御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

だんにょざん きちじょうじ|高野山真言宗男女山

男女山 吉祥寺
公式岡山県 院庄駅

随時
授与所は9時~18時、もしくは庫裏までお声がけください。
住職不在時はご朱印用紙(書き置き)にて対応させて頂きます。

現在の御朱印・御朱印帳

御朱印をもっと見る|
4

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(3件)
檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

今年(令和4年)は寅年。七福神の一柱として知られます「毘沙門さま」の御縁年(ごえんねん)でもあります。
このたびは十二年に一度の御縁年にちなんで、御朱印用紙を2種類作成致しました。
一枚は当寺に所縁の方がご開帳の折に感得したご本尊さまの絵姿。
もう一枚はイラストレーターの「鯨蛸(いさなしよう)」さんに描いて頂いた、ご本尊さまのイメージキャラクター(線画・カラー)になります。

これらの特別御朱印は「寅の年」限定として年末まで頒布致します。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

■お書き入れ

 本尊御朱印

■書き置きのみ

・寅年の特別御朱印

郵送対応
あり

■お申し込み方法:

・ホームページの「寅年記念御朱印」に見本がございます。ご参照下さい。

・ご希望の見本番号、送付先の住所、氏名を明記の上、
 ホームページの「問い合わせフォーム」またはメールにてお申し込みください。

■お支払い方法:
現金書留、銀行振り込み(ゆうちょ銀行)

御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり(寺院東側、8台)

その他の巡礼の情報

美作88ヶ所霊場60番札所
苫津霊場第69番札所
男女山88ヶ所霊場88番札所

男女山 吉祥寺について

美作88ヶ所霊場の札所のうち、唯一「毘沙門天王」を本尊としてお祀りするお寺です。

令和四年(壬寅)はご本尊様の御縁年として特別ご朱印を発行しております。
詳しくはホームページまたはGoogle mapをご参照ください。

住職より

令和5年、「美作八十八ヶ所霊場」は開創40周年を迎えます。

男女山 吉祥寺の基本情報

住所岡山県岡山県 苫田郡 鏡野町 円宗寺 972番地
行き方

院庄ICを出て右折後、国道179号線を奥津・倉吉方面へ。

gs、つるや、セブンイレブン、コメリのある交差点を右折。

鏡野町物産館「夢広場」の角を左折。(看板あり)

道なりに1.0㎞ほどでお寺です。(院庄ICよりおよそ10分)

(※大型バスにてお越しの場合はこちらをお勧めします。)

Googleマップのナビに従った場合、男女山トンネル手前を右折後、香々美川沿いに進みます。ナビの通りに進むと道が細くなりますので、鏡野町立 大野小学校の角を右折していただく方が便利です(看板が目印です)。

駐車場はお寺の東側にございます。

アクセスを詳しく見る
名称男女山 吉祥寺
読み方だんにょざん きちじょうじ
通称おとめやま びしゃもんさま
参拝時間

随時
授与所は9時~18時、もしくは庫裏までお声がけください。
住職不在時はご朱印用紙(書き置き)にて対応させて頂きます。

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレあり(駐車場南側)
御朱印あり

今年(令和4年)は寅年。七福神の一柱として知られます「毘沙門さま」の御縁年(ごえんねん)でもあります。
このたびは十二年に一度の御縁年にちなんで、御朱印用紙を2種類作成致しました。
一枚は当寺に所縁の方がご開帳の折に感得したご本尊さまの絵姿。
もう一枚はイラストレーターの「鯨蛸(いさなしよう)」さんに描いて頂いた、ご本尊さまのイメージキャラクター(線画・カラー)になります。

これらの特別御朱印は「寅の年」限定として年末まで頒布致します。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

■お書き入れ

 本尊御朱印

■書き置きのみ

・寅年の特別御朱印

御朱印の郵送対応あり

■お申し込み方法:

・ホームページの「寅年記念御朱印」に見本がございます。ご参照下さい。

・ご希望の見本番号、送付先の住所、氏名を明記の上、
 ホームページの「問い合わせフォーム」またはメールにてお申し込みください。

■お支払い方法:
現金書留、銀行振り込み(ゆうちょ銀行)

御朱印帳なし
電話番号0868-54-1357
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkagamino.kichijoji@gmail.com
ホームページhttps://kagamino-kichijoji.jimdofree.com/

詳細情報

ご本尊毘沙門天王
山号男女山
院号金光院
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代正應年間(鎌倉時代)
札所など

美作88ヶ所霊場60番札所
苫津霊場第69番札所
男女山88ヶ所霊場88番札所

ご由緒

 当山は、正応年間(鎌倉時代)に男女山の東側にあり、香々美川を眼下に堂・伽藍の荘厳さは想像を絶するものであったという。

 然るに、慶長年間に天変地異が起こり、暴風雨により男女山の二山半腹より崩壊。堂宇及び経巻什器を悉く流失し、字古寺に移る。

 その後、再び洪水のために流失し今の地に移した。

 明和3年、観深上人が堂宇を建立し、寺観頗る壮観であったが、明治13年に舞馬の災い(火事)により、灰燼に帰すところとなる。

 されど、ご本尊毘沙門天王の功徳護念は尽きることなし。

 大正10年、先師道榮上人が大同協会を組織し、児童保護と施療事業に尽力す。以降、代々住職と檀信徒の祈願結実し、昭和60年に本堂を建立。平成14年より、「平成の大修理」と号する境内整備事業が始まるところとなる。

 檀信徒の勧進・篤志により、平成17年客殿・祇園堂・手水舎を建立。以降、鐘楼・遙拝所等を修築し、平成30年の護摩堂建立に至って寺観大いに整い、現在に及んでいる。 

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り結婚式七五三御朱印お守り花の名所札所・七福神巡り
感染症対策内容

・客殿玄関内にアルコールスプレーを設置。

・法事・祈祷の折には換気に留意しております。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