御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![伏見稲荷大社の本殿・本堂]()
![伏見稲荷大社の鳥居]()
![伏見稲荷大社の御朱印]()

神仏霊場参拝巡り 京都編④
神仏霊場京都43番
全国一の宮 二十二社上七社
伏見稲荷大社⛩️へ参拝🙏
相変わらず参拝者多いな... 
たまたま伏見稲荷大社のなかにある荒木神社のネコちゃんに会いに行ったら、お祭りの日でした。
丁度神事の最中で、神様が御神輿に乗って京都... 
朝早くに参拝させて頂きました
人も少なくて参拝しやすいです
おすすめです お参りの記録・感想(778件)![清水寺のその他建物]()
![清水寺の山門・神門]()
![清水寺の御朱印]()

西国三十三所霊場第17番札所。
法然上人二十五霊場第13番札所。
神仏霊場巡拝の道にて訪問。
さすがに、京都の代表する有名観光... 
神仏霊場参拝巡り 京都編⑥
神仏霊場兵庫37番
西國三十三霊場巡り16番
音羽山清水寺へお参り🙏
流石に清水寺🏯三年坂から人がいっ... 
西国三十三観音巡りもだいぶ進んできましたが、行きかねているところが、、、清水寺も観光客ラッシュに気圧されて行きそびれていたので、ここで... お参りの記録・感想(661件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

夏越しの大祓い~瀬織津姫を訪ねて~
下鴨神社へ。本殿お参りしてから井上社へ。こちらの瀬織津姫は本領発揮のお祓い・お清めのお社🤗まあ京... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都の気温が暑くて溶けてしまいそうでしたので…
糺の森へ涼を求めに上がらせ... 
バス移動だったので下鴨神社で途中下車 お参りの記録・感想(642件)![平安神宮の本殿・本堂]()
![平安神宮の鳥居]()
![平安神宮の御朱印]()

平安神宮⛩️ 東海関西巡拝
伏見稲荷大社17時に出て、18時まで開いてる神社あるなぁと思い、平安神宮にダッシュで向かいました🚗💨💨
... 
参拝記念⛩️✨️
平安神宮
京都府京都市左京区に鎮座する平安神宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
前回は日没時間(閉門時間... 
神仏霊場参拝巡り 京都編⑦
神仏霊場京都33番
平安神宮⛩️へ参拝🙏
閉門ギリギリの参拝になってしまいました😅
京都五社巡り... お参りの記録・感想(474件)![鹿苑寺(金閣寺)の本殿・本堂]()
![鹿苑寺(金閣寺)の山門・神門]()
![鹿苑寺(金閣寺)の御朱印]()

この日、最後に向かったのは鹿苑寺様です。
鹿苑寺様の宗派は臨済宗相国寺派で相国寺様の塔頭寺院です。
御本尊は聖観世音菩薩をお祀... 
宇治から金閣寺へ🚌 
京の冬の旅 金閣寺の特別公開は本堂にあたる方丈
京都を紹介する番組などで知った日本画家の森田りえ子さんの杉戸絵も楽しみでした
... お参りの記録・感想(398件)![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

上賀茂神社今年初詣😅もう半年たちましたが・・・😅あふひ守の交換も兼ねてのお詣りです。境内入ると神馬さんが居られました・・・暑そうやなぁ... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
出張の前乗りで同僚と参拝 お参りの記録・感想(465件)![晴明神社のその他建物]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

京都で七夕と言えば・・・今宮神社はちと遠いなぁ・・・あ、お星さまと言えば晴明神社かなということでお詣り😅堀川今出川バス停で下車してくて... 
主祭神:安倍晴明。
創建年:1007年。
安倍晴明の住居跡地に鎮座⛩️。
後年には隣接地に千利休が住居を構えていたとされる☝️(一説で... 
参拝記念⛩️✨️
晴明神社
途中、沖縄に飛んでしまいましたが💦
京都の続きです。
京都市上京区に鎮座する晴明神社へ... お参りの記録・感想(353件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市 八幡高坊の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
【中御前】
•応神天... 
石清水八幡宮様へ向かいました。
御祭神は
東御前 神功皇后(ジングウコウゴウ)
中御前 応神天皇(オウジンテンノウ)
... 
神仏霊場参拝巡り 京都編①
神仏霊場京都1番
全国一の宮 二十二社上七社
石清水八幡宮⛩️へ参拝🙏
何度となく参拝しようと... お参りの記録・感想(369件)![安井金比羅宮のその他建物]()
![安井金比羅宮の鳥居]()
![安井金比羅宮の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市東山区の安井金比羅宮⛩️
1年後には御朱印をいただきに来るが、この時はねこ歩きかと(猫写真なかっ... 
夏にお願いした願い事が叶って、お礼参りもかねて行ってきました。叶った後すぐ遠隔でもお礼参りをしていたんですけど直接行きました。
今回は... 
京都市東山区の安井金比羅宮です。御祭神は、崇徳天皇、大物主神、源頼政公です。縁切りで有名な神社です。2年前に願掛けして、お礼参りで参拝... お参りの記録・感想(270件)![松尾大社のその他建物]()
![松尾大社の山門・神門]()
![松尾大社の御朱印]()

