御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![伏見稲荷大社の本殿・本堂]()
![伏見稲荷大社の鳥居]()
![伏見稲荷大社の御朱印]()

伏見稲荷大社参拝⛩️ 東海関西巡拝
八坂神社から移動して伏見稲荷大社へ🚙💨20分ぐらいかな
16時40分頃到着、授与所が18時までと... 
御本殿→稲荷山(3時間)→御本殿(今回)
稲荷山参拝後に御朱印と御守を授かり、その感謝の参拝にてお伺いしました。
ここでは... 
今回で5回目かっこいい建物やおいなりさんに癒される。
次は、友達と行きます。 お参りの記録・感想(750件)![清水寺のその他建物]()
![清水寺の山門・神門]()
![清水寺の御朱印]()

洛陽三十三観音霊場巡礼第十二番札所「清水寺本堂」本堂混んでいたので奥の院からの写真と清水寺あちらこちらの写真です。

洛陽12番。
「清水の舞台」でお馴染みの藁葺き屋根の大きな本堂。令和3年まで大改修が行われていました。
ここの本堂を含めて... 
2024.05.09
久しぶりの京都、初夏の清々しい朝の空気を吸いながら、清水五条から五条坂、茶わん坂を歩いて清水寺に参拝。
境内... お参りの記録・感想(644件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(626件)![東寺(教王護国寺)のその他建物]()
![東寺(教王護国寺)の山門・神門]()
![東寺(教王護国寺)の御朱印]()

ご贔屓さん好きの私が欲しかった御朱印🐢🐉
世界文化遺産登録30th.
佛頂尊勝陀羅尼の御朱印を拝受しました✌️
御影堂裏... 
真言宗の総本山です。
世界遺産であり、平安遷都の時に建立されたお寺。日本で初めての密教寺院であった。
五重塔や金堂、講堂などの大きな建... 
【あり子の参拝】
この日が一番の快晴☀️五重塔、逆光で撮れない…
前日のライトアップは綺麗に撮れた。
御朱印は弘法大師と薬師如来... お参りの記録・感想(478件)![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂分雷神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
やってきました!山城國一之宮賀茂分雷神社
授与所が8時半からとの情報で早く行ってゆ... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
初めて参拝しましたが、荘厳な雰囲気に身が引き締まりました。 お参りの記録・感想(446件)![晴明神社のその他建物]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市上京区の晴明神社⛩️
実は神社のほうがついでで、近くの猫カフェが目的地でした🐾あまり猫カフェには... 
二条城見学後、徒歩で向かいましたが結構歩きました。30分くらいかな? 
市バス「一条戻橋」すぐ。
白峯神宮から徒歩で参拝。
4時半過ぎに訪問、御朱印は頂けませんでしたが久しぶりに参拝できてよかったです。... お参りの記録・感想(337件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市にあります、
石清水八幡宮に参拝しました。
主祭神は【八幡大神】
神仏霊場巡拝の道 第81番札所(京都第1番)
... 
2年振りくらいに京都府八幡市の男山に御鎮座する石清水八幡宮に参拝に行ってきました。土曜日とゆうことで参拝者がたくさん来てまして賑わって... 
桜舞い散り、常緑樹の落ち葉が吹き荒ぶ中参拝して来ました。
半分くらい桜はもう散っていましたが、ミツバツツジや菜の花はまだまだ咲き誇って... お参りの記録・感想(357件)![建勲神社のその他建物]()
![建勲神社の鳥居]()
![建勲神社の御朱印]()

京都御朱印巡り2日目⑩建勲神社⛩️へ参拝🙏刀剣巡り5社目です薬研藤四郎の縁があり織田信長が主祭神で信長好きにはたまらない神社です😍
宮... 
今回の御朱印旅の最後は建勲神社です。
織田信長を祀ってある神社だと聞いています。
訪問したのが火曜日ということで、北野天満宮からこ... 
建勲神社
船岡山におる織田信長を祀る神社
明治時代創立、同時代信長公とゆかりの打刀宗三左文字が奉納された。
こちらも京都の刀剣朱印巡... お参りの記録・感想(236件)![今宮神社の本殿・本堂]()
![今宮神社の山門・神門]()
![今宮神社の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
投稿するのはたぶん3回目なので 由緒などは割愛させていただきます。
3月末だったのですが もう桜がきれいか... 
京都十六社朱印めぐり6社目。さすが神社の規模に比例して今年一番人多い😅まあそれでも超有名どころからしたらそんなになんですけど😄こちらも... 
今宮神社へ参拝して来ました。
最寄りの駅から市バスを使うと便利です。
大きなお社で隅々まで整えられていました。 お参りの記録・感想(200件)![醍醐寺の本殿・本堂]()
![醍醐寺の山門・神門]()
![醍醐寺の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
醍醐寺に参拝しました。
真言宗醍醐派の総本山の寺院、山号は【深雪山】又は【笠取山】、御本尊は【薬師如来】... 
西国巡礼で上醍醐へ。と思っていたら先に御朱印拝受してからの方が効率よさそうなのでまずは下醍醐の方から。三宝院は後回し😂まあ何回も来てい... 
御縁が有りまして、京都に有ります真言宗さんのお寺さんの、素晴らしい秋の薬師如来様の、御朱印をいただきました、宗派は違えど私も色々な御真... お参りの記録・感想(183件)![護王神社のその他建物]()
![護王神社の鳥居]()
![護王神社の御朱印]()

