御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とうじ(きょうおうごこくじ)|東寺真言宗総本山八幡山

東寺(教王護国寺)のお参りの記録一覧
京都府 東寺駅

草もちさんと🍋
草もちさんと🍋
2025年02月17日(月)
10投稿

昨日は◯年ぶりの東寺奉拝でした。
前の時は、四天王(焦げてしまった)の拝観だったかと思います。
何分、平成の御代でしたので記憶が薄く御朱印も流行って居たのか分からない位だったかと思います。
今回は、此処と京都鉄博(シンカリオンイベント・グッズ購入メイン)でした。

各所霊場歩きをしているので、東寺内も隈無く歩いていました。
中々メインどころにしか人様が来ないので、ゆっくりと出来たのかな!?
五重塔内は色が褪せてきていたのが予想以上でしたが、目を見張る仏像が多く、撮影出来ないのが悔やまれますね。土台の中心部のところも見える化されていて、どういう形で、その当時にその技術が入ってきたのかな?と思いました。

東寺(教王護国寺)(京都府)

東側から入ります。
ここより北側にある隠れ和菓子処はオススメみたい(信号待ちしている傍ら聞いていた)

東寺(教王護国寺)(京都府)

五重塔に行く前に陽射しが出てきたので、撮り🤳、時間が時間だけに良い高さでの陽射しは有り難い。

東寺(教王護国寺)(京都府)

庭園内にある梅の木
蕾が予想以上に大きく、咲く頃には華やかになりそうです。

東寺(教王護国寺)(京都府)

梅の枝だけズームで撮る。もうすぐ咲きそうな予感(^o^)

東寺(教王護国寺)(京都府)

京都の鉄道博物館からは五重塔がよく見えです。

東寺(教王護国寺)(京都府)

同じく

もっと読む
シンくん
シンくん
2025年02月23日(日)
3303投稿

東寺は以前からご縁があって行っていました。
今回で3度目の訪問です。
初めて御朱印や巡礼・仏様を意識してのことでした。
事前チェックしていないので、開帳の事は知らなかった。
偶然の事でラッキーでした。
次は、三十三観音霊場の奉納経も受けに行こう。

東寺(教王護国寺)の御朱印

本尊の薬師如来の直書き御朱印

東寺(教王護国寺)の御朱印

不動明王の直書き御朱印

東寺(教王護国寺)の御朱印

大日如来の直書き御朱印

東寺(教王護国寺)の御朱印

十一面観世音の直書き御朱印

東寺(教王護国寺)の御朱印

柳に蛙、小野道風の記念御朱印

東寺(教王護国寺)の御朱印

ご開帳特別御朱印

東寺(教王護国寺)(京都府)

東寺、京都駅側から入りました。

東寺(教王護国寺)(京都府)

横断歩道前からもよく五重塔が見えました。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

特別公開の案内板

東寺(教王護国寺)(京都府)

日差しありの五重塔

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

食堂(じきどう)と言います。
ここにお目当ての御朱印や奉納経があります。
PayPay等は使えないので、キャッシュオンリーです 

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

まさかの伊藤萬藏の名前が!?
東海圏ではお馴染みの名前です。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

不二桜🌸

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

柳谷観音

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

大黒天

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

寄付金?を収めた時の限定お守り

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
もっと読む
to_sun
to_sun
2024年12月13日(金)
405投稿

【八幡山(はちまんさん)東寺(とうじ)・教王護国寺(きょうおうごこくじ)】
本尊:薬師如来
宗派:東寺真言宗
開基:桓武天皇

~百寺巡礼:五木寛之氏が選んだ百の名刹 第24番~
 
 東寺は、京都市南区に位置する。第50代 桓武天皇(在位:781-806)の794(延暦13)年、平安遷都の際に、西寺(今はない)とともに朝廷の官寺として建立がはじめられた。第52代 嵯峨天皇(在位:809-823)は、823(弘仁14)年、この東寺を空海(弘法大師)(774-835)に託する。唐から戻った空海は、神護寺(当時は高雄山寺)に住み、真言密教の伝道者として注目を集めていた。そこで、託された東寺を密教の根本道場として完成させたいと考え、唐からもってきた一切の仏像、仏画、経典、密教法具を移している。825(天長2)年には講堂を建て、翌年には五重塔をつくりはじめる。一方、東寺を託される5年前に空海は、高野山に私寺とする寺院の造営をはじめている。空海は、東寺のすべてが完成する前、835(承和2)年に高野山で入定(にゅうじょう)する。その3年ほど前に空海は入定の時期を予感したかのように東寺を去っている。
 
