御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![岐阜善光寺の本殿・本堂]()
![岐阜善光寺の御朱印]()

岐阜県岐阜市に境内を構える岐阜善光寺🙏
伊奈波神社とともに参拝しました🤗
近くには長良川…自然と共存している素敵な街です🌳 
愛護山 岐阜善光寺(ぜんこうじ, 真言宗 醍醐派, 創建年代不詳)
本堂, 織田秀信が開基, 本尊は釈迦如来 
岐阜善光寺です。
伊奈波神社の参道近くにあります。
織田信長の孫、織田秀信が善光寺如来の御分身をお祀りされたそうです。 お参りの記録・感想(93件)![永保寺のその他建物]()
![永保寺の山門・神門]()
![永保寺の御朱印]()

岐阜県多治見市に境内を構える臨済宗 虎渓山 永保寺🙏
シンプルだからこそ際立つ美しさ✨…庭園散策は癒しの時間になりました🤗 
【虎渓山(こけいざん)永保寺(えいほうじ)】
本尊:聖観世音菩薩
宗派:臨済宗南禅寺派
開基:夢窓疎石(むそうそせき)(開創)元翁本元... 
虎渓山 永保寺にお参りしました。
以前から気になっていた寺院ですが なかなか行く機会がなく 今回バスツアーでのお参り
普段は見る... お参りの記録・感想(59件)![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)のその他建物]()
![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の山門・神門]()
![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の御朱印]()

過去参拝分投稿。
平成30年5月、岐阜県関市下之保の高野山真言宗日龍峯寺(高澤観音)卍
案内猫「マロンちゃん」に会いたかったので... 
弘峰寺にて頂きました😊
機会があれば見に行きたいです😌 
岐阜県関市の大日山日龍峯寺です。真言宗、ご本尊は千手観音菩薩です。
朝、温泉に行こうと思い立ち、周辺の神社仏閣を検索後、岐阜へ出発。道... お参りの記録・感想(47件)![関善光寺のその他建物]()
![関善光寺の鳥居]()
![関善光寺の御朱印]()

「美濃新四国」第21番札所です。
こちらから行ける善光寺山・安桜山に行きました。
安桜山の麓に位置しています。
1753年 武儀郡... 
関市西日吉町にある善光寺にお参りしました。
阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院で、美濃新四国第21番、中濃八十八第10番札所となっ... 
参拝記録 お参りの記録・感想(81件)![護国之寺の本殿・本堂]()
![護国之寺の山門・神門]()
![護国之寺の御朱印]()

5月限定の『登龍門』の御朱印をいただくため、持参したレターパックとともに御朱印帳をお預けしていました。
(InstagramやX(旧T... 
「美濃新四国」第88番札所です。
今日最後に伺いました。
746年 聖武天皇の勅命により行基が開山しました。
この寺の開山に関して... 
美濃西国三十三霊場 1日目最後の参拝は 雄総山護国之寺にお参りしました。
十一面観世音菩薩を本尊とする 天台宗の寺院です。
1... お参りの記録・感想(84件)![温泉寺のその他建物]()
![温泉寺の山門・神門]()
![温泉寺の御朱印]()

所 在 地:岐阜県下呂市湯之島680
山 号: 醫王霊山
宗 派: 臨済宗妙心寺派
寺 格:
巡礼... 
下呂温泉♨️での宿泊した折に、長い石段を登り、温泉街の高台にある温泉寺にお詣りしました。山門をくぐると、赤や黄色の紅葉🍁に彩られ、秋真... 
合掌村で高椅神社とかえる神社へお詣りした後、行ってきました。
山の上にあるお寺で、お詣りするのに結構な体力が必要かもです。
温泉娘が出... お参りの記録・感想(37件)![貞照寺のその他建物]()
![貞照寺の山門・神門]()
![貞照寺の御朱印]()

東海三十六不動尊霊場 第30番札所 貞照寺
こちらのお寺は2番寂光院から程近く、木曽川を渡って岐阜県鵜沼にあります。
貞照寺は... 
掃除されていた住職の方が、御朱印ですか?と声をかけて頂き御朱印拝受出来ました。川上貞奴が私財を投じた話を住職から聞くことができました。 
近くの「陰平山」に登山に行ってから伺いました。
「東海三十六不動」第30番札所です。
日本最初の女優である川上貞奴が、私財で建立し... お参りの記録・感想(21件)![林陽寺の本殿・本堂]()
![林陽寺の山門・神門]()
![林陽寺の御朱印]()

