あまのいわとじんじゃ
奈良県 香久山駅
アクセス:橿原市南浦町772
天香久山の麓に鎮座される天岩戸神社にお詣りさせていただきました。晴天の下「よく来たねー」と明るく呼んでいただいた感じがしました。はじめて訪れた感じがしませんでした。手を合わせた時、蝶々が風に乗って神前に舞い上がりました。また精進し、ぜひお詣りさせていただきたいです。
10
0
創始は不明だが、拝殿の奥にある巨石(または岩穴)をご神体とし本殿が無い原始神道の形が残っている神社です。 玉垣内には、毎年7本ずつ生え変わるという「7本竹」という真竹が自生するといい、「天の岩戸と七本竹」という昔ばなしが伝わっています。
拝殿
6
2
小さな神社ですが場の感じは最高です。
5
香具山の麓にある神社で本殿はありませんが、日の神・天照大御神が隠れた天岩窟または、天岩戸と言われる巨石がご神体です。 境内には毎年新しい竹が7本育つ代わりに、別の7本が枯死するという「7本竹の不思議」が伝わっています。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
日向寺
69m先
御朱印あり
伊弉諾神社
199m先
国常立神社
260m先
天香山神社
451m先
畝尾都多本神社
631m先
畝尾坐建土安神社
673m先
【2022年・全国版】8月の限定御朱印38選!花火やヒマワリ・アサガオのカラフルな御朱印を紹介
2022年08月07日(日)
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
2019年10月28日(月)
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
おみくじの順番は?結ぶの持ち帰るの?小吉と末吉の違い、待ち人の意味まで、安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説!
2021年12月29日(水)
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
2022年05月21日(土)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
2022年07月01日(金)
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
10
0