精神に若干 傷を負いながら車で松尾大社様へ向かいました。
御祭神は
大山咋神(オオヤマクイノカミ)
市杵島姫命(イチキシマヒ... 
二十二社巡り京都編⑧松尾大社⛩️へ参拝🙏二十二社の上七社の1社です⛩️御祭神が醸造祖神てお酒の神様見たいです🍶楽しいお酒が飲める様に参... 
松尾大社へ参拝して来ました。
風鈴の音色を聞きたくて昨年に続いての参拝です。
今回も境内は、整えられていて気持ちよく参拝することが出来... お参りの記録・感想(245件)![今宮神社の本殿・本堂]()
![今宮神社の山門・神門]()
![今宮神社の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
投稿するのはたぶん3回目なので 由緒などは割愛させていただきます。
3月末だったのですが もう桜がきれいか... 
今宮神社にお詣りしました。 
厄祓いの旅①
今回の京都は厄祓いの旅🐾
まずは牛頭天王にしっかりみていただきたくて朝6時半に家を出て今宮神社へ🚅
この日は35℃... お参りの記録・感想(208件)![護王神社のその他建物]()
![護王神社の鳥居]()
![護王神社の御朱印]()

京都御苑脇に鎮座されています。 
京都市内に一泊の翌日、法事までまだ時間があったので、地下鉄烏丸線に乗車し、前から行って見たかった護王神社に参拝しました。丸太町駅で下車... 
京都御所隣にあるいのしし神社?
時間なくて参拝はできず。
鳥居⛩️だけ お参りの記録・感想(179件)![行願寺(革堂)のその他建物]()
![行願寺(革堂)の山門・神門]()
![行願寺(革堂)の御朱印]()

西国三十三所霊場第19番札所
神仏霊場巡拝の道にて訪問。 
月参り。最近は御朱印少ないからなぁと思っていたら今月はあたり‼😍お猫様の御朱印2種が出ていたのでいただきました🤗境内は蓮がちらほら育ち... 
毎年恒例冬の京都小旅②
2日目の朝でございます。
たくさん歩いたのでよく寝たー🥱
本日市中から西の方へ、人ごみを避けて何処まで行... お参りの記録・感想(230件)![くろ谷 金戒光明寺のその他建物]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門・神門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石の上でお念仏をされた時、紫雲全山に... 
真如堂からくろ谷さんへ。圓光大師霊場御朱印と15日だったので阿弥陀さんご縁日御朱印も拝受。阿弥陀堂へもお参りに行き、御堂のそばに菩提樹... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(229件)![勝林寺のその他建物]()
![勝林寺の山門・神門]()
![勝林寺の御朱印]()

紫陽花の切り絵御朱印をいただきに🤗境内は紫陽花の鉢植えがたくさん並べられており、彩っておりました🤗これだけカラフルな紫陽花が並ぶのも良... 
毘沙門天ウルトラマラソン2025
2023年の日本一の年には幾度かお参りしたのにもかかわらず、昨年は一度も参拝しなかったから逃し... 
お参りさせて頂きました🙏
御朱印はXの公式アカウントにて、直書きして頂ける日時の情報を得てきました♪ お参りの記録・感想(276件)![柳谷観音 楊谷寺のその他建物]()
![柳谷観音 楊谷寺の山門・神門]()
![柳谷観音 楊谷寺の御朱印]()

あじさいウィーク開催中にお参りしました。入山時間前から多くの方が並ばれていました。 
山崎界わいが紅葉見頃だったのでまだ行けるかなぁ・・・と思い柳谷さんへ。山門近辺はまだ綺麗でしたが本堂や上書院はもう散り紅葉でした・・・... 
京都にあります、(浄土宗)柳谷観音柳谷寺さんです、あじさいが綺麗で有名ですね、今回は眼の観音様で有名でしたので、母の目が早く良くなりま... お参りの記録・感想(175件)![由岐神社のその他建物]()
![由岐神社の山門・神門]()
![由岐神社の御朱印]()

京都市左京区にあります、
由岐神社に参拝しました。
通称【靫明神】 主大己貴命と少彦名命を主祭神として【由岐大明神】と総称し、八所... 
過去参拝記録

鞍馬一帯の氏神さま。
割拝殿、建物の真ん中に
参道がある珍しい、
京都にはあるのかな、造りです。
お参りの記録・感想(86件)![伏見稲荷大社 奥社奉拝所のその他建物]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の鳥居]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の御朱印]()

