171
92
3866
171件
【令和四年十一月二十一日参拝】三翁神社 三翁神社は、厳島神社の境外摂社です。 御祭神 (中央殿) 佐伯鞍職 所翁 岩木翁 安徳天皇 二位尼 大綿津見命 (左殿 )大己貴命 猿田彦…続きを読む
+5
投稿投稿:2023年02月04日(土)
参拝日参拝:2022年11月吉日
【令和四年十一月二十一日参拝】大聖院弥山本堂へ… まずは御朱印の紹介から…
+38
【令和四年十一月二十一日参拝】御山神社 御山神社は厳島神社の境外摂社です。 御祭神 中央殿 市杵島姫命様 左殿 田心姫命様 右殿 湍津姫命様 由緒 嚴島神社の奥宮…続きを読む
+25
投稿投稿:2023年02月02日(木)
【令和四年十一月二十二日参拝】大聖院〜後編〜 境内が広いので、前日回れなかった所を中心にお参りしました😄 まずは御朱印から…
+52
投稿投稿:2023年01月25日(水)
【令和四年十一月二十一日参拝】大聖院 大聖院の由来 大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。 鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸さ…続きを読む
+31
投稿投稿:2022年12月31日(土)
【令和四年十一月二十一日参拝】瀧宮神社 瀧宮神社(厳島神社の境外末社) 御祭神 湍津姫命・素盞鳴命 由 緒 鎮座年月不詳。 背後懸崖に「白糸の滝」があるので瀧宮の称があり、一に…続きを読む
+8
投稿投稿:2022年12月30日(金)
【令和四年十一月二十一日参拝】 粟島神社 (厳島神社の境外末社) 御祭神 少彦名神 由 緒 鎮座年月不詳。 島内寺院大聖院の旧社僧、東泉坊の鎮守であった。 粟島さんと称して女…続きを読む
+12
投稿投稿:2022年12月29日(木)
【令和四年十一月二十一日参拝】 清盛神社(厳島神社の境外末社) 御祭神 平 清盛 由 緒 昭和29年3月19日鎮座 昭和27年(1952)が平清盛公の…続きを読む
+4
【令和四年十一月二十一日参拝】厳島神社⛩️ 大鳥居の足場から大鳥居を見学出来るとの事で、十一月二十日から宮島入りしてたのですが、二十日は厳島神社も鳥居見学も長蛇の列で諦めました💦 …続きを読む
+32
投稿投稿:2022年12月28日(水)
【令和四年十一月二十日参拝】包ヶ浦神社 〜神社データ〜 包ケ浦神社 嚴島神社末社 御祭神 塩土翁(しおつちのおぢ) ⚠️包ケ浦神社は七浦拝所では無いですが、御…続きを読む
+22
投稿投稿:2022年12月03日(土)
【令和四年十一月二十日参拝】杉之浦延命地蔵堂 杉之浦神社にお参りをした際、すぐ近くの公衆トイレ脇にポツンと御堂がありまして… お参りさせて頂きました🙏
投稿投稿:2022年11月21日(月)
杉之浦神社(嚴島神社末社) 御祭神 底津少童命(そこつわたつみのみこと) 七浦神社を廻る神事(御島廻式) 第一拝所 御島廻式では上陸して参拝する。 七浦神…続きを読む
長浜神社(厳島神社の境外摂社) 御祭神 興津彦命・興津姫命・所翁 由緒 鎮座年月不詳。 古くは長浜エビス社と呼ばれていた。 漁家の信仰が篤い。 管絃祭…続きを読む
+19
【令和四年十一月二十日参拝】荒胡子神社例大祭 投稿サボり魔の珊瑚が何故最近投稿をしてたかというと…この日の為なのよ✌️😁 例大祭の日だけ御朱印が頂けると去年知ってから、仕事を…続きを読む
+6
投稿投稿:2022年11月20日(日)
【令和四年十月十六日参拝】サムハラ神社奥宮 本日の本命❤️サムハラ神社奥宮へ参拝🙏
+7
参拝日参拝:2022年10月吉日
【令和四年十月十六日参拝】サムハラ神社元宮参拝
投稿投稿:2022年11月19日(土)
【令和四年十月十六日参拝】金刀比羅神社 サムハラ神社奥宮に行く道中、この地域の氏神様である金刀比羅神社さんに先にご挨拶しました🙏 神社名 金刀比羅神社(コトヒラジンジャ…続きを読む
+24
【令和四年十月十五日参拝】阿智神社秋の大祭前日の〜神賑わい〜
+30
【令和四年十月十五日参拝】羽黒神社 ランチとジェラートを食べに玉島まで来たので、羽黒神社にも寄ってもらいました😄👍
+26
投稿投稿:2022年11月18日(金)
【令和四年十月十日参拝】阿智神社 十月九日からキラキラ箔押し御朱印第三版の頒布が始まっているとの事で、参拝✨⛩️✨
和気神社お参りの後に訪れました。
イノシシが清麻呂公を助けたことにより、狛犬がイノシシになっています。...
広島県にある厳島神社の境外末社です。 昭和29年3月19...
広島県にある厳島神社の境外末社です。 鎮座年は判ってませ...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。