京都御苑脇に鎮座されています。 
尊陽院へ向かおうとしたら銀杏が綺麗に色づいていたので寄り道。早くも来年の干支がお目見えしておりました😅銀杏や紅葉が遅い分実感薄いけども... 
京都御所隣にあるいのしし神社?
時間なくて参拝はできず。
鳥居⛩️だけ お参りの記録・感想(174件)![金剛寺(八坂庚申堂)のその他建物]()
![金剛寺(八坂庚申堂)の山門・神門]()
![金剛寺(八坂庚申堂)の御朱印]()

過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の天台宗金剛寺(八坂庚申堂)卍
色とりどりのくくり猿が有名で、ここでカメラを向けな... 
【三猿土鈴:八坂庚申堂】
春の京都授与品ツアー
続いて訪れたのは八坂の塔の近くにある「八坂庚申堂」
境内はそれほど広くは... 
2024.05.09
久しぶりの京都、清水寺参拝後、産寧坂から八坂の塔を眺めながら八坂庚申堂を訪れ参拝。
色とりどりの沢山のくくり... お参りの記録・感想(138件)![三千院門跡のその他建物]()
![三千院門跡の山門・神門]()
![三千院門跡の御朱印]()

大原の里・三千院
京都に来るたび、立ち寄ってしまうなァ。
コイに疲れたお年頃でもなく、柴漬けを買いたいわけでもなく、ただあの純真なわら... 
三千院様にお参りさせて頂きました。
三千院様は「天台宗三門跡寺院」の一つです。
御本尊は薬師瑠璃光如来をお祀りされています。
... 
お地蔵さんが可愛かった。
念願の大原三千院。
エネルギーチャージができた!! お参りの記録・感想(143件)![くろ谷 金戒光明寺のその他建物]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門・神門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは... 
くろ谷さん初詣。ここの阿弥陀様も好きなのでしばらく見入ってました🤣あんまいくろ谷さんで浄土宗の宗教的イベントの話聞かないけどやってくれ... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(224件)![勝林寺のその他建物]()
![勝林寺の山門・神門]()
![勝林寺の御朱印]()

桜の御朱印拝受のためにいつもの勝林寺へ。年度初めだからか直書きはお休みの掲示がありました。まあ仕事前なので予定ではなかったのでよいです... 
次は、14時からの朱印を書いてもらう為に、12時30分からの整理券もらって行きたい 
御朱印巡り2箇所目!!
東福寺近くのハンバーガーもおすすめです🍔
住職さんに目の前で書いていただきました。
ドキドキ緊張しましたが... お参りの記録・感想(261件)![柳谷観音 楊谷寺のその他建物]()
![柳谷観音 楊谷寺の山門・神門]()
![柳谷観音 楊谷寺の御朱印]()

山崎界わいが紅葉見頃だったのでまだ行けるかなぁ・・・と思い柳谷さんへ。山門近辺はまだ綺麗でしたが本堂や上書院はもう散り紅葉でした・・・... 
京都にあります、(浄土宗)柳谷観音柳谷寺さんです、あじさいが綺麗で有名ですね、今回は眼の観音様で有名でしたので、母の目が早く良くなりま... 
【立願山(りゅうがんざん)楊谷寺(ようこくじ)】
本尊:十一面千手千眼観音菩薩
宗派:西山浄土宗
開山:延鎮(えんちん)
楊... お参りの記録・感想(164件)![六道珍皇寺のその他建物]()
![六道珍皇寺の山門・神門]()
![六道珍皇寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
六道珍皇寺に参拝しました。
臨済宗建仁寺派の寺院、山号は【大椿山】
御本尊は【薬師如来】
小野篁... 
京都に近い方はお参りください。特別拝観の六道珍皇寺。
11月2日~4日と11月23日~24日です。短いです。秋の特別公開で本堂薬師如来... 
大椿山 六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ, 臨済宗 建仁寺派, 836年)
山門, 本堂, 木造薬師如来坐像(重文), 木造閻魔大王坐... お参りの記録・感想(149件)![元祇園梛神社・隼神社のその他建物]()
![元祇園梛神社・隼神社の鳥居]()
![元祇園梛神社・隼神社の御朱印]()

ユッキーさんが春もうでの御朱印を拝受していたので忘れずにお詣り😅前にも書いた気がしますが桜ないのが残念なんですよねぇ・・・😅お詣り後社... 
元祇園梛神社(869年)
元祇園梛神社と式内隼神社の2つの本殿が横に並ぶ珍しい神社, 主祭神は素戔嗚尊 
参拝記念⛩️✨️
梛神社・隼神社
京都府京都市中京区壬生に鎮座する梛神社・隼神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
年始休暇... お参りの記録・感想(164件)![粟田神社の本殿・本堂]()
![粟田神社の鳥居]()
![粟田神社の御朱印]()

