御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

吉備津神社(きびつじんじゃ, 創建年代不詳)
北随身門(重文), 南随身門(重文), 御釜殿(重文), 本殿・拝殿(国宝), 備中国... 
おとぎ話「桃太郎」のモデルとされる鬼退治の伝説が残る神社です。全国唯一の入母屋造(本殿、国宝)とそれに続く長い回廊(約360m)は圧巻です。 
桃太郎伝説ゆかりの神社ー吉備津神社🍑
岡山に行ったらぜひお詣りしたかった吉備津神社。初詣はたくさんの人で賑わったと思いますが、私...
岡山県岡山市北区吉備津931
岡山県岡山市にある備前一宮、吉備津神社に訪問。
鳥居からの雰囲気が非常に良く、気持ちの良い場所です。 
吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ, 創建年代不詳)
鳥居, 大燈籠, 拝殿, 備前国一宮, 旧国幣小社, 別表神社, 桃太郎伝説と神楽... 
徳島、香川、岡山の小旅行
最後の参拝は吉備津彦神社
吉備津神社の門前で蕎麦をいただいた後に参拝^ ^
立派で威風堂々とした大燈籠が^ ...
岡山県岡山市北区一宮1043
お参りしました🦊 日本三大稲荷🙏
御首題の見本は無いですがお願いしたらお書き入れしていただけます☺️ 欲しかった御朱印帳は見当たらず😢

日本三大稲荷に数えられ、仏教系稲荷では豊川稲荷と双璧をなす最上稲荷へ行ってきました!!他のお稲荷さんへの人気を裏付けるように、正月には... 
鬼ノ城跡から車ですぐ、岡山の代表する神社です。日本三大稲荷の1つですが神社ではなく妙教寺という名前の神仏習合の祭祀が認められた貴重な寺... 岡山県岡山市北区高松稲荷712
岡山城近辺を散策していて立ち寄らせていただきました。岡山城主、宇喜多公が熱心にお祀りしたという岡山神社。主祭神は倭迹迹日百襲姫命、桃太... 
全国一の宮巡り岡山編④岡山神社⛩️へ参拝🙏御祭神は倭迹迹日百襲姫命で聡明な女神だそうです😊争いや疫病を未然に防ぐご利益があるそうです😊... 
参拝。 岡山県岡山市石関町2-33
岡山縣護國神社に訪問。
色合いは非常にきれいにされており、気持ちの良い参拝。 
岡山県出身又は関係のある明治維新以降国難に於いて亡くなられた英霊をお祀りしている護国神社です。多くの碑も立てられ、フィリピン、満州、朝... 
全国一の宮巡り岡山編⑥岡山縣護国神社⛩️へ参拝🙏初めて御朱印帳頂いた時に護国神社へ行く様にしています。平和に感謝🙏護国神社の御朱印はど... 岡山県岡山市奥市3-21
天気がいいので参りました。
御朱印桜の切り抜きありました。
わたしは直書きいただきました。
300円でした。
御朱印もらう場所分... 
【日照山(にっしょうざん)備中国分寺(びっちゅうこくぶんじ)】
本尊: 薬師如来
宗派:真言宗御室派
開基:聖武天皇
備中国分寺は、... 
吉備路れんげ祭りに行きました。一面のれんげ畑!とっても素敵でした。れんげ畑が今や少ない中、地面が柔らかなピンク色に包まれて、その向こう... 岡山県総社市上林1046
金陵山 西大寺(さいだいじ, 高野山真言宗 別格本山, 751年)
仁王門, 三重塔, 本堂, 鐘楼門(梵鐘: 重文), 高祖堂, 石... 
はだか祭りで名高い西大寺観音院にお参りしました。2月の会陽祭りの際は、2本の宝木をめぐって、約10,000人のまわしを締めた裸の男たち... 
御朱印頂きました。
直書きです
数種類あります。
西大寺高校が発案したおしり石鹸は売り切れでした。
岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8
岡山県赤磐市にある石上布都魂神社へ奉拝。
山奥にある神社で、表参道は結構な急勾配ですが、非常に整備の行き届いた神社でした。
境... 
自動販売機の御朱印、メタボ除御守などあります 延喜式内社、備前国赤坂郡6座の内の1社です、神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治し... 
岡山県赤磐市石上に御鎮座する備前國一宮の石上布都魂神社に参拝に行って来ました。岡山県と広島県の一宮を巡った時に行けなかったので、今回参...
岡山県赤磐市石上1448
四国旅行の帰路を淡路経由ではなく岡山へ向かい、道中お参りしてきました。
岡山で最初にお参りしたのは総社市にある總社さんです。
平安... 
備中国の総社です。ここでお参りすると備中国の324もの神様に参詣したことになるそうです。軒が高くそこに絵馬や備中神楽の面がびっしりと奉... 
【令和五年五月二十四日参拝】友達と前から行ってみたかった總社に参拝🎶
總社さんは、まいられぇ岡山にも載ってる大きな神社です☺️
... 岡山県総社市総社2-18-1
奈良時代に修験道の開祖として有名な役小角さんがその修行と宗教観から民衆を惑わすとして伊豆に配流となり、その弟子たちが浄域を求めて逃れた... 
西阿知熊野神社(にしあちくまのじんじゃ,
後三条天皇勅願, 旧郷社 
【令和四年八月二十九日参拝】日本第一熊野神社
西暦六三四年、役行者(役小角)は茅原(ちはら)の里、奈良県南葛城郡葛城村に生まれ、... 岡山県倉敷市林684
【令和五年五月五日・五月六日参拝】藤田神社
春から友人とお参りしてる藤田神社さんへ💕
まずは御朱印から💕