延暦15年(796年)に弘法太師空海が薬師如来像を時刻し、一宇を設けたのが始まり。その後寺勢は衰微したが、寛文5年(1665年)に監窓... 
智照院から徒歩9分、道が狭いし混むので徒歩で行きました🚶♀️
駐車場は七福神の参拝者で満車状態😅
歩きでよかったε-(´∀`;)
... 
岐阜市にある林陽寺にお参りしました。
薬師如来を御本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃四国第59番札所、ぎふ七福神 布袋尊の札所となって... お参りの記録・感想(17件)![萬勝寺(飯高観音)のその他建物]()
![萬勝寺(飯高観音)の山門・神門]()
![萬勝寺(飯高観音)の御朱印]()

しばらく神社が続いたので、仏様のお顔を見たくなりました。こちらはちょっと調べたら見所が多かったのでお邪魔することにしました。 
こちらのお寺は、岐阜新聞の御朱印巡りin岐阜で見つけました。恵那神社⛩から車🚙➿で40〜50分山道⛰を走らせて到着しました。山の中にこ... 
2年半ぶりにお参り
午後時間なので、ゆったりとお参りできました。
ただ、風があって寒いなぁ🥶
蝋燭🟰献灯にお線香も難しいので、こ... お参りの記録・感想(16件)![長高寺のその他建物]()
![長高寺の御朱印]()

住宅街の中にありますので、ナビでは途中で消えてしまいました。
頭で描いていた印象と違い、近代的な、お寺様でした。
昨年の御朱... 
岐阜県 多治見の 長高寺様より 寅年新年御朱印 頂きました^^
金紙に豪快な虎と龍の絵図の素敵な御朱印です 
天井の双龍図は古いものではないのですが見事です。 お参りの記録・感想(25件)![美江寺の本殿・本堂]()
![美江寺の山門・神門]()
![美江寺の御朱印]()

大日山 美江寺(みえじ, 天台宗, 719年)
本堂, 乾漆十一面観音立像(重文), 勤操が開基, 本尊は十一面観音(美江寺観音)

岐阜市にはもう1ヶ所お邪魔しました。市街地内にある美江寺です。選んだ理由は下調べで朱色の建物が美しいと思ったからです。
創建は奈... 
『美濃西国三十三観音』の押印を頂くため伺いました。
お昼前に伺いましたが、親切にご対応して頂けました。
6月に入ったので、紫陽花も少し... お参りの記録・感想(16件)![慈恩護国禅寺の本殿・本堂]()
![慈恩護国禅寺の山門・神門]()
![慈恩護国禅寺の御朱印]()

令和2年10月、郡上市の臨済宗妙心寺派慈恩護国禅寺卍
慶長11年(1606)、八幡城主遠藤慶隆を開基として創建。明治26年の土砂崩れ... 
紅葉巡り第二弾です。「天守炎上」で有名な郡上八幡にお邪魔しました。こちらは見どころが多くて過去何回も行ったことがありますが、紅葉の季節... 
【岐阜県 郡上市(旧八幡町)】(じおんごこくぜんじ)
... お参りの記録・感想(13件)![東光寺のその他建物]()
![東光寺の山門・神門]()
![東光寺の御朱印]()

臨済宗妙心寺派の寺院。山号は富士山。
室町時代の明応年間に、華翁頼舜の開基により、希雲が創建。高僧である東陽英朝を迎えて開山。
... 
「美濃西国三十三観音」第9番札所です。
年末でプレミアムフライデーがやっていたのでやっと伺えました。
境内はかなり広く、綺麗に保たれて... 
美濃西国三十三観音霊場 12番目の参拝は 山県市にある第9番札所 富士山東光寺に
お参りしました。
聖観世音菩薩を本尊とする 臨... お参りの記録・感想(10件)![醍醐寺のその他建物]()
![醍醐寺の山門・神門]()
![醍醐寺の御朱印]()

