こうふくじ|浄土宗
奈良県 耳成駅
アクセス:橿原市下八釣町135
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
橿原市の八釣山地蔵尊(興福寺)は、奈良市の興福寺と関係は無く浄土宗の寺院です。 敏達天皇14年(585年)物部守屋が飛鳥の「橘寺」を焼き討ちした時、金堂に安置されていた地蔵菩薩が香具山の頂上へ逃れ、その後、聖徳太子が香具山の麓に寺を建立し地蔵を祀ったのが始まりと伝わる。 八釣山地蔵尊の「八釣(やつり)」は以前「やとり」と読んでいて「漢織(あやはとり)」が転じたもので、この地に織物に長けた渡来人が住んでいたという説もあるようです。
山門などは有りません
本堂
お砂踏み
6
0
近鉄耳成駅より徒歩18分 JR香久山駅より徒歩20分
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
畝尾坐建土安神社
70m先
畝尾都多本神社
131m先
天香山神社
303m先
国常立神社
469m先
伊弉諾神社
530m先
天岩戸神社
679m先
【2022年・全国版】8月の限定御朱印38選!花火やヒマワリ・アサガオのカラフルな御朱印を紹介
2022年08月07日(日)
正しいお寺のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
座禅のやり方は?効果ってあるの?東京都内や京都・鎌倉で座禅を体験できるお寺も紹介!
2019年10月28日(月)
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
2022年05月21日(土)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
2022年07月01日(金)
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
0744-22-3115
6
0