御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
乙訓寺ではいただけません
広告

おとくにでら|真言宗豊山派長谷寺末寺大慈山

乙訓寺の御朱印・御朱印帳
京都府 西向日駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
参拝時間

8:00〜17:00(御朱印等拝受は9:00~15:00)

電話番号

075-921-5759

巡礼京都洛西観音霊場
洛西三十三所観音霊場第6番

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

ますみん
2021年10月02日(土)
822投稿

(京都洛西三十三観音6番札所)

時間の関係でなかなかいけなかったところです。
京都最古とされる広隆寺(603年創建)と同時期の創建です。寺伝では、推古天皇の勅願を受けた聖徳太子が開いたと伝わります。811年、弘法大師が嵯峨天皇から任命されて、乙訓寺の別当を務めました。翌年には、伝教大師が乙訓寺を訪れ、空海と密教についての法論を交わしたと記録が残っています。空海は嵯峨天皇に、乙訓寺の境内に実っているミカンに漢詩を添えて献上したと伝わります。現在も境内にはミカンの木があります。
また、長岡京遷都から間もない785年、造長岡宮使の藤原種継の暗殺事件に関わったとして、早良親王(桓武天皇の実弟)がここに幽閉されたと言われています。
織田信長の兵火により焼失してしまい、衰微しましたが、江戸時代になって、徳川綱吉が乙訓寺を祈祷寺とし、綱吉と母・桂昌院が寄進して、堂宇の再建を行いました。そのため、本堂屋根には葵の紋がついています。
「牡丹寺」の別名があるほど牡丹が有名です。が時期が違いその様子は分からず。見たかったー。
小雨の中のお参りで、人影はまばら。逆にゆっくりお参りできました。

乙訓寺の御朱印

御朱印 京都洛西三十三観音6番

乙訓寺の御朱印

御朱印 ご本尊

乙訓寺の山門

表門

乙訓寺(京都府)

表門について

乙訓寺の建物その他

境内への道

乙訓寺の建物その他

稚児大師堂

乙訓寺(京都府)

日限地蔵尊堂

乙訓寺の建物その他

供養塔

乙訓寺の塔

十三重石塔

乙訓寺の塔

早良親王供養塔

乙訓寺の歴史

縁起

乙訓寺の像

修行大師像

乙訓寺の建物その他

草鞋の奉納

乙訓寺(京都府)

鎮守八幡社

乙訓寺の歴史

鎮守八幡社について

乙訓寺(京都府)

乙訓寺の仏像

聖観世音像

乙訓寺(京都府)

乙訓寺の仏像

不動明王像

乙訓寺の本殿

本堂

乙訓寺(京都府)

文化財について

乙訓寺の歴史

本堂について

乙訓寺の建物その他

鐘楼

乙訓寺(京都府)

鐘楼について

乙訓寺の建物その他

毘沙門堂

乙訓寺(京都府)

モチノキ

乙訓寺の歴史

モチノキについて

もっと読む

乙訓寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(25枚)

カラフル御朱印(1枚)

カラフル御朱印
2018年04月

御朱印(24枚)

御朱印
2023年11月
御朱印
2023年11月
御朱印
2022年04月
御朱