御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
醍醐寺ではいただけません
広告

だいごじ|真言宗醍醐派總本山醍醐山・深雪山

醍醐寺
京都府 醍醐駅

三宝院庭園・殿舎拝観、伽藍(金堂・五重塔 等)  3月から12月第1日曜日までの期間 9:00~17:00(16:30受付終了)  12月第1日曜日の次の日から2月末までの期間 9:00~16:00(15:30受付終了)

御朱印・御朱印帳

御朱印(8種類)

醍醐寺では、10種類の御朱印をいただけます。
そのなかからホトカミに投稿された8種類を紹介します。

西国薬師四十九霊場第三十九番 薬師如来の御朱印

300円

真ん中に薬師如来と書かれ、右上に深雪山の文字、西国薬師第三十九番の印、真ん中に蓮華座に梵字(薬師如来)の火焔宝珠印、左下に醍醐寺の文字、総本山醍醐寺金堂の印が押されています。
西国薬師四十九霊場は、薬師如来をお祀りしている由緒深く特徴のある寺院49カ寺からなり、平成元年(1989)に結成されました。
国宝である金堂には、鎌倉時代の作で重要文化財の本尊「薬師如来像」と脇侍像(月光菩薩像、日光菩薩像)が安置されています。

御朱印をもっと見る|
262
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

真言宗十八本山第12番
西国薬師四十九霊場第39番
役行者霊蹟札所
神仏霊場巡拝の道第126番(京都第46番)

醍醐寺について

お花見発祥の地


醍醐寺は”花の醍醐”と言われるほど桜が有名で境内に約1000本の桜があります。
古来より、花見とは貴族の伝統行事としての意味合いが強いものでしたが、秀吉がその概念を崩し、花を見ながらお酒を楽しむ会として始めたことが今の花見に通じているとされています。
春の彼岸に憲深林苑で咲き始めるかわづ桜から始まり、三宝院の大紅しだれと金堂わきの大山桜が咲き終わるまで約3週間、様々な桜を楽しむことができます。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(132件)

歴史

醍醐寺の創建は貞観16年(874年)、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が准胝観音並びに如意輪観音を笠取山頂上に迎えて開山、聖宝は同山頂付近を「醍醐山」と名付けた。
醍醐寺は山深い醍醐山頂上一帯(上醍醐)を中心に、多くの修験者の霊場として発展した後、醍醐天皇は醍醐寺を自らの祈願寺とすると共に手厚い庇護を掛け、その圧倒的な財力によって醍醐山麓の広大な平地に大伽藍「下醍醐」が発展することになる。
その後、応仁の乱など戦乱で下醍醐は荒廃し、五重塔のみが残された。しかし豊臣秀吉による「醍醐の花見」をきっかけに、紀州などから寺院建築が移築されたり三宝院が建設されたりなどし、今日の姿となった。

歴史をもっと見る|
4

醍醐寺の基本情報

住所京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
行き方

地下鉄東西線「醍醐」下車、徒歩20分
京阪バス「醍醐三宝院」下車、すぐ

アクセスを詳しく見る
名称醍醐寺
読み方だいごじ
参拝時間

三宝院庭園・殿舎拝観、伽藍(金堂・五重塔 等)  3月から12月第1日曜日までの期間 9:00~17:00(16:30受付終了)  12月第1日曜日の次の日から2月末までの期間 9:00~16:00(15:30受付終了)

参拝料

大人 800円、中高生 600円(春期・秋期 大人 1500円、中高生 1000円)

御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号075-571-0002
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.daigoji.or.jp/
SNS

詳細情報

ご本尊薬師如来(重要文化財)
山号醍醐山・深雪山
宗旨・宗派真言宗醍醐派總本山
創建時代874年(貞観16年)
開山・開基聖宝(理源大師)
本堂入母屋造本瓦葺き。正面7間、側面5間。平安時代後期の建立。
札所など

真言宗十八本山第12番
西国薬師四十九霊場第39番
役行者霊蹟札所
神仏霊場巡拝の道第126番(京都第46番)

ご由緒

醍醐寺の創建は貞観16年(874年)、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が准胝観音並びに如意輪観音を笠取山頂上に迎えて開山、聖宝は同山頂付近を「醍醐山」と名付けた。
醍醐寺は山深い醍醐山頂上一帯(上醍醐)を中心に、多くの修験者の霊場として発展した後、醍醐天皇は醍醐寺を自らの祈願寺とすると共に手厚い庇護を掛け、その圧倒的な財力によって醍醐山麓の広大な平地に大伽藍「下醍醐」が発展することになる。
その後、応仁の乱など戦乱で下醍醐は荒廃し、五重塔のみが残された。しかし豊臣秀吉による「醍醐の花見」をきっかけに、紀州などから寺院建築が移築されたり三宝院が建設されたりなどし、今日の姿となった。

体験仏像世界遺産御朱印国宝重要文化財武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