ぎふいなりやまほんしゃ
岐阜稲荷山本社公式岐阜県 田神駅
社務所、授与所は、9時から5時まで対応いたします。御朱印の対応時間もこれと同様です。但し、手書き対応の叶わない日時があります。
夜明けから日暮れまで自由にご参拝いただけます。山の上にあること、街灯が不十分なため、夜間の参拝にはご注意ください。
ぎふいなりやまほんしゃ
社務所、授与所は、9時から5時まで対応いたします。御朱印の対応時間もこれと同様です。但し、手書き対応の叶わない日時があります。
夜明けから日暮れまで自由にご参拝いただけます。山の上にあること、街灯が不十分なため、夜間の参拝にはご注意ください。
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 年間を通じて、通常『御朱印』
| ||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 宮司在宅時のみ、手書き対応です。
| ||
郵送対応 | 御朱印は、参拝した証となるものであるという本義を崩さない形で郵送対応を始めました。次の要領をご留意いただき、ご賛同の上、郵送対応をご利用いただきますようご案内申し上げます。 1、先ずは、当社へご参拝ください。
| ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | お山の登り口 10台
|
境内は、お山にあります。歩きやすい服装と靴でご参拝ください。
境内の入口、駐車場が分かりにくい場所にありますので、道に迷われた時は、安全な場所より電話していただければ、ご案内いたします。また、境内はお山の中ですので、歩きやすい靴で登ってください。御朱印は、ご本殿一段下の宮司宅にて用意しておりますので、お声がけください。
こちらにも3年振りのお参りとなりました。
今年は7月中から38度を超える日が続いている最中での参拝です。
境内地には、不動明王や地蔵菩薩があり神仏習合の名残りが残っています。
手水舎に曳かれている水は一度槽に上げられてから流れてくるので、温といままでした。これは仕方ない。
見開きの御朱印です
ぎふ 御朱印 夏詣
土用参りの風変わりな御朱印です。
こういうの私は好きだなぁ〜
はさみ紙
ここから入り口
入り口は狭いけど、奥に10台は可能な駐車場あります。
ヒルコさんが祀ってあります。
地蔵菩薩との事で8月24日は地蔵大祭も行われます。
蛭子さんの事が書かれています。
由来では無いですね。
手前は地蔵菩薩
後方にある社が蛭子さん!?
ここから登り、、、暑くてしんどいけど💦
玉湊稲荷神社の標柱がありますが、該当箇所は何処だったのかな?
秋葉さんが祀ってあります。
大岩不動明王
多分地蔵さんかな?と思う。
手水舎
狛狐
狛狐
衣食住や商いの守護神、岐阜稲荷大神。
様々なお願い事や日々の感謝の心を大神様にお伝えし、お守りお導きをいただくのがご祈祷という祈願祭ご神事です。祓いを受け、ご神前にて心の声をお話ください。
事前予約が必要です。随時 予約を承ります。
先約がある場合は、ご希望の日時に添えない場合がありますので、お早めの日時確認と双方の日時すり合わせをお願いいたします。
昭和10年 大神様の御教え(みおしえ)を広めるべく神明(しんめい)の道に進んだ直光霊神(なおみつれいじん)と周月霊神(しゅうげつれいじん)は、心同じくする人たちと共に、京都伏見のお山を模してお山を切り拓き参道を整備して、稲荷の神々をお招きしました。戦中戦後も稲荷大神を崇敬する人たちの真心は途切れることなく、人力手作業によるお山の整備は続き、昭和29年には岐阜市庵町に布教所を設け、昭和42年には現在の本殿が完成、昭和50年には神殿並びに社務所兼住宅を移し、平成元年には「岐阜稲荷山本社」と社名を変更し現在に至ります。
住所 | 岐阜県岐阜市上加納山4712-23 |
---|---|
行き方 | 名鉄犬山線 田神駅より徒歩 約20分
|
名称 | 岐阜稲荷山本社 |
---|---|
読み方 | ぎふいなりやまほんしゃ |
参拝時間 | 社務所、授与所は、9時から5時まで対応いたします。御朱印の対応時間もこれと同様です。但し、手書き対応の叶わない日時があります。 夜明けから日暮れまで自由にご参拝いただけます。山の上にあること、街灯が不十分なため、夜間の参拝にはご注意ください。 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし (宮司自宅のトイレがあります。お声がけください。) |
御朱印 | あり 年間を通じて、通常『御朱印』
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり 宮司在宅時のみ、手書き対応です。
|
御朱印の郵送対応 | あり 御朱印は、参拝した証となるものであるという本義を崩さない形で郵送対応を始めました。次の要領をご留意いただき、ご賛同の上、郵送対応をご利用いただきますようご案内申し上げます。 1、先ずは、当社へご参拝ください。
|
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 058-245-6527 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | pawinari0927@gmail.com |
お守り | あり |
SNS |
ご祭神 | 岐阜稲荷大神 |
---|---|
創建時代 | 昭和10年(1935) |
ご由緒 | 昭和10年 大神様の御教え(みおしえ)を広めるべく神明(しんめい)の道に進んだ直光霊神(なおみつれいじん)と周月霊神(しゅうげつれいじん)は、心同じくする人たちと共に、京都伏見のお山を模してお山を切り拓き参道を整備して、稲荷の神々をお招きしました。戦中戦後も稲荷大神を崇敬する人たちの真心は途切れることなく、人力手作業によるお山の整備は続き、昭和29年には岐阜市庵町に布教所を設け、昭和42年には現在の本殿が完成、昭和50年には神殿並びに社務所兼住宅を移し、平成元年には「岐阜稲荷山本社」と社名を変更し現在に至ります。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り人形供養夏詣 |
感染症対策内容 | 対応者のマスク着用
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
30
0