御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ
藤田神社[旧児島湾神社]ではいただけません
広告

ふじたじんじゃ[きゅうこじまわんじんじゃ]

藤田神社[旧児島湾神社]
岡山県 妹尾駅

御朱印について御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2025年07月17日(木) 22時32分18秒
2560投稿

岡山市南区にある神社です。
北区→中区→北区→南区 けっこうな移動です。
お参りに時間がかかったこともあって 途中で計画変更しました。
こちらの藤田神社は 田園地帯のど真ん中にあります。
夏ですね 手水舎はアジサイの花手水になっていました。
本殿・拝殿の屋根を見て 少しだけ違和感を感じました。
ん~~なんだろう~~~?(答えはあとで)
ちょうど夏のお祭りの準備だと思うのですが 宮司様と氏子さんが打ち合わせをされていました。
その横を部外者がそそくさとお参りをすませました。(ちょっと急ぎ足)
境内には 藤田天満宮や 白蛇宮 弁天社などがあり 手を合わせる回数は多いですね。
不思議なことに 駐車場の近くの岩に注連縄が張られていました。
なんでも御祭神が大国主大神だそうで この岩は出雲のご縁石だそうです。

さて 先ほどの違和感ですが それは拝殿の屋根の千木です。
「一般的に拝殿には千木はありませんが、当神社は伊勢神宮と出雲大社の両方より御分霊をしていることから、出雲大社にならった「内削ぎ」の千木が拝殿に設置されました。「内削ぎ」は先端を地面に対して平行に削る様式で、女性の神様を祀る場合に用いられます。」と紹介されていました。
ちなみに本殿の屋根の千木は
「大棟の両端にすえられた神社建築のシンボル。先端を地面に対して垂直に削る様式を「外削ぎ」と言い、男性の神様を祀っている場合に用いられる様式です。当神社の本殿の千木は、伊勢神宮外宮にならって外削ぎになっています。」と紹介されていました。
伊勢神宮と出雲大社の両方から御分霊とは これまた立派な神社であらせられますね。

ネット情報です。
藤田神社は明治32年(1899年)に着工し 昭和38年(1963年)まで 約70年に渡って行われた 児島湾干拓事業に原点があります。
藤田神社は 創立当初 児島湾神社として 大正4年(1915年) 当時 島湾干拓事業(高崎、藤田、岡南、浦安・七区)を推進しておりました藤田傳三郎の長男 藤田財閥2代目当主 平太郎を代表とする合名会社藤田組によって 想像を絶する困難な干拓事業の成功と地域住民の末永い幸せを祈念する守護神として創建されました。
当宮創建時 伊勢神宮より天津神 出雲大社より国津神を御分霊いただきました。
当時 日本を代表する格式の高い神社より ご分霊いただけたのも 藤田組を率いる藤田傳三郎の実業家としての御力あってこそ。
以来 全国でもめずらしく 伊勢神宮と出雲大社の神様を一つのお社にお祀り神社として 児島湾干拓地の発展と地域の方の永幸を祈念し続け 現在にいたります。
我が国の歴史のなかで 伊勢神宮と出雲大社の合祀が特別であることがわかります。

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

境内正面入り口から

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

由緒書

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

上に貼られた由緒書

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

正面石鳥居

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

ちょっとスリム?

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)
藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

手水舎

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

紫陽花の花手水

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

本殿・拝殿 拝殿に千木があります

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

虫が入らないようにネット

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

本殿横から

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

境内社 藤田天満宮

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

整備されていますね

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

覆屋ではないけれど拝所を組んでいる

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

境内社 白蛇宮

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

後ろは田んぼ

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

石の祠 こちらもしっかり整備されています

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

駐車場にある岩に注連縄

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

「この大岩は出雲のご縁石とされます」

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

小さな七福神

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)
藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

弁天様

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)
もっと読む
珊瑚
珊瑚
2023年05月05日(金) 01時46分12秒
223投稿

