ごこくしじ|高野山真言宗|雄総山
公式岐阜県 田神駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
2023年01月01日(日)09時00分〜31日(火)17時00分
【卯年の御朱印】 ◆期間⇉ 1月1日〜1月31日 (1日.2日.3日.27日にお申し込みいただくと、何処かが金色になります。) ◆時…
2022年10月28日(金)09時00分〜11月30日(水)17時00分
11月限定【寅の御朱印】直書き ◆期間» 10月28日(金)〜11月30日(水) ◆時間» 9:00〜17:00 ◆授与料» 1…
2022年09月30日(金)09時00分〜10月31日(月)17時00分
10月限定の御朱印のお知らせです。 【紅葉の御朱印】(直書き) ◆期間 9月30日〜10月30日 ◆授与料 1000円 …
◆お書き入れ 千手観音 布袋尊 弘法大師
◆水墨画の絵の御朱印 直書きは、御朱印帖をお預かりして書かせていただき、後日取りに来ていただくか、レターパックをご準備いただけましたら、郵送させていただきます。 書き置きもありますが、全て手書きのため数に限りがございます。
◆書き置きのみの干支の御朱印 干支の守り本尊様と、干支の動物が戯れる『ほんわか』と、『凜』の2種類が各年増えていきます。
御朱印受付時間 午前9時~午後5時
058-231-3539
25日に参拝させていただいて 預けていた見開きの御朱印帳に 子虎の御朱印(金の御朱印の日)が 直書きされて、戻ってきました。
『子虎の御朱印』金の御朱印の日バージョン
3
0
護国之寺
2
読み方は「ごこくしじ」で、御朱印を書いて頂いた奥様から教えて頂きました。また、丁寧に由緒も教えて頂き感謝です🙏 楼門(市重文)の正面にある扁額には、東大寺正式名称である「金光明四天王護国之寺」と書かれています。 楼門付近にはバス転回場しかなく、自動車駐車禁止の看板もあり戸惑いますが、楼門横の道から車で奥之院まで行く事も可能です!途中駐車場もあります。
楼門(市重文)
本堂(観音堂) 千手観音菩薩が中央に祀られています。
客殿、社務所
慈光霊廟(納骨堂)
塔心礎
奥之院 60年に一度の御開帳! 前回は1983年です。
9
カラフル御朱印をもっと見る
御朱印をもっと見る
御朱印帳をもっと見る
天神神社
1.78km先
御朱印あり
岐阜護國神社
1.94km先
崇福寺
2.58km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
3
0