今日は、朝から限定御朱印をもらいに来ました。
いつ来ても落ち着く所です。😄
明日は、藤田神社手作りの祭りだそうです。
毎週第一土曜日に... 
岡山に戻る最中に、参拝させて頂きました。
参拝の際にご由緒などを拝見させていただき、またその後いろいろと拝見させていただくにつれ、児... 岡山県岡山市南区藤田509-3
直書きで300円でした
雪舟の像ありました。
柱にくくりつけられて、涙で親指でネズミの絵を描いたよう。
帰りに雪舟もなか買って帰り... 
【井山(いやま)宝福禅寺(ほうふくぜんじ)】
本尊: 虚空蔵菩薩
宗派:臨済宗東福寺派
開基:日輪
宝福禅寺は、岡山県総社市... 
岡山屈指の紅葉スポット。多くの人で賑わっている 岡山県総社市井尻野1968
先日仕事帰りに、どうしてもモヤモヤした気持ちが取れず…
以前高司神社の管理者さんにオススメして頂いた大祓詞を唱えてみる事にしました... 
全国一の宮巡り岡山編⑧大元 宗忠神社⛩️へ参拝🙏宗忠大神を祀った神社です街中なのに敷地の広い神社でした😊 
御朱印頂きました 岡山県岡山市北区上中野1-3-10
桜の満開の備前国総社宮です。
いつ来ても爽やかな場所ですが、やはり桜の季節は特別です。散ってしまった椿も赤い絨毯みたいで桜とコラボで... 
春季例大祭のときにお参りしました。
巫女の舞や獅子舞や神輿など賑やかな祭りでした。 
全国一の宮巡り岡山編⑨備前国総社宮⛩️へ参拝🙏128社のご祭神を祀る総社です😊ご祭神は大国主命で因幡の白兎の神話で有名で医薬、医療、再... 岡山県岡山市中区祇園596
由加神社(ゆがじんじゃ) 参拝してきました⛩️🙏
御祭神 : 由加大神、八幡大神、素戔鳴大神、他二十余柱
御神徳 : 五穀成就、商... 
【令和四年七月二十四日参拝】和気由加神社 
友達と参拝しました。
御朱印いただきました 岡山県和気郡和気町大田原438
全国一の宮巡り岡山編⑦沖田神社道通宮⛩️へ参拝🙏御朱印を書いて頂いている時に色々話しさせていただきました😊まいられぇ岡山と言う冊子があ... 
前々から行きたいと思っていた沖田神社にお参りできました。三が日に横を車で通った際、お参りの人がぐるりと長い列をなしていたので諦めてしま... 
すごくすごくたくさんのお守りありました。選ぶのが楽しかったです。
岡山県岡山市中区沖元411
伊勢神社(いせじんじゃ, 創建年代不詳)
御祭神は天照皇大神・豐受大神, 第10代崇神天皇の御代皇女豊鋤入姫命が御創建, 元伊勢として... 
ちょっと殺風景な寂しげな所でした😭
社務所にはネコちゃんが居てめちゃくちゃ大きい子でなんと‼️8キロもあるそうです(笑)
脱走癖がある... 
住宅街の中の由緒正しい神社⛩️、心が落ち着く素敵な神社でした。 岡山県岡山市北区番町2-11-20
京都伏見稲荷神社から分霊した神社です⛩️
小さな所ですがいい所です☺️
年に3日 (3月 第2日曜、7月 第4日曜、11月 第3日... 
噂のパワースポットです。
境内は狭いですが 濃縮された 濃い空間です。拝殿横奥にある 瓦の龍とか狐塚の辺りに行くと世俗と隔離された感... 
友達と参拝しました 岡山県久米郡久米南町里方
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
岡山・吉備の神社お寺ランキングTOP20(全183件)
2025年03月21日更新
「岡山・吉備の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
岡山・吉備の神社お寺183件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
岡山・吉備の神社お寺183件を紹介します。
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 193
- 1315
かつての大国、吉備国の総鎮守
中国地方を平定し、吉備国を建国した吉備津彦命を祀ります。吉備国はのちに朝廷によって4つに分割されてしまいますが、それぞれに分社を持ち、特に備…もっと読む


