御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

この日から当地で開催された全日本実業団卓球選手権大会に出場する勤務先卓球部の応援に先立ち必勝祈願に参拝しました。
青空の下、金大鳥居... 
ご参拝⛩️岐阜三社参り🙏 
金色の立派な鳥居に圧倒されました。
隣が公園なので、敷地内が広く感じました
限定御朱印も金で、ご利益いただきました

夏越大祓、茅の輪くぐり参拝しました。大垣祭はユネスコ無形文化遺産にも登録されています
境内には境内社も多くあります、大垣の湧水も人気... 
令和元年9月、大垣市の大垣八幡神社⛩️
JRと養老鉄道の大垣駅から徒歩7分👣
建武元年(1334)、奈良手向山八幡宮より八幡神を勧... 
今回は大垣市にお邪魔しました。前回(4月)はお城中心だったので、今回はちゃんとお参り中心です。
まずは大垣で人気ナンバー1の大垣... 
岐阜夏詣の間に寺巡り、岐阜市長良雄総の高野山真言宗護国之寺卍
金華山の北東約3km、長良川鵜飼い大橋の北側。
天平18年(746)... 
毎月最終金曜は岐阜市のプレミアムフライデーということで
特別な御朱印をお授けいただけるようです。 
11月25日に急遽お参りを決めた「虎」の御朱印4種が届きました。
繊細な筆使いがリアルさを感じさせます。
これで来季のタイ...

五大明王の中心であり動かない神仏🌅
通称「揺るぎなき守護者」であります
不動明王様☀️
自分への戒めとしてお受けさせて頂きました⭕️
... 
岐阜県最古の古刹(๑́•ㅅ•๑̀)お正月のNHK ゆく年くる年で鳴らされる鐘はここの鐘楼
ここも両面宿儺様の開山w( ̄△ ̄;)
先... 
「美濃西国三十三観音」第1番札所です。北条政子が建立した多宝塔がありますが、
23日~25日まで、特別開帳がありました。
正門からひた...

西美濃三十三霊場第三十一札場。寺伝によれば、686年(朱鳥元年)持統天皇の勅命により、役小角が開山。2年後に建立したという。801年... 
大垣市最後は市街地からちょっと離れた金生山という山の頂上付近にある金生山明星輪寺です。実は大垣市の5ヶ所の内で一番楽しみにしていました... 
金生山の上にあり、石灰岩の巨岩と景色がとても良い。内陣も圧倒される。
ヒガンバナの満開にはちょっと早かった

弘仁8年(817年)最澄は、神戸付近を治めていた安八太夫安次の願いにより、善学院を建て、近江坂本の山王社をお受けして日吉神社が建てられ... 
大垣の4ヶ所目は日吉神社です。ここは私の好きな三重塔があるということで決めました。歴史は非常に古く、創建は平安時代で、最澄の指示で造ら... 
神仏融合で有名な 日吉神社です。 社務所で神事をされておられましたが、無理をお願いして、御朱印を頂くことができました。 日吉神宮と...

広告
岐阜県の健康長寿の神社お寺まとめ46件
2023年12月12日(火)更新
「岐阜県で健康長寿の神社お寺にお参りしたい!」
健康長寿のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から健康長寿の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
岐阜県の健康長寿の46か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 200
- 923
金色の鳥居と御朱印
大きな金色(こがねいろ)の鳥居が目立ちます。毎月最終金曜日には金文字の御朱印をいただく事が出来ます。料理の神様
右手に金祥稲…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 名鉄御朱印めぐり |
岐阜県岐阜市金町5丁目3番地
名鉄岐阜駅周辺
058-262-1316
終日参拝可能
授与所は9時〜17時迄 ただし20時までは対応可能です。
- 御朱印:あり
- 405
- 1590
ご祭神は手力雄神で道を開けひらく大変力の強い神さまで織田信長も戦勝祈願をしたという、勝運・開運の神様です。
拝殿の龍の彫り物が抜け出して畑を荒らしたという伝説があります。
🌼手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)に参拝させて頂きました🙏🌸当神社は、岐阜県各務原市那加にある神社で各務原市那加地区の産土神で、各務... 
犬山城に行った帰りに参拝させて頂きました。信長公ゆかりの神社で勝運・開運の神様として親しまれています。 
神無月某日に訪れさせてもらいました
青空の下気持ちよく参拝出来て良かったです



