御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![由加山 由加神社本宮のその他建物]()
![由加山 由加神社本宮の鳥居]()
![由加山 由加神社本宮の御朱印]()

あけましておめでとうございます(旧正月)。さぁ今年の(旧)正月は岡山県倉敷市の由加神社へ行ってきました。
児島地域の由加山の磐座信仰... 
厄除け神社の総本山、由加神社。有名な厄除け階段はかなり急勾配でキツイですが頑張って登りきると本殿!ではなくなんと表参道の入口。。まだな... 
岡山県 由加神社を参拝しました。
階段を登るのは大変ですが、登っただけの価値がある素晴らしい神社でした。
こちらは全国52社ある由加神... お参りの記録・感想(46件)![玉井宮東照宮の本殿・本堂]()
![玉井宮東照宮の鳥居]()
![玉井宮東照宮の御朱印]()

岡山市の東側にある小高い丘に鎮座する東照宮です。この山には神託によって建てられた玉井宮があり、備前岡山藩主だった池田光政公によって建て... 
玉井宮東照宮は玉井宮と東照宮が合祀された神社です。東照宮の特徴である黒い漆塗りの壁に金の装飾があるものとは少し違い、こちらの本殿はとて... 
社殿にて、干支の兎が出迎えてくれました、雨にもかかわらず 安産祈願の参拝のペアがいらっしゃいました お参りの記録・感想(36件)![牛窓神社のその他建物]()
![牛窓神社の山門・神門]()
![牛窓神社の御朱印]()

御祭神 応神天皇 神功皇后
比賣大神 武内宿禰命
牛島海水浴場の鳥居から参道を通り400段ほどの階段を登って行くのが... 
【令和五年四月十一日参拝】牛窓神社参拝+ツツジのお花見💕
今年のツツジの見頃は4/10前後と聞いて、お休みの日に牛窓神社へ…
... 
牛窓神社、参拝させて頂きました。
今回は海水浴場側から来ました。
階段がきつかったけど、なんとか辿り着けました お参りの記録・感想(41件)![日本第一熊野神社の本殿・本堂]()
![日本第一熊野神社の鳥居]()
![日本第一熊野神社の御朱印]()

奈良時代に修験道の開祖として有名な役小角さんがその修行と宗教観から民衆を惑わすとして伊豆に配流となり、その弟子たちが浄域を求めて逃れた... 
西阿知熊野神社(にしあちくまのじんじゃ,
後三条天皇勅願, 旧郷社 
【令和四年八月二十九日参拝】日本第一熊野神社
西暦六三四年、役行者(役小角)は茅原(ちはら)の里、奈良県南葛城郡葛城村に生まれ、... お参りの記録・感想(29件)![サムハラ神社 奥の宮の本殿・本堂]()
![サムハラ神社 奥の宮の鳥居]()
![サムハラ神社 奥の宮の御朱印]()

「神様に呼ばれた人だけ行ける」と話題ですが、呼ばれないので押しかけてきました。ここで見てしましました、おじいちゃんとおばあちゃんとその... 
金刀比羅神社様まで戻りサムハラ神社様の奥の宮は?と思っていると駐車場から登る途中の分岐を金刀比羅神社様と逆に向かえば鎮座されていました... 
【令和四年十月十六日参拝】サムハラ神社奥宮
本日の本命❤️サムハラ神社奥宮へ参拝🙏
お参りの記録・感想(22件)![貴船神社の本殿・本堂]()
![貴船神社の鳥居]()
![貴船神社の御朱印]()

直書きで御朱印頂きました。
電話番号が神社に書いてあり、そこへ電話したら来てくださり書いてくれました。
少々時間がかかるので余裕持っ... 
初夏を思わせる陽気でした。有名な幻の龍穴を求めて。 
桜の名所である貴船神社に、満開の日に参拝できました。参道は美しい桜のトンネルになっていて、たくさんの方が訪れていました。拝殿にいらした... お参りの記録・感想(31件)![聖徳寺のその他建物]()
![聖徳寺の山門・神門]()
![聖徳寺の御朱印]()

聖徳太子ゆかりのお寺さんです☺️
御朱印を本堂の中で書いてくださって、その間に畳に仰向けになって天井絵を見せて頂きました✨
お寺の... 
【過去分投稿・2022】
2022年9月4日
岡山方面への旅の初日。津山へ足を運んだ際にお参り。 
聖徳寺本堂外陣には天井に横3.5m縦1.8mの高野山にある来迎図を模写された阿弥陀聖衆来迎図が描かれています。お参りに訪れた方には... お参りの記録・感想(9件)![照光山 養命寺のその他建物]()
![照光山 養命寺の御朱印]()