奥社に向かいました。
参拝者は他に2組ほどお見掛けしたくらいで静かにお詣りすることが出来ました(^-^)
おもかる石の前に... 
京都御朱印巡り②伏見稲荷大社奥社奉拝所⛩️へ参拝🙏やって来ましたが撮影禁止🈲だったので鳥居の出口ですみません🙇
鳥居の奥にちょっと見... 
こちらでは御朱印を紹介致します。
参拝に夢中になり過ぎて写真を撮り忘れていました。すみません。
重軽石とか撮れば良かったですなぁ。... お参りの記録・感想(80件)![大豊神社のその他建物]()
![大豊神社の鳥居]()
![大豊神社の御朱印]()

哲学の道へ向かい大豊神社へ。今年は巳年🐍なので正月からかなり忙しかった模様。ですので今年は初参拝。枝垂れ梅は・・・😔椿も・・・まだまし... 
桜満開の京都🌸
今日は哲学の道周辺の特別公開のお寺を目指します。
まずは気になっていた大豊神社⛩️にお参りします👋
とにかく楽し... 
大豊神社へ参拝して来ました。
東山から哲学の道を、紅葉狩りをしながら進むと
境内への案内があります。
狛ねずみの社として有名で
... お参りの記録・感想(89件)![正寿院のその他建物]()
![正寿院の御朱印]()

貴船神社参拝の後に宇治に移動
正月三が日はお休みでした。 
宇治田原、今日の最後は正寿院。
たまたま見つけて寄り道。こういうところがあったのですね。映えスポットを求めて若い方がたくさん来ら... 
風鈴がとても綺麗でした!
お参りの記録・感想(91件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
京都府の健康長寿の神社お寺まとめ80件
2025年07月11日(金) 01時44分25秒更新
「京都府で健康長寿の神社お寺にお参りしたい!」
健康長寿のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から健康長寿の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府の健康長寿の80か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
稲荷駅約234m/御朱印あり
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客…もっと読む


京都府京都市伏見区深草藪之内町68
清水五条駅約1509m/御朱印あり
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺…もっと読む


- 法然上人二十五霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番札所
- 京都六阿弥陀佛巡礼第番奥の院
京都府京都市東山区清水1-294
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
東山駅約778m/御朱印あり
赤い大きな鳥居が目を引く神宮
明治時代に平安遷都1100年を記念して創建されました。社殿は平安京の建物を再現しており、京都が生まれ…もっと読む


京都府京都市左京区岡崎西天王町97
北野白梅町駅約1340m/御朱印あり
美しく輝く金閣寺
金閣寺は室町時代に建立、1994年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。金箔を張り巡らせた輝くお堂で有名です。…もっと読む


京都府京都市北区金閣寺町1
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
今出川駅約776m/御朱印あり
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
祇園四条駅約534m/御朱印あり



京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
松尾大社駅約271m/御朱印あり
平安京遷都後、「西の猛霊」と呼ばれた鎮守社でお酒の神様
創建時から松尾大社を総氏神と仰いでいた秦一族が酒造りを得意としていたこ…もっと読む


京都府京都市西京区嵐山宮町3
北大路駅約1509m/御朱印あり
京都三大奇祭「やすらい祭」の舞台



京都府京都市北区紫野今宮町21
丸太町(京都市営)駅約584m/御朱印あり
イノシシ神社の由来とは?
境内を見回すとイノシシだらけなのがこの神社。 地元では、イノシシ神社と呼ばれています。 なぜなら、御祭神…もっと読む


京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
神宮丸太町駅約426m/御朱印あり
幽霊絵馬
その昔、革堂に遊びに来ていた子守娘が天台宗の御詠歌を子供に教えているのを見た法華信者が、娘を殺し土中に埋めた。娘の両親…もっと読む


- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 都七福神
- 西国三十三所第番
京都府京都市中京区行願寺門前町17
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
東福寺駅約376m/御朱印あり
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉の…もっと読む



京都府京都市東山区本町15-795
長岡天神駅約3802m/御朱印あり
柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかり…もっと読む



京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
鞍馬駅約374m/御朱印あり



京都府京都市左京区鞍馬本町1073
稲荷駅約432m/御朱印あり



京都府京都市伏見区稲荷山官有地
蹴上駅約1278m/御朱印あり
大豊神社の狛ねずみ
今でこそ大黒様をお祀りされているところに狛ネズミはメジャーになってきましたが、最初に設置されたのはここだという…もっと読む


京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町81-1
宇治(京阪)駅約11600m/御朱印あり
猪目窓と天井画
客殿には、猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画があり、この客殿は、自然に身体を委ねて川や風、鳥のさえずりなどの…もっと読む


京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