御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

京都府伏見区にあります、
伏見稲荷大社に参拝しました。
仕事終わった後に、伏見稲荷大社のライトアップを
見に訪れ参拝しました... 
海外の人たちで、大賑わい、千本鳥居は先に進めないほど撮影大会状態 何度も参拝していますが、鳥居型の絵馬見つけました!早速購入して 自宅... 
念願の伏見稲荷大社!稲荷山も登り山頂まで行ってきました。すごい外人さんだらけで海外に行ったようでした。とてもとても良かったです。足がガ...

京都市伏見区にあるお寺です。
山号は醍醐山
宗旨宗派は真言宗醍醐派
寺格は総本山
ご本尊は薬師如来(重要文化財)
です。
金堂、五重塔... 
西国三十三所と神仏霊場で奉拝。流石に、上醍醐は登山はキツくて勘弁😓 
西国三十三観音巡礼は上醍醐さんに投稿し直しました💦

京都市伏見区にある神社です。
刀剣乱舞が好きな方なら知っている神社だと思います。
また、競馬ファンにも有名です。
御祭神がとても多いで... 
過去参拝 京都市伏見区にあります、
藤森神社に参拝しました。
勝負と競馬にご利益が有る事で有名な神社です。
京都刀剣乱舞コラボし... 
この日は、境内の大掃除が行われていました、御神輿も身近でることができました 京都刀剣御朱印巡り 第十二弾 御朱印頂きました 大願成就と... 
京都市伏見区にある神社です。
主祭神は神功皇后です。
相殿神は応神天皇、仲哀天皇、仁徳天皇、高良大明神、宇倍大明神、瀧祭神、河上大明神... 
御祭神は、神功皇后です。
水色を中心とした、色鮮やかな装飾が素晴らしかったです!
頭でっかちな狛犬さんが、可愛かったです。
素敵... 
御祭神 神功皇后
雨でしたが
しっとりした🌸も、また 素敵でした😍
2023.3.21

醍醐寺、西国33箇所巡りで参拝させていただきました。 
西国三十三所の11番礼所です。特別拝観をされていたので拝観しました。綺麗な庭もあり沢山の人が居られました。入山料とは別に別料金が必要で... 
(過去参拝)
西国三十三所観音霊場巡礼(1巡目) 第十一番札所
真言宗醍醐派 深雪山 上醍醐・准胝堂(醍醐寺)
に参拝しました。...

西国薬師霊場三十八番。
駐車場は数台停められるほどしかありません。境内も広くはないですが国宝の阿弥陀堂は存在感あり。薬師堂にはたくさ... 
法界寺は「日野薬師」とも呼ばれ、日野という地にある薬師如来をご本尊とするお寺です。
日野という地は、「方丈記」の作者である鴨長明の住... 
西国四十九薬師霊場 第三十八番札所
醍醐寺さんからバスで移動。「一言寺」下車。地図を片手にトコトコ歩きました。🚶
今回2回目。前...

広告
鳥羽・伏見・京都市南部の神社お寺ランキングTOP20(全258件)
2023年12月05日更新
「鳥羽・伏見・京都市南部の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
鳥羽・伏見・京都市南部の神社お寺258件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
鳥羽・伏見・京都市南部の神社お寺258件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 561
- 3880
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客からも人気を誇るスポットです。商売繫盛の…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社上七社 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
稲荷駅周辺
075-641-7331
24時間参拝可能
本社授与所:8:00~18:00
奥社授与所:8…続きを読む
- 御朱印:あり
- 138
- 1115
お花見発祥の地
醍醐寺は”花の醍醐”と言われるほど桜が有名で境内に約1000本の桜があります。 古来より、花見とは貴族の伝統行事としての意味合いが強いものでしたが、秀…もっと読む


ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場西国薬師四十九霊場真言宗十八本山役行者霊蹟札所 西国四十九薬師霊場第番 |
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
醍醐駅周辺
075-571-0002
三宝院庭園・殿舎拝観、伽藍(金堂・五重塔 等) 3月から12月第1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 139
- 901
競馬と「刀剣乱舞」
菖蒲の節句発祥の地。 菖蒲=勝負、ということで勝祈願。また、藤森祭にて奉納される駈馬神事が馬の神事であることから馬の神様として競馬関係者からの信仰を集…もっと読む


京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
墨染駅周辺
075-641-1045
社務所:9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 99
- 787
御香水
御香宮神社の名の由来となった清泉があります。伏見の七名水のひとつで『石井の御香水』と云われています。 徳川頼宜(紀州徳川家初代)、徳川頼房(水戸光圀の父)、徳川義…もっと読む


ご利益 | 安産祈願・子宝 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
京都府京都市伏見区御香宮門前町174
桃山御陵前駅周辺
075-611-0559
社務所:09:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 80
- 715
本堂には、本尊如意輪観音坐像、定朝様式の阿弥陀如来像(重文)、快慶作金剛薩た像(同)を安置。ここは小野小町邸跡といわれ、小町作と伝える文張地蔵や化粧井戸、文塚などがある。唐棣(はねず)の梅…もっと読む
京都市山科区にあるお寺です。
山号は牛皮山
宗旨宗派は真言宗善通寺派
寺格は大本山
ご本尊は如意輪観音
です。
小野小町ゆかりの寺とし... 
折紙稲荷神社から地下鉄東西線で小野駅から5分と書いてありますがそれ以上です。(こまかく書いてしまいました。)
新聞に特別公開の記事を... 
御本尊 如意輪観世音菩薩坐像
鎌倉時代(重要文化財)
小野小町ゆかりの門跡寺院
世界三大美...



巡礼 | 真言宗十八本山 真言宗十八本山第番 |
---|
京都府京都市山科区小野御霊町35
小野駅周辺
075-571-0025
午前9時〜午後4時半
- 御朱印:あり
- 67
- 434
醍醐寺発祥の地
准胝堂は西国三十三カ所第十一番札所(*注意事項あり)
2008年8月24日未明の落雷による火災により焼失しました。現在、復興に向けて…もっと読む


ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国三十三所霊場 |
京都府京都市伏見区醍醐醍醐山
醍醐駅周辺
075-571-0002
●夏期(3月1日~12月第1日曜日) 午前9時~午後4時 ●冬期(1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 30
- 117
西国四十九薬師霊場第38番札所



ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国薬師四十九霊場 西国四十九薬師霊場第番札所 京の通称寺 |
京都府京都市伏見区日野西大道町19
石田(京都市営)駅周辺
075-571-0024
9:00~17:00
※10~3月は~16:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
みんなの最新投稿|鳥羽・伏見・京都市南部
神社お寺からのお知らせ|鳥羽・伏見・京都市南部
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