131
179
658
131件
一陽来復 お参りに来ました
投稿投稿:2023年05月12日(金)
参拝日参拝:2023年05月吉日
かの有名な東京花手水の寺 新宿法輪寺
+3
今日は鎌倉で寺巡り散策、 瑞泉寺から明王院までのハイキングコースの途中、山道にで見かけた石の祠。 地図上は「はじめ弁天」と表示しており、調べたら、 江の島弁財天信仰が流行った江戸時代には金…続きを読む
投稿投稿:2023年04月29日(土)
参拝日参拝:2023年04月吉日
鎌倉 極楽寺
投稿投稿:2023年04月28日(金)
鎌倉の御霊神社 鳥居の前に電車が通る、 とのことで有名。
摂津国一之宮 大阪に居る坐摩神社。
投稿投稿:2023年04月04日(火)
参拝日参拝:2023年03月吉日
令和五年の京都刀剣朱印巡り、 豊国神社。
御霊神社 修復記念の見開き朱印を頂きました。
+1
三月も京都へ、 という勢いで、京都駅近くにで🚲をレンタルして京都散策を始めた。 その一箇所目が城南宮。 繁華街から離れているため観光客も少なく、境内でゆっくり散策ができた。
2023年03月01日(水)〜17日(金)
3月3日のひなまつりに備えて、 3月の上半旬はひなまつりの朱印を頂けます。
投稿投稿:2023年03月01日(水)
2023年03月01日(水)〜31日(金)
3月の雨の日朱印 は『春雨 (はるさめ)』。 春雨は、春にしとしと降る静かで穏やかな雨のことをさします。 御朱印には大正時代の戯曲『 月形半平太 』の名台詞をそえました。 三月中…続きを読む
湯島天満宮へ梅まつり 境内は梅の花満開
+4
投稿投稿:2023年02月28日(火)
参拝日参拝:2023年02月吉日
今日は御徒町から御茶ノ水へ ついてに神田明神へ参りました。 おおよそ三年ぶりの神田明神。
武蔵野坐令和神社 到着のは夕方、社務所は終了しているのですか夜間の綺麗なイルミネーションをカメラで収めた。
投稿投稿:2023年02月27日(月)
原宿近くにあるモダンな神社 北谷稲荷神社 原宿のオシャレ雰囲気の中の穏やかな一角
投稿投稿:2023年02月26日(日)
阿佐ヶ谷神明宮 こちらも自分がよく参りにくる都内神社の一つ、 季節に合わせて発行している神むすびを迎えるために参りに来たり、また節日ごと朱印も変わります。 三月は私用で半月ほど海外にいるた…続きを読む
投稿投稿:2023年02月25日(土)
2023年03月11日(土)
阿佐ヶ谷神明宮は年中刺繍入り朱印大和がさねを発行してます その刺繍の絵柄も季節に合わせて変更し、今年の春・桜の季節に発送する絵柄は『花ざかり』『うたげ』、和楽『らんまん』(見開きサイズ)…続きを読む
阿佐ヶ谷駅周辺に来たついてに参りに来ました 正殿横の狐の石像に小さな願い狐がたくさん並んでいます。 願い狐は髭のある方は♂、ない方は♀、 社務所にでお迎えできます、願いを書いてお腹の中に入…続きを読む
2023年02月17日(金)〜28日(火)
2月17日の祈年祭に合わせて、令和神社は祈年祭限定朱印を授与してます。 2月17日から今月末までの授与、書置きのみとなります。
投稿投稿:2023年02月24日(金)
2023年01月01日(日)〜02月28日(火)
令和神社では月代わりの雨の日限定朱印を発行してます。 毎月の雨の日のみ発行、月毎絵柄が変わる朱印です。
投稿投稿:2023年02月23日(木)
2020年、KADOKAWAが世界に向けて発信する日本最大級のポップ...
北海道の一の宮北海道神宮の境内外末社です。 札幌軟石で造...
落ちない御神徳で崇敬を集める 当社の境内にある井戸は雷を...
境内に建武神社があります。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。