先日、頂いた書置き御朱印が2枚重なっていたので、返却に参りました。撮り忘れた韋駄天様も、しっかり拝ませて頂きました🙏 
次にお邪魔したのが醍醐寺です。岐阜市の市街地からは離れて、かなり北の方に位置します。前回3月にお邪魔した時はコロナで門が閉まっていたの... 
御朱印を頂きにお参りさせて頂きましたが、現在 毎月最終金曜日の金の御朱印のみをしてられるとの事でした。 お参りの記録・感想(15件)![法東山 極楽寺の山門・神門]()
![法東山 極楽寺の御朱印]()

法東山 極楽寺(ごくらくじ, 浄土宗 西山禅林寺派, 1584年)
山門, 本堂, 本尊は阿弥陀如来

二度目の参拝をさせて頂きました。 
二階堂行家が1584年、当寺を岐阜県厚見郡今泉村に建立しました。
その後、織田信長やその子孫秀信が岐阜城総構えの鎮護として各地の仏像... お参りの記録・感想(9件)![高山善光寺の本殿・本堂]()
![高山善光寺の山門・神門]()
![高山善光寺の御朱印]()

明暦4年(1658年)高山市の東山に林香院という寺院がありましたが焼失し廃絶。再建を願い本尊の阿弥陀様を一光三尊形式の「善光寺如来」様... 
続いて過去参拝分の投稿は、令和2年8月の岐阜県高山市編です😌
まずは善光寺大本願飛騨別院(高山善光寺)卍信州善光寺大本願の別院です。... 
善光寺サミット
参加寺院
善光寺で戴きました🙏 お参りの記録・感想(6件)![施無畏山 観音寺の本殿・本堂]()
![施無畏山 観音寺の山門・神門]()
![施無畏山 観音寺(岐阜県)]()

西美濃三十三霊場第十二札場。曹洞宗永平寺を本山とする禅寺。
関ヶ原合戦に敗れ逃れ来た小西行長が、この寺に隠れたが竹中丹後守重門に依っ... 
西美濃西国三十三観音霊場 12番札所 施無畏山観音寺にお参りしました。
揖斐郡揖斐川町にあり 十一面千手観世音菩薩を本尊とする曹洞宗... 
最寄りの駅が関ケ原という事で、お参りしましたが揖斐川の上流にあり なかなかのドライブとなりました。 山の下に6台ほどの駐車場がありま... お参りの記録・感想(7件)![吉祥寺のその他建物]()
![吉祥寺の山門・神門]()
![吉祥寺の御朱印]()

「ぎふ七福神」弁財天です。
こちらも弁財天まで長蛇の列🥲
理由はカップル・夫婦に嫉妬するため、バラバラにお参りしなければならないから... 
岐阜七福神の吉祥寺にお参り。
スタート地点は、ここから南下していくのが良さそうです。
御朱印も複数種あり、住職さんのタイミングによ... 
書置きの岐阜七福神、頂きました😊
お釣りがなく、奉納経も頂きました😅 お参りの記録・感想(5件)![妙泉寺のその他建物]()
![妙泉寺の御朱印]()

妙泉寺に御参りさせて頂きました。
ご住職がおられましたので、直書きの御首題を頂けました 
【當山勧請鬼子母大善神御首題】
荒行堂の期間中にお出しする御首題です。
當山にお祀りされている鬼子母神様の判を出す時期でもあります... お参りの記録・感想(69件)![霊泉寺のその他建物]()
![霊泉寺の山門・神門]()
![霊泉寺(岐阜県)]()

曹洞宗の禅寺ということで、大変落ち着いた御寺様でした。 
直書き御朱印です、道中狭い道が多いながらも何とか辿り着きました。
先客?がいましたが構わず参拝です。
黒猫ちゃんの存在は分からなか... 
令和3年3月頃から、霊泉寺に黒猫が突然現れました。
痩せて弱っていたので保護し、去勢手術やワクチン接種を行い、境内で経過観察をしたと... お参りの記録・感想(8件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
岐阜県の写経・写仏体験にオススメのお寺まとめ26件!初心者でも安心して参加できます
2025年07月08日(火) 19時37分32秒更新
「写経をしたい」
心を落ち着け、仏さまの教えに触れらる写経や写仏。
写経体験をしてみたい人が増えています。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、岐阜県の写経・写仏ができるお寺26ヶ所をまとめて紹介します。
写経会・写仏会に行く前に、ぜひこちらの記事もお読みください。
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
目次
田神駅約1904m/御朱印あり
毎月1日10時より月例祈祷会があります。同時に老化防止・中風除け・ボケ防止のお灸がうけられます。
「伊奈波神社」さんと、併せて参拝される方が多いです。