ご利益 | 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 吉備津三社 |
吉備津駅周辺
086-287-4111社務所/09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 144
- 1048



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
備前一宮駅周辺
086-284-0031社務所/08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 67
- 383



備中高松駅周辺
086-287-3700授与所:08:30〜16:30
- 御朱印:あり
- 58
- 339



城下駅周辺
- 御朱印:あり
- 38
- 137



東山駅周辺
0862723016- 御朱印:あり
- 36
- 161



服部駅周辺
0866-92-0037- 御朱印:あり
- 35
- 253
玉井宮は岡山で唯一、時の皇后陛下より安産の祈願をするように令旨を受けた神社です。
御祭神の由緒もあり、子育ての神社でもあります。
東照宮は、岡山城並びに城下町、岡山の政治を守護されてい…もっと読む
社殿にて、干支の兎が出迎えてくれました、雨にもかかわらず 安産祈願の参拝のペアがいらっしゃいました 
玉井宮東照宮は玉井宮と東照宮が合祀された神社です。東照宮の特徴である黒い漆塗りの壁に金の装飾があるものとは少し違い、こちらの本殿はとて... 
玉井宮東照宮(たまいぐうとうしょうぐう, 703年)
主祭神は豊玉比売命・彦火火出見命・玉依比売命・徳川家康公, 旧県社, 備前国別格...
岡山県岡山市中区東山1-3-81


東山駅周辺
086-272-0407社務所授与所
午前9時から午後4時まで
参拝時間
いつでも可能
- 御朱印:あり
- 36
- 193



巡礼 | 中国観音霊場 中国三十三観音霊場 |
---|
西大寺駅周辺
086-942-2058- 御朱印:あり
- 35
- 265
スサノオの剣を祀った神社
素戔嗚尊さまが八岐大蛇を斬った十握剣を御神体として創建されたという、神話に基づいた歴史を持つ岡山随一の古社です。 後世に御神体は石上神宮に移…もっと読む


ご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 備前国古社128社 |
神目駅周辺
086-724-2179社務所09:00〜16:00(土日は神職常駐)
- 御朱印:あり
- 27
- 184



東総社駅周辺
- 御朱印:あり
- 28
- 195



植松駅周辺
086-485-0105定休日:火・水曜日
- 御朱印:あり
- 19
- 126



妹尾駅周辺
0862968073- 御朱印:あり
- 19
- 131



総社駅周辺
0866-92-0024- 御朱印:あり
- 18
- 61



大元駅周辺
- 御朱印:あり
- 22
- 80



高島駅周辺
- 御朱印:あり
- 20
- 178
誕生寺駅周辺
0867-28-2102- 御朱印:あり
- 19
- 157



和気駅周辺
- 御朱印:あり
- 16
- 113



大多羅駅周辺
086-277-0196終日
- 御朱印:あり
- 12
- 84



西川原駅周辺
- 御朱印:あり
- 11
- 48



誕生寺駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
広告
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