【令和五年四月二十四日参拝】藤田神社

前回三月にお参りしたのですが、社務所が開いておらず、書き置きを頂いたので、今回は直書きと月替り御朱印を頂きに参拝しました💕

まずは、御朱印から…

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

今回頂いた御朱印です🥰

藤田神社のちびっこ巫女さんのポポちゃんや、招き猫さんと📸

欲しかったけれど、期間が過ぎてしまった御朱印まで譲って頂き、幸せでした🥰

ポポちゃんの横にあるのは、白蛇さんの金運のお守りです🐍

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

直書き御朱印

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

宮司さんが書いてる月替り御朱印の書き置き

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

一月の御朱印🐰

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

二月の猫の日御朱印😺

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

三月のひな祭り御朱印🐰🎎🐰

一月〜三月までの御朱印は、消しゴムハンコで作ってるそう☺️

どの御朱印もすごく可愛らしいですよね🥰

譲って頂き、ありがとうございました💕

藤田神社[旧児島湾神社]のその他建物

裏参道側の駐車場の藤棚

藤田神社[旧児島湾神社]の自然

藤が咲き始めてました😄

藤田神社[旧児島湾神社]の鳥居

裏参道の赤い鳥居と青紅葉がキレイです✨

藤田神社[旧児島湾神社]のその他建物

裏参道から入っても、表参道の手水舎と大鳥居をくぐってから参拝するのが順路の様です。

藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎

裏参道にも小さな手水舎がありました。

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

地水両神 裏参道の池の近くに祀られてます。

藤田神社[旧児島湾神社](岡山県)

池の向こう側にもお宮がありました。

が、藤田神社の末社かどうかは聞いてないので分かりません。

藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎

龍好きな方が喜びそうな表参道の龍神手水舎🐲

藤田神社[旧児島湾神社]の芸術

こちらの龍さんは可愛らしいお顔🐲

藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎

こちらの龍さんは、目ヂカラ強めでした🐲

藤田神社[旧児島湾神社]のその他建物

手水舎にこんなお知らせが…

藤田神社さんは、ダイキのチャンスセンターに年に数回お祓いに行ってるそうでして…

開運祈願した方が、ダイキのチャンスセンターでロト6を購入したら一等が当たったんだそうです😄

購入した方は、自分で数字を選ぶのではなく、ランダムで数字を選んでもらう方法で購入したんだそうですよ。

藤田神社[旧児島湾神社]の鳥居

表参道鳥居⛩️と拝殿

藤田神社[旧児島湾神社]の狛犬

阿形の狛犬さん

藤田神社[旧児島湾神社]の狛犬

吽形の狛犬さん

藤田神社[旧児島湾神社]の本殿・本堂

本殿と磐座

晴れの国・おかやまの南に位置する藤田神社は、伊勢神宮、出雲大社の両方の神様をお祀りする国内でもめずらしい神社です。

明治時代、当時の政財界の偉人、藤田傳三郎によって進められていた児島湾干拓事業の成就、干拓地の鎮魂、地域住人の民福を願い、『児島湾神社』として創建されました。

以来、児島湾干拓地の総鎮守として、地域とともに歩んでまいりました。

また古くより、藤田傳三郎を崇拝する、東西の財界人や実業家の方々が、社運隆盛、大願成就を祈願し続けられています。

〜藤田神社HPより〜

御祭神は、豊受大神様、大国主様、少彦名様です。

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

境内社の天神社です。

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

色んな天神さん、牛さんが奉納されてました🐂

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

素朴な備前焼の牛さん🐂も素敵ですが、個人的には、奥側の七福神を乗せた牛さん🐄が可愛くて好みです🥰

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

白蛇さんのお社

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

白蛇さんのお社は、注連縄が蛇さんでした🐍

藤田神社[旧児島湾神社]の狛犬

近くにいた狛犬さんたち

藤田神社[旧児島湾神社]の狛犬

別アングル

後ろ側の阿形の狛犬さん、猫がシャーッて威嚇してる風にしか見えない😁 

  