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 第二弾 名鉄御朱印めぐり名鉄御朱印めぐり |
岐阜県各務原市那加手力町4
新加納駅周辺
058-382-3383
【参拝自由】
境内の閉門等はありません。
対応できる時間(会館開館…続きを読む
- 御朱印:あり
- 66
- 384
室町時代に斎藤氏が沓井城(くついじょう)の守護神として天満宮を建立しました。
関ヶ原の戦い後、1601年に現在地に移りました。
境内には移転当時からの石灯籠が多数残ります。
名鉄御朱印めぐりにて参拝しました。
文安2年、斎藤利永が沓井城(旧 加納城)の守護神として天満宮を勧請したのが始まりとされています。
... 
第2段 名鉄御朱印めぐり。
創始は諸説あるようですが…。
その後、1601年に徳川家康公の娘婿である奥平信昌が加納城を築城した際に、... 
岐阜駅からすぐのところにあります。
夏詣での準備をされておられました。



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 健康長寿 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 第二弾 名鉄御朱印めぐり |
岐阜県岐阜市加納天神町4丁目1
岐阜駅周辺
058-271-0706
参拝/24時間
授与所/9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 63
- 279
毎月1日10時より月例祈祷会があります。同時に老化防止・中風除け・ボケ防止のお灸がうけられます。
「伊奈波神社」さんと、併せて参拝される方が多いです。
迫力ある御朱印、頂きました!
こちらでは、御朱印に日付は、入れないとのことです。 
令和元年9月、岐阜市の真言宗醍醐派“岐阜善光寺”安乗院卍
信濃善光寺の“善光寺如来”は、武田信玄による甲府持ち出し以降、信長・秀吉・... 
正式名:愛護山善光寺安乗院
通称:岐阜善光寺、伊奈波善光寺
岐阜県岐阜市にある真言宗醍醐派の寺院で、本尊は善光寺如来。美濃四国第1...



ご利益 | 健康長寿 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃四国 美濃新四国八十八ヶ所霊場第番札所 東海三善光寺巡り |
岐阜県岐阜市伊奈波通1-8
田神駅周辺
058-263-8320
- 御朱印:あり
- 66
- 285
高野山真言宗のお寺です。本尊は高野山別格本山三宝院の護摩堂をお守りされていたお不動様に来て頂きました。現在市指定重要文化財に指定していただいております。当寺の特徴は日本最大級の岩窟本堂です…もっと読む
遠方のためお参りする事が出来ませんが
我が家をコロナから御守り頂きたく
どうしてもお受けしたいと思い
郵送にて我が家の仏棚へ☀️... 
夏詣神社の間にお寺参拝、岐阜市長森岩戸の高野山真言宗弘峰寺卍
昭和41年(1966)の創建、御本尊の不動明王は高野山三宝院に安置され... 
あんじんの灯に行きました。
寒い日でしたが、参拝者が多かったです🥶
本堂では演奏もあり、癒されました(* ´ ` *)ᐝ
ライトアッ...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃四国 美濃新四国十六番札所 |
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99
田神駅周辺
058-245-6621
8時〜6時 住職が1人のお寺の為弘法灸をご希望の方はお気軽に問い合わせください
- 御朱印:あり
- 40
- 305
大垣まつり
慶安元年(1648)、大垣城下町の総氏神の八幡神社が再建整備された折、10両のやまを造って曳きまわしたのが始まりです。360年余の伝統を誇り、13両の“やま…もっと読む


岐阜県大垣市西外側町1-1
大垣駅周辺
0584-78-4977
参拝時間24時間
授与所は9時〜16時半
(御祈祷受付は9時〜16時)
- 御朱印:あり
- 55
- 343



