かもわけいかずちじんじゃ(かみがもじんじゃ)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)のお参りの記録一覧

今日は行きたかったところがダメになって、急遽、こちらへ導かれるようにやってまいりました。 到着したのがお昼ぐらいで、天気も良くだいぶ暖かかったです。
初めて参ったんですが、境内のなかを小川が流れてて綺麗な、情緒ある感じがしました。さすが一宮だなと思いました。
あとマルシェをやってて、たくさんの手作りのお店があって、すごく楽しめました。

山城國一之宮 賀茂分雷神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
やってきました!山城國一之宮賀茂分雷神社
授与所が8時半からとの情報で早く行ってゆっくり散策したくて7時すぎから参拝^_^
拝殿前の授与所は開いてましたが、御朱印は9時からでした😅
おかげでゆっくりと満喫させていただきました♪
写真多いです。すみません💦
写真にコメント入れてるとアプリ落ちるので入れるのあきらめました?
ほとんど人もいなく、当然外国の方もおらず神聖な雰囲気を満喫させていただきました。
いつも色々アドバイスいただいてるユッキーさんの崇敬神社参拝させていただきました♪
境内に流れるならの小川が神聖でほんと神々しい、言葉ではなかなか表現できないですね色々美しい神社でした✨
御朱印帳、お守り、絵馬、御神札いただいてきました。
ありがとうございました🙏
世界文化遺産
はやる気持ちを抑えまずは明神川を散策
藤木社
🦆
朝7時すぎでほぼ人はいませんでした。
願い石🪨
八嶋龍神
二葉姫稲荷神社
神馬舎
足跡もほぼなし
有名な立砂だ✨
トイレのマーク
蒔絵の御朱印帳いただきました✨
ありがとうございます🙏
絵馬 持ち帰りました♪
お守りと厄除けの御神札いただきました。

京都御朱印巡り2日目12賀茂上神社⛩️へ参拝🙏ずっと来たかった神社なので色々見て周りました👀楽しかったけどもう少し勉強して行けばよかったと反省😅又ゆっくり期待と思います☺️
賀茂上神社
第一鳥居⛩️
第二鳥居⛩️
書道殿だったと😅
第三鳥居⛩️
地図
手水社
楼門
本殿
御朱印直書500円
正月限定御朱印帳表3000円
正月限定御朱印帳裏
二十二社巡り用で買いました

参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
今回、京都へ寄らせていただいた最大の目的は…
新年を迎え本厄の年になってしまいましたので(^_^;)
賀茂別雷命さまの雷のお力で厄を祓っていただこうと思い
御祈祷を受けに上がらせて頂きました♪
正月の切絵御朱印と授与品を色々と頂きました。
今年もよろしくお願いいたします🙏
参拝は正月仕様になっており、本殿前が開放されていて本殿前での参拝が可能になっていました。
(撮影は禁止です)
また新宮神社も開放されていました🙏
正月 切絵御朱印
御朱印 書入れ
社号標
大鳥居
一の鳥居
新年ですね~
神馬
神山号も出社されてます♪
二の鳥居
正月仕様
手水
立砂 前
手水舎
絵馬
楼門
拝殿
大きな守護矢
拝殿前にあるのを久しぶりに見ました🙏
新宮神社
絵馬
片山御子神社
由緒
絵馬
御神体
神山
賀茂別雷命さまのお言葉
こちらも旅行は良さげです♪
祈祷の御下がり
あふひ香守
香の匂いで邪気を祓っていただきます。
かなり匂います(^_^;)
干支土鈴