- 美濃四国
- 美濃新四国八十八ヶ所霊場第番札所
- 東海三善光寺巡り
岐阜県岐阜市伊奈波通1-8
多治見駅約1631m/御朱印あり



- 美濃三道場の一つ
- 土岐三十三ヶ所観音霊場第31番札所活動中止中
- 善光寺四十八願所第40番札所
- 新西国霊場第25番札所新美濃西国33
岐阜県多治見市虎溪山町1-40
湯の洞温泉口駅約4838m/御朱印あり
岐阜県下最古の古刹
仁徳天皇の時代、高澤山で龍が大暴れしているという噂を聞きつけた両面宿儺はこの地で龍と戦い退治しました。龍の住…もっと読む


- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃西国三十三観音第一番札所
- 中濃八十八ヵ所第六十一番札所
- 東海百観音第三十四番札所
岐阜県関市下之保4560
関駅約211m/御朱印あり
関の善光寺として有名。戒壇巡りのできる寺院は多いが、ここは日本で唯一、卍型の戒壇巡りができる。
全長49メートルの暗闇を進み、仏の鍵を触る事が出来る…もっと読む



岐阜県関市西日吉町35
田神駅約4419m/御朱印あり



- 美濃四国
- 美濃七福神
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃西国観音番札所
- 美濃新四国箇所番札所
- 七福神布袋尊
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
下呂駅約593m/御朱印あり
昔から、どんな人でも自由に出入りできた温泉寺。今は宿泊はできませんが、日の出から日没までは自由にお参りしていただけます。
警備も案内人もおりません…もっと読む



- 中部四十九薬師霊場
- 下呂温泉周遊七福神
岐阜県下呂市湯之島680
鵜沼駅約1695m/御朱印あり



- 東海三十六不動尊霊場
- 東海三十六不動尊第番札所
岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
那加駅約5293m/御朱印あり
- 89



岐阜県岐阜市岩田西3丁目402
花白温泉駅約1305m/御朱印あり



- 東海白寿三十三観音霊場
- 東海白寿観音三十三ヶ所第25番札所
- 恵那三十三観音霊場第13番札所
岐阜県恵那市山岡町馬場山田175
根本駅約1500m/御朱印あり
本堂の天井には、道開きと良い導き利益を頂ける双龍神がお祭りされています。
昔ながらの身近に感じられるお寺作りをコンセプトとして、
子どもからお年寄…もっと読む



岐阜県多治見市旭ケ丘8丁目23番地
名鉄岐阜駅約1659m/御朱印あり
- 182



- 東海白寿三十三観音霊場
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃五山
- 美濃三十三観音霊場第18番札所
- 東海圏新西国三十三ヶ所観音霊場第31番札所
岐阜県岐阜市美江寺町2-3
郡上八幡駅約1473m/御朱印あり



岐阜県郡上市八幡町島谷339
織部駅約5980m/御朱印あり
- 78



- 美濃四国
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃三十三観音霊場第番札所
岐阜県山県市小倉618-41
関駅約7418m/御朱印あり
岐阜市石原の西山浄土宗寺院。醍醐寺です。
鐘楼門に祀られた韋駄天尊にご挨拶されていからお入り下さい。
境内の大日堂には、珍しい半丈六(坐…もっと読む



岐阜県岐阜市石原3-60-1
田神駅約1931m/御朱印あり
- 42



岐阜県岐阜市伊奈波通り1-34
高山駅約374m/御朱印あり



岐阜県高山市天満町4-3
関ケ原駅約11015m/御朱印あり
- 38



岐阜県揖斐郡 揖斐川町春日中山2725
田神駅約9176m/御朱印あり



- ぎふ七福神
- 岐阜七福神弁財天札所
岐阜県岐阜市太郎丸2120
岐阜駅約215m/御朱印あり


岐阜県岐阜市加納伏見町16
洲原駅約1916m/御朱印あり
美濃の自然に囲まれた、静かな山村に佇む霊泉寺。
周囲には山や川や田畑が広がるばかりで、田舎特有のゆったりとした時間が流れています。
坐禅をしてみ…もっと読む



岐阜県美濃市上河和619
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