日 - 薬師祭(雅楽奉納・献灯祭) 8月第二日曜日 - 高徳福龍神例祭 9月23日 - 八幡神社例祭 11月 - 七五三祈祷 11月23日 - 新嘗祭 12月23日 - 天長祭 12月31日 - 大祓式・除夜祭 毎月1日、15日 - 月次祭
2022年09月17日(土)13時00分〜9月17日 17時00分
【観月会のご案内】 夏祭が終わるとともに、秋の季節を感じはじめました。 9月17日(土)13:00より観月会を行います。 今…
2022年08月13日(土)〜8月14日
行燈の絵が出揃い、貼り終えました。 後は明日を楽しみに待つだけです。 台風🌀は心配ですが基本やります。 …
2022年06月30日(木)18時00分〜6月30日 18時30分
大祓(おおはらい)は半年に一度日頃犯せる罪穢れを祓い清める神事です。 6月30日 午後6時より斎行いたします。 当日、拝殿にてご一…
058-382-3383
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.