来た瞬間にとてもデカい赤色の第一鳥居がお出迎え!
ワクワクしながら神社内へ入ると...
二つの立沙が!御朱印をもらうと挟み紙書いていました、どうやら陰と陽の一体になっているらしい⁈...
清めの砂として買えるらしいんですが人気すぎて私が来ていた時には無くなってました🥹ピエン
でも私の目的は八咫烏おみくじと神馬
おみくじ!買えてホッとしました♪
そして本殿(拝殿)へお参り‼︎
向かっている途中に摂社の片山御子神社(片岡社)もお参り🙏
真っ赤な楼門を抜けていざ本殿へ‼︎
静かな空間でいつもの日常よりもリラックスできました😌
是非行ってみてください‼︎
第一鳥居⛩️
立派な楼門🥰
関西弁おみくじ(よく抑えやー)らしく...
陰と陽を意味した立砂
何とゆうかパワーがやばくて(語彙力失う😇)...

参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
写真多めです(^_^;)
崇敬会特典の内庭特別参拝をさせて頂きたく上がらせて頂きました🙏
境内の紅葉も進みとても素敵な散策が出来ました。
内庭特別参拝では本殿と権殿に描かれた影狛も拝見させていただきました。
同伴者も無料で入れてしまう崇敬会の特典はすごいなーと思う所存です。
色々とお話を聞かせていただき貴重な経験になりました♪
御朱印 書入れ
社号標
一の鳥居
二の鳥居
参道
外幣殿
ならの小川とモミジ
神馬舎
この日は出社していません(^_^;)
三の鳥居
大祓
大祓の人形
記入させて頂きました🙏
後日談ですが11月27日に崇敬会から封書が届き、中に大祓の人形が5枚同封されていました。
ありがとうございます🙇♀️(でも…参拝に上がらせて頂き書いて入れさせて頂いてきてしまいました)
御神輿
境内の様子
立砂
手水舎
橋本神社
楼門
絵馬
拝殿
川尾神社
岩上
岩本神社
賀茂山口神社
片山御子神社
片山御子神社
由緒
絵馬
以下 境内の紅葉の様子
御神体山
神山
真ん中の丸っこい山が神山です
崇敬会の特典
1杯は無料です♪
神山湧水珈琲

葵祭の舞台にして京都最古の神社、上賀茂神社にやってきました。
河原町丸太町からバスで30分くらいかしらね。
まだこんな有名ドコロにお参りしていなかったのでした。
一の鳥居
向かいの明神会館内のカフェから見たところです。
モーニングはないとのことだったので、コーヒーで一服
ティラミス、デカすぎた💦
二の鳥居脇にある神馬舎
きれいな白馬さんですね〜
名前は神山号
都のおウマさんは平塚八幡宮のさつきちゃんよりミヤビなフンイキがあるような?😅
ニの鳥居
奥の細殿前にある、アレは…
上賀茂神社のシンボル・立砂!
大雨が降ると神職さんがヘラで直すんだって😆
手水舎
ちょこんと乗ってる鳥居が可愛い🥰
立派な楼門
秋の空に輝く朱塗り!
楼門手前にあるのは紫式部ゆかりの片山御子社です。
楼門をくぐると直会(なおあらい)殿
御本殿はこの奥
特別参拝の申込みをしないと入れない。
お参りが済んで、境内をお散歩。
ならの小川です。
ココ来たかったんだよねぇ
風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける
すこうし秋の気配がしてきた今のような感じかしら
小川に架かる池殿橋
ここからはお目当てのグッズです。
こちらは御香
片岡社の絵馬😍
ヤッター✌️
上賀茂神社限定、遠志守(おんじまもり)
物忘れ防止に効果のあるオンジって萩の一種の生薬が入っているらすぃ
こんなのに手が出ちゃうなんてイヤーネ😅
御朱印
紫式部の御朱印

参拝記録
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
参道
参道
外幣殿
参道
境内
立砂と細殿
手水舎
手水舎
楼門
楼門
中門
中門
楼門裏
片山御子神社
須波神社
京都の夏の旅 神社の説明を受けお祓いをして貰い特別公開の国宝の本殿、権殿で参拝
御朱印
京都府のおすすめ🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0