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃西国三十三観音霊場美濃四国美濃七福神 美濃西国観音番札所 美濃新四国箇所番札所 七福神布袋尊 |
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
田神駅周辺
058-231-3539
御朱印受付時間
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 122
- 396
御嶽信仰にルーツをもつ当社は 平成26年の噴火がおこるまで毎年信仰あつき皆様と共に木曽の御嶽山頂上へ夏山登拝を行っておりました。
まっ暗闇の中を出発して頂上でご来光を拝み下ってくるという流…もっと読む
御嶽神社茅萱宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🎵
今回は秋の御朱印ですね☺️切り絵御朱印が見事です🙆
これからだんだんと紅葉🍁も... 
夏詣の御朱印を頂きました。
直書きをして頂けました😊

岐阜夏詣の五つ目、岐阜市萱場南の御嶽神社茅萱宮⛩️
木曽御嶽山信仰をルーツとし、御嶽山噴火までは夏山参りも行われていたそう🌋
小さ...



岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
西岐阜駅周辺
058-232-2784
午前9時より午後5時まで
- 御朱印:あり
- 32
- 425
岐阜県下最古の古刹
仁徳天皇の時代、高澤山で龍が大暴れしているという噂を聞きつけた両面宿儺はこの地で龍と戦い退治しました。龍の住んでいたこの山に祠を建立したのが始まりと…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃西国三十三観音霊場 美濃西国三十三観音第一番札所 中濃八十八ヵ所第六十一番札所 東海百観音第三十四番札所 |
岐阜県関市下之保4560
湯の洞温泉口駅周辺
0575-49-2892
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 59
- 278
皇室の神様を国民がお参りできるようにと設置された神道大教の流れから、当社も宮中の神様をお祀りする神社です。
摂社の花岡稲荷神社は高山市の芸者町でお祀りされていたお稲荷さんが遷座された…もっと読む
岐阜夏詣、続いては岐阜市正木の眞中神社⛩️
手水舎や参道が水ヨーヨーや風鈴、風車で飾られていて華やか🎐🪅境内の花岡稲荷神社にも、色と... 
伊自良川横に鎮座しています。
川にクロスするように高架道路が建設中でした。
境内はすごく可愛いです!
そして、御朱印帳5... 
手水舎を華やかにしました。お友達が寄植え作ってくれました。



岐阜県岐阜県岐阜市正木236-2
名鉄岐阜駅周辺
058-239-3180
参拝は常時可能です。
授与所は9:00〜16:00
毎月1日、1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 26
- 215
昔から、どんな人でも自由に出入りできた温泉寺。今は宿泊はできませんが、日の出から日没までは自由にお参りしていただけます。
警備も案内人もおりません。なるべくご自分の気のおもむくままにお参…もっと読む
【飛騨國 古刹巡り】
温泉寺(おんせんじ)は、岐阜県下呂市湯之島にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は醫王霊山。本尊は薬師如来。一羽の... 
最後は温泉寺へ!
170段以上の階段を登りました💦
かなり辛いです💦
七福神、通常御朱印を頂けました⛩ 
下呂、飛騨高山巡り③ 次は下呂のメインの温泉寺です。昔家族で温泉に来た時にチラッとお邪魔した覚えがあります。両側にお墓があって長い階...



ご利益 | 健康長寿 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 中部四十九薬師霊場 中部四十九薬師霊場第37番 下呂温泉周遊七福神 |
岐阜県下呂市湯之島680
下呂駅周辺
0576-25-2465
参拝可能時間
日の出~日没
参拝自由
- 御朱印:あり
- 36
- 238
2月3日の節分祭 豆まき神事と5月4~5日の揖斐祭りはとても賑わいます。
境内には、さわりダイコク、撫でウサギ、銭洗弁天やおもかる石などがある。
久しぶりに伺いました🚙💨
花手水美しかったです❀.*・゚
3種類、頂きました☺️ 
お昼時に伺いましたので、当初宮司さんは見えませんでしたが、参拝後に社務所に伺うと運良くお会いでき御朱印を拝受出来ました。社務所からは雅... 
岐阜県揖斐川郡にある三輪神社さんを参拝⛩
御祭神は大物主大神。又は
大国主大神。
一般にはダイコク様として広く信仰。
出雲大社のダイコ...



岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322番地
揖斐駅周辺
0585221511
全日参拝可。
授与所は9時から16時30分まで。
職員常駐。
- 御朱印:あり
- 19
- 165
将門の首が撃ち落された伝説
天慶の乱によって打ち首にされた将門の首が六条河原から飛翔した際、この地で隼人神によって首が射落とされた伝説が伝わっています。将門の祟りを鎮め…もっと読む
令和元年9月、大垣市荒尾町の御首神社⛩️
御祭神は平将門の御神霊で、「首から上の神様」🙏
天慶の乱で討ち取られ京に晒されていた将門... 
大垣市の3番目は御首神社です。「みくび〜」と呼びます。平将門の伝説から創建されたことが興味深いです。後ほどの由緒書で説明しますが。 
神社の雰囲気がとてもかっこよく、絵馬のイラストもとても素敵!
風が吹くたびに旗を立てているポール?が「ギシー」と音をたてるのでちょっ...



岐阜県大垣市荒尾町1283-1
荒尾駅周辺
社務所は9時17時です。
- 御朱印:あり
- 17
- 78
火祭り
春の例祭として五穀豊穣・家内安全・無病息災を願い行われます。
鉄砲火薬とは関係なく全国各地の農村では昔から手作り花火が行われいて、昭和になりそれらの花火が中断される中でここ、手力雄…もっと読む
🌼手力雄神社(てぢからおじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当社は岐阜県岐阜市にある神社です。🌺寺伝によると貞観2年(860年)... 
手力雄神社!(๑́•ㅅ•๑̀)こちらは岐阜です
花火有名! 
延喜式内社 美濃国 厚見郡 三社のひとつ、私の家の氏神様である手力雄神社にお参りに行きました🙏
そこまで大きくないですが、お祭りもあ...



岐阜県岐阜市蔵前6丁目8番22号
手力駅周辺
058-245-2520
- 御朱印:あり
- 16
- 209
海抜217mの絶景
濃尾平野を一望、天気が良ければ北東に日本アルプス連山、南は知多半島まで眺望出来ます。岩巣公園
本堂の上方一帯には自然の巧…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西美濃三十三霊場 |
岐阜県大垣市赤坂町4610
美濃赤坂駅周辺
0584-71-0124
- 御朱印:あり
- 14
- 117
神仏習合の名残 三重塔
国の重要文化財の三重塔。室町時代後期の永正年間(1504~1521)の建立と伝わる。県内唯一 国重文の石造り狛犬
本殿前の石…もっと読む


岐阜県安八郡神戸町神戸1
広神戸駅周辺
0584-27-3628
- 御朱印:あり
- 99
- 543
境内は、お山にあります。歩きやすい服装と靴でご参拝ください。

再び岐阜夏詣は、岐阜市上加納山の岐阜稲荷山本社⛩️
道が細くて分かりづらいと言われてるのに、私の旧型ポータブルナビに電話番号を入力し... 
🌾今年の初詣ฅ^◝ﻌ◜^ฅ
岐阜県岐阜市
岐阜稲荷山本社さんに参拝🌾🦊
御本殿の宇迦之御魂神さまと
麓のお不動さん、秋... 
令和5年6月28日㈬ 曇
県内16社にて執り行われる #岐阜夏詣巡り 開催にあたり、特別御朱印頒布のお知らせです。
来る令...



岐阜県岐阜市上加納山4712-23
田神駅周辺
058-245-6527
社務所、授与所は、9時から5時まで対応いたします。御朱印の対応時間も…続きを読む
- 御朱印:あり
- 14
- 87
本堂は開いていますので,自由に参拝に赴いて下さいとの事でした。
真言宗智山派 青龍山 長福寺
東海三十六不動尊霊場 第35番札所
御本尊 聖観世音菩薩坐像
どなたでもお参りしやすい... 
東海三十六不動尊霊場 第35番札所 長福寺
真言宗智山派 ご本尊 聖観世音菩薩 不動明王
多治見市内のお寺です。多治見インター... 
御本尊のお不動様です。



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東海三十六不動尊霊場 東海36不動尊霊場第35番札所 |
岐阜県多治見市弁天町1-16
多治見駅周辺
0572-22-3549
いつでも
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
