みょうふくじ|日蓮宗|惠日山
公式岡山県 清輝橋駅
アクセス:岡山市北区清輝橋1-4-12
午前9時から午後5時まで
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
インスタグラムでは日々の法務の様子や、住職が撮影した画像なんかをアップしております。
お寺を少しでも身近に感じてもらえたら嬉しいです。
2022年11月15日(火)投稿
2020年10月21日(水) 11時18分〜
住職は基本法事や御祈祷などは、マスク着用にて対応させて頂きます。
玄関や本堂内に消毒液の設置をしております。
また本堂での法務は、2か所以上換気し座席を離して、マスク着用にてご参列頂いております。
参拝時もマスク着用をお願い致します。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
2020年10月21日(水)投稿
住職不在時、法務中の場合は書き置きにて対応させて頂きます。
何卒ご了承ください。
境内南側に駐車場2台
境内に駐車可能です。(人がいる場合があるのでゆっくりお入りください)
清輝橋駅から目の前にありますので、わかりやすいお寺だと思います。
法務等で不在している可能性もありますので、御首題は書置きなどで対応させて頂くことがありますので予めご了承願います。
事前にご予約の上来寺頂けるとありがたいです。
お寺を「法事や葬式だけする場所」だと思っていませんか?
お寺は今を生きる人が「心の元気を頂き、新たな縁を頂く場所」です。
いろんな人が集まって、みんな仲良く「みんなの楽しみがある場所」を目指して活動しております。
御祈祷・御祈願・先祖への御回向はもちろんのこと、 「九識霊断法」による人生相談を行なっております。 お気軽にご参拝ください。
岡山電気軌道清輝橋線 清輝橋駅目の前 (約15分) 岡電バス・両備バス 清輝橋バス停 目の前 (進行方向天満屋方面) 岡山駅から徒歩25分
なし
当山は元は『妙恩寺』と称し内田郷小原町に建立。 慶長年間に不受不施禁令によって取り壊され、創立以来250年の記録は不詳。 当時安置されていた祖師像は津山に退避したという。
池田光政公岡山入城の砌、寛永9年4月28日に妙福寺として復興・創立。
以後江戸・明治・大正と教線の拡張に邁進していたが、 昭和20年6月29日未明の岡山空襲にて境内地内全て消失、
同年12月に仮本堂・庫裏を開堂。
昭和36年4月に約350年前に津山へ退避した祖師像を再び本堂に安置。 また妙福寺内に「九識霊断法法術所・人生相談所」を開設し、教線を拡張する。
そして昭和50年に鉄筋コンクリート作り2階建ての本堂・書院を再建。
平成14年『立教開宗750周年記念事業』宗祖日蓮大聖人銅像を建立。
平成28年『宗祖御降誕800年事記念事業』管理墓地整備並びに合祀墓建立・境内鎮守石塔建立。
○消毒液の設置 ○随時換気
妙勝寺
367m先
大聖院不動教会
477m先
大雲寺
581m先
御朱印あり
石門別神社
956m先
国清寺
1.15km先
大福寺
1.78km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
086-223-3594
myohukuji@gmail.com