~『百寺巡礼 第三巻 京都Ⅰ』五木寛之(講談社、2003)~

 世界遺産「古都京都の文化財」。念願だった東寺を参拝。ライトアップされた五重塔が美しいです。翌朝、高野山奥の院と同じように「生身供」をされているとお聞きし、参加させていただきました。東寺の生身供は、信者の方の抑揚のある和讃で進行していきます。最後の方で、般若心経を唱えました。信者の方の息がぴったりで心地よい時間を共有することができました。夜明け前の6時開始から50分。終わったころにはすっかり明るくなっていました。清々しい気分で1日がはじまりました。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【五重塔】
 国宝。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

【講堂】
 奥が金堂。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

【金堂】
 国宝。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【金堂】
 ~正面に祀られているのは薬師如来で、向かって右側に日光菩薩、左側に月光菩薩をしたがえている。薬師寺とおなじ配置で、それよりももっと大きくて堂々としている像だ。しかし、東寺は空海がつくった密教の寺で、真言密教の曼荼羅の世界を実現しているのではなかったかー。そうであれば、本尊は大日如来ではないのだろうか。(中略)寺院として最初に建てられたのが薬師三尊像を祀る金堂である。そのときこの寺は、まだ空海に下賜されておらず、したがって密教とは無関係だった。~

東寺(教王護国寺)(京都府)

【金堂から見る五重塔】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【講堂】
 国の重要文化財。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【講堂】
 ~金堂と違って、ここにはまさしく密教の世界があった。講堂内いっぱいに大小さまざまな仏像が安置されていて、圧倒される。密教の世界は華やかだと聞いていたが、実際に目で見るとその驚きは大きい。~
 私のお気に入りは、大威徳明王(だいいとくみょうおう)です。国東の真木大堂で拝見してすっかりファンになりました。像の後ろをぐるっと巡ることができました。またがっている水牛のお尻がなんともいいです。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【講堂から見る五重塔】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【手水舎】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【夜明け前の東寺】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【勅使門】
 この門の向こう側に、壬生通に出る門があります。蓮花門と呼ばれています。空海が東寺を去るときくぐったのが、蓮花門でした。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【朝の大師堂(御影堂)】
 ここで生身供が行われます。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【鐘楼】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【大師堂(御影堂)】
 国宝。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【大日堂】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【毘沙門堂】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【金堂】

東寺(教王護国寺)(京都府)

【修行大師】
 最後に、大師像に御挨拶して東寺を後にしました。

東寺(教王護国寺)(京都府)

【世界遺産「古都京都の文化財」】

東寺(教王護国寺)の御朱印

【御朱印】

もっと読む
タケちゃん
タケちゃん
2024年10月03日(木)
433投稿

参拝記録

東寺(教王護国寺)(京都府)

南大門

東寺(教王護国寺)(京都府)

南大門

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

南大門 裏側

東寺(教王護国寺)(京都府)

八島社

東寺(教王護国寺)(京都府)

八島社

東寺(教王護国寺)(京都府)

八幡宮

東寺(教王護国寺)(京都府)

八幡宮

東寺(教王護国寺)(京都府)

金堂

東寺(教王護国寺)(京都府)

講堂

東寺(教王護国寺)(京都府)

五重塔

東寺(教王護国寺)(京都府)

五重塔

東寺(教王護国寺)(京都府)

五重塔

東寺(教王護国寺)(京都府)

食堂

東寺(教王護国寺)(京都府)

食堂

東寺(教王護国寺)(京都府)

勅使門

東寺(教王護国寺)(京都府)

勅使門

東寺(教王護国寺)(京都府)

御朱印 弘法大師

東寺(教王護国寺)(京都府)

御朱印 薬師如来

東寺(教王護国寺)(京都府)

御朱印 不動明王

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