新見市足見地区にある養命寺さんに御朱印を書いて頂きに行ってきました☺️✨
住職さんと趣味の話がはずんで気づけば3時間も滞在してました... 
大型作品です。 
【全国広報部長より】
7月の参拝日程となります。
赤いハートは
午前10時から午後5時までの対応です。
(正午から午後... お参りの記録・感想(14件)![船川八幡宮の本殿・本堂]()
![船川八幡宮の山門・神門]()
![船川八幡宮の御朱印]()

全国でも珍しい「青銅鳥居」があります、鳥居手前の桜が満開に近かったです、境内からは新見の町が一望できます ご由緒書 天永年間に、京都山... 
岡山県新見市の船川八幡宮です。
この日は、すごく良い天気でものすごく暑かったです!☀
歩いて行ったので、階段を上がったときには汗だ... 
8月に境内へ上がる坂道でダンプカーの横転事故がありましたが、幸い怪我人が出ませんでした。
そのとき壁にできたタイヤ痕が龍神様に見... お参りの記録・感想(15件)![大神神社のその他建物]()
![大神神社の山門・神門]()
![大神神社(岡山県)]()

備前国上道郡の式内社「大神神社 四座」です。備前国は邑久郡に美和神社、備中国下道郡に神神社と岡山県内には当社を含め3つの式内社があり、... 
会社帰りに、参拝。 
暑い日にお参りさせていただきました。
美しい鳥居と随神門をくぐると広がりのある境内が広がっていて気持ちが良いです。拝殿にはガラス窓が... お参りの記録・感想(4件)![稲荷神社の鳥居]()
![稲荷神社(岡山県)]()

参拝時、ご由緒を拝見させていただくと、江戸時代中期の干拓事業の後に創建され、10年後に御鎮座300年を迎えるというお社でした。京都の伏... 
稲荷神社外観 
稲荷神社。
穏やかな田舎にある、穏やかな神社。
地元を守る神社です。地域の方のための神社です。 お参りの記録・感想(3件)![一乗寺の本殿・本堂]()
![一乗寺の鳥居]()
![一乗寺の御朱印]()

奥之院を忘れて、違う所に行こうとしましたが、気づいて良かった。
本来なら歩いて行くのがいいんでしょうが、腰痛がピークと足に血が通って... 
最上稲荷から歩いて行きたかったのですが、八畳岩で断念して車で参拝してきました💦
初めて行ったのですが、とても空気が澄んだ所で癒される... 
最上稲荷奥之院一乗寺
ここも小さい頃 毎月のように母に
連れられてお参りしていた覚えがあり
孫を連れてのお参り…年を感じました
... お参りの記録・感想(3件)![観音寺の本殿・本堂]()
![観音寺の山門・神門]()
![観音寺(岡山県)]()

広々としたお寺でした✨
駐車場はたくさんあるけど、入り口が少し狭いです💦 
津山駅(08:00)高速バス→美作インター(08:25)
美作インター(8:53)なぎバス→真加部上(09:06)
真加部上(09... 
観音寺さんにお参りさせていただきました。
御朱印を待つ間、息子さまが丁寧に案内してくださり本堂の中でお参りさせていただきました。 お参りの記録・感想(3件)![長安寺の御朱印]()

6月の御朱印を頂いて、5日しか経ってないのに7月の御朱印を頂きに再び行ってきました💦 
「長安寺11月限定御朱印のご案内」
⭐︎授与期間
11/1(金)~11/31(土)
片面記帳と見開きA5サイズの【書置... お参りの記録・感想(21件)![妙本寺のその他建物]()
![妙本寺の山門・神門]()
![妙本寺の御朱印]()

日蓮宗宗門史跡。西国弘通最初の法華道場。
こちらも西身延と呼ばれております。
本堂は工事中で足場が掛けられており、本堂も鍵がかかっ... 
創建は鎌倉時代。
日蓮宗の西国布教の拠点となっていたことから「西身延」と呼ばれる。
境内にある番神堂は桃山時代の建築で重文指定されている。
お参りの記録・感想(2件)![日蓮宗 恵日山 妙福寺の御朱印]()

『日蓮が慈悲広大ならば南無妙法蓮華経は萬年の外未来までも流布すべし』と 日蓮聖人は一切衆生救済の為に、御題目をお示しに成りました🙏
... お参りの記録・感想(8件)![清水寺のその他建物]()
![清水寺(岡山県)]()