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

奉納されたかえるさんたち…

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

アップにすると…

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

豊受大神様のお社

手前の木はなんじゃもんじゃの木だそうです。

藤田神社[旧児島湾神社]の自然

コデマリ

藤田神社[旧児島湾神社]の自然

手前のピンクの花は夾竹桃…後ろは白いツツジです。

桜が終わってもお花いっぱいで癒やされますね🥰

藤田神社には一時間くらい滞在したのですが、温かいミルクティーとお菓子のお接待までして頂き、とっても嬉しかったです🥰

また友達と参拝しようと思います💕

もっと読む
珊瑚
珊瑚
2023年05月22日(月) 10時28分59秒
223投稿

【令和五年五月五日・五月六日参拝】藤田神社

春から友人とお参りしてる藤田神社さんへ💕

まずは御朱印から💕

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

【令和五年五月五日参拝】 五月の消しゴムハンコ御朱印555

可愛すぎでしょ🥰

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

【令和五年五月五日参拝】春季大祭守護御朱印

前日に春季例大祭があった様で、こちらの御朱印も頂けました❗

藤田神社[旧児島湾神社]の鳥居

鳥居前⛩️

藤田神社[旧児島湾神社]の鳥居
藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎

手水舎

藤田神社[旧児島湾神社]の本殿・本堂

拝殿

藤田神社[旧児島湾神社]の本殿・本堂

拝殿内部

御祭神は豊受大神様・大国主大神様・少彦名大神さまです。

藤田神社[旧児島湾神社]の芸術

拝殿に飾られてたお花(菊とカーネーション)

藤田神社[旧児島湾神社]の芸術

拝殿に飾られていた写真

藤田神社[旧児島湾神社]の本殿・本堂

本殿

藤田神社[旧児島湾神社]の本殿・本堂

本殿を真裏から📸

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

天神様

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

こちらの左奥に白蛇様がお祀りされてます🐍

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

白蛇様のお社

藤田神社[旧児島湾神社]の末社・摂社

弁天様の祠

藤田神社[旧児島湾神社]の鳥居

裏参道

藤田神社[旧児島湾神社]の自然

芍薬が咲いてました✨

藤田神社[旧児島湾神社]の自然

矢車草も植えられてます。

藤田神社[旧児島湾神社]の自然

矢車草は自分の誕生花でもあり、大好きなお花です🥰

藤田神社[旧児島湾神社]の動物

コウノトリさんかな❓が巣作りしてました🎶

境内には木が沢山あり、周りは田んぼなので、藤田神社は色んな鳥が住み着いてます☺️

鳥好きさんにはオススメの神社です💕

藤田神社[旧児島湾神社]の周辺

この日のランチは、近くのきしゃぽっぽというお好み焼き屋さんへ☺️

藤田神社[旧児島湾神社]の周辺

店内テーブル脇ににレールがあり、マリオを載せた汽車がお食事を運んでくれます😄

子供とか喜びそう😁

この日注文したのはオムそばです🎶

ケチャップアートがかわいいから見てほしい💕

藤田神社[旧児島湾神社]の周辺
藤田神社[旧児島湾神社]の周辺

美味しくてボリュームもあって大満足でした😋

翌日はふじた手作りご縁日でした。

藤田神社[旧児島湾神社]のその他建物

毎月第一土曜日に開催されてます。

12月〜3月は10時〜14時まで

4月〜11月は9時〜14時まで

この日は、妹と縁日に行ってきました🎶

藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印

【令和五年五月六日参拝】藤田神社の御朱印

ご縁日の日限定で花手水も見られます💕

藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎

龍さん🐲も華やかな花手水の後ろでうれしそうにしています💕

手水舎の両サイドも飾り付けされてました✨

藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎
藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎
藤田神社[旧児島湾神社]の手水舎

花手水アップ

また休みの時にご縁日にお邪魔したいなと思います💕

もっと読む
投稿をもっと見る(20件)

藤田神社[旧児島湾神社]の基本情報

住所

岡山県岡山市南区藤田509-3

行き方
アクセスを詳しく見る
名称

藤田神社[旧児島湾神社]

読み方

ふじたじんじゃ[きゅうこじまわんじんじゃ]

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

電話番号0862968073
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://fujita-jinja.or.jp/
SNS

詳細情報

ご祭神豊受大神
大国主大神
少彦名大神
体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
藤田神社[旧児島湾神社]ではいただけません
広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