うねおつたもとじんじゃ
畝尾都多本神社
奈良県 耳成駅
参拝しました、桧隈女王(ひのくまのおおきみ)が、「哭澤の 神社(もり)に神酒据(みわす)ゑ 祈れども 我が大君は 高日(たかひ)知らしぬ」と詠んだと言われる万葉歌碑が境内にあります
名称 | 畝尾都多本神社 |
---|---|
読み方 | うねおつたもとじんじゃ |
通称 | 泣沢神社(なきさわのもり) |
ホームページ | https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kankou/kankou/spot/uneotsutamoto.html |
ご祭神 | 《主》泣沢女命 |
---|---|
ご神体 | 井戸 |
ご由緒 | 当社には泣沢という井戸が御神体として祀られているため、泣沢女神は大和三山の一つである香具山の麓の畝傍から湧き出る井戸の神様ということになる。
哭沢の 神社に神酒すゑ 祷折れども わご大君は高日知らしぬ その左注に、
この和歌が『万葉集』に記されている事から、当社は飛鳥時代には既に存在していたと考えられる。 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
12
0