第三十九代目清水寺副住職です お参りの記録・感想(5件)![男女山 吉祥寺の御朱印]()

昨年の記念御朱印のイラストを描いていただきましたイラストレーターの「鯨蛸」さんより、ご本尊さまをモチーフにした新しいイラストを提供いた... お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
岡山県の健康長寿の神社お寺まとめ21件
2025年04月13日(日)更新
「岡山県で健康長寿の神社お寺にお参りしたい!」
健康長寿のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から健康長寿の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
岡山県の健康長寿の21か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
木見駅約3488m/御朱印あり
全国に五十二の分社を有し厄除け総本山として知られています。
厄除けの石段があります。
香川のこんぴらさんとの両まいりが盛んに行われています。



岡山県倉敷市児島由加山2852
東山駅約175m/御朱印あり
玉井宮は岡山で唯一、時の皇后陛下より安産の祈願をするように令旨を受けた神社です。
御祭神の由緒もあり、子育ての神社でもあります。
東照宮は、岡山…もっと読む



岡山県岡山市中区東山1-3-81
邑久駅約9020m/御朱印あり
当社は原初の頃は、土地の神霊及び氏の祖先の神霊をまつっており、牛窓明神と呼ばれていたが、長和年間、教円大徳によって豊前(大分県)の宇佐八幡宮から応神…もっと読む



- 備前国総社百二十八社
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
植松駅約1398m/御朱印あり



- 全国熊野会
岡山県倉敷市林684
美作加茂駅約1761m/御朱印あり



岡山県津山市加茂町中原900-3
邑久駅約1000m/御朱印あり
隠れた名所、近年口コミにて参拝者が他県より訪れる。
日本三大龍穴のひとつか?と噂される、幻の龍穴。1251年の歴史を持つ古社。
桜の折には、貴船山頂…もっと読む



岡山県瀬戸内市邑久町山田庄1366
津山口駅約990m/御朱印あり



- 美作八十八箇所
- 美作ヶ所霊場番札所
- 美作国七福神霊場
- 寿老人
岡山県津山市小田中1416
井倉駅約1498m/御朱印あり



岡山県新見市足見3182
新見駅約1616m/御朱印あり
岡山県北部に鎮座する神社です⛩️
船川八幡宮オリジナルの御朱印、お守り、鳩みくじ、絵馬がございます。
外祭により不在の場合もありますので、授与所…もっと読む



岡山県新見市新見1781
東岡山駅約1531m/御朱印あり



- 備前国総社百二十八社
岡山県岡山市中区四御神381
茶屋町駅約575m/御朱印あり


岡山県倉敷市茶屋町1547
足守駅約3573m/御朱印あり
最上稲荷 奥之院



岡山県岡山市北区長野495
勝間田駅約4682m/御朱印あり



- 美作観音霊場第番札所
岡山県勝田郡勝央町植月東
津山口駅約986m/御朱印あり
『参禅を通して心がより豊かになるように、みなさまと一緒に歩んでいくお寺』を目指しています。
どなた様も、お気軽にお越しください。


- 長岡霊場第番札所
岡山県津山市西寺町52
備中高梁駅約8415m/御朱印あり
日蓮宗宗門史跡


岡山県加賀郡吉備中央町北1501
清輝橋駅約54m/御朱印あり
清輝橋駅から目の前にありますので、わかりやすいお寺だと思います。
法務等で不在している可能性もありますので、御首題は書置きなどで対応させて頂くこと…もっと読む

岡山県岡山市北区清輝橋1-4-12
久世駅約10638m/御朱印あり
今、話題の神社仏閣カードの授与もしております。
春には当山自慢の樹齢400年の醍醐桜や、八重桜がきれいな花を咲かせます。
当山(湯原地域)は全国的に…もっと読む

岡山県真庭市久見140
院庄駅約5039m/御朱印あり
美作88ヶ所霊場の札所のうち、唯一「毘沙門天王」を本尊としてお祀りするお寺です。
令和四年(壬寅)はご本尊様の御縁年として特別ご朱印を発行しており…もっと読む

- 美作ヶ所霊場番札所
- 苫津霊場第番札所
- 男女山ヶ所霊場番札所
岡山県岡山県 苫田郡 鏡野町 円宗寺 972番地
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
岡山県は、桃太郎伝説のある県として有名ですね。
吉備津神社にまつられている神様は、中国地方を平定し、吉備国を建国したとされ、桃太郎伝説のモデルになったといわれています。
県内には、桃太郎にゆかりのある史跡や神社などが数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