京都十六社めぐり9社目。いつもながらの急な階段参道を登って境内へ。いつも思うけどお年寄りの方々よーお参りできるなーって年重ねるごとに身... 
京都御朱印巡り12粟田神社⛩️へ参拝🙏刀剣巡りで参拝しました。名工の粟田口吉光を祀って刀剣の聖地と言われる神社です🗡️境内に鍛治神社⛩... 
刀剣乱舞好きの人の聖地なのでしょうか。
専用御朱印シートを持った人が並んでいました。
とても雰囲気の良い神社で、宮司の方も感じ... お参りの記録・感想(124件)![穴太寺の本殿・本堂]()
![穴太寺の山門・神門]()
![穴太寺の御朱印]()

西国三十三か所巡りでお参りしました。
過去にお参りしたことがありますが 西国三十三か所の御朱印を拝受しにお参りしました。
こちらは 派... 
西國廿一番。鐘楼など一部にまだ雪が残ってました🤗やっぱり京都市内よりはずいぶん寒いし環境違うなぁ🥶いったん本堂お詣りし、御朱印を拝受。... 
亀岡では二つ目は穴太寺。
705年に文武天皇の勅願で大伴古麻呂が開創したとされてます。こちらも相当の古刹。本尊は薬師如来ですが、... お参りの記録・感想(129件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
京都府の病気平癒の京都府の神社お寺まとめ147件!病気や怪我の回復をお願いしよう
2025年04月14日(月)更新
「病気を治したい」
「世界中で新型コロナウイルスが早く収束してほしい」
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康のありがたみを再認識させられる日々が続いています。
自分だけでなく家族や友人、お世話になっている人の健康は、今まで以上に大切なことのように思えますよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が薬師如来(ヤクシニョライ)や、少彦名命(スクナヒコナノミコト)など、
病気平癒・医薬の神様仏様がまつられている京都府の病気平癒の神社お寺147ヶ所をまとめて紹介します。
目次
稲荷駅約234m/御朱印あり
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客…もっと読む


京都府京都市伏見区深草藪之内町68
清水五条駅約1509m/御朱印あり
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺…もっと読む


- 法然上人二十五霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番札所
- 京都六阿弥陀佛巡礼第番奥の院
京都府京都市東山区清水1-294
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
東寺駅約434m/御朱印あり
- 3094
- 496
空海が開いた1200年の歴史を誇る日本初の密教寺院
東寺は平安時代に空海が開いた日本初の密教寺院です。中国に渡り当時の最新の仏教…もっと読む


京都府京都市南区九条町1
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
今出川駅約776m/御朱印あり
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
鞍馬口駅約1433m/御朱印あり
- 1471
- 395
織田信長と「刀剣乱舞」
織田信長をまつる「京都四大信長公廟」のうちの1カ所で、応仁の乱で西軍の陣地となった船岡山に建てられています…もっと読む


京都府京都市北区紫野北船岡町49
北大路駅約1509m/御朱印あり
京都三大奇祭「やすらい祭」の舞台



京都府京都市北区紫野今宮町21
醍醐駅約820m/御朱印あり
- 1721
- 188
お花見発祥の地
醍醐寺は”花の醍醐”と言われるほど桜が有名で境内に約1000本の桜があります。 古来より、花見とは貴族の伝統行事と…もっと読む


京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
丸太町(京都市営)駅約584m/御朱印あり
イノシシ神社の由来とは?
境内を見回すとイノシシだらけなのがこの神社。 地元では、イノシシ神社と呼ばれています。 なぜなら、御祭神…もっと読む


京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
祇園四条駅約836m/御朱印あり



京都府京都市東山区金園町390-1
鞍馬駅約5674m/御朱印あり
- 1134
- 150
紅葉の名所の定番
西国四十九薬師霊場第45番札所



京都府京都市左京区大原来迎院町540
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
東福寺駅約376m/御朱印あり
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉の…もっと読む



京都府京都市東山区本町15-795
長岡天神駅約3802m/御朱印あり
柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかり…もっと読む



京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
祇園四条駅約654m/御朱印あり
- 619
- 194
地獄へつながる井戸のあるお寺
閻魔大王の補佐をしていたという伝説が残る平安時代の歌人 小野篁(おののたかむら)。 その小野篁が地獄…もっと読む


京都府京都市東山区小松町595
四条大宮駅約403m/御朱印あり



京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
東山駅約549m/御朱印あり
現代では「刀剣乱舞」で有名
東海道の出入り口である「粟田口」に面する神社で、旅の安全祈願社。刀工、三条小鍛冶宗近・粟田口藤四郎吉光…もっと読む


京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
並河駅約2872m/御朱印あり
安寿と厨子王伝説に関係のあるお寺
安寿と厨子王丸の悲話の伝説に語られる厨子王丸肌守御本尊をおまつりしています。 2人が山椒太夫に捕…もっと読む


京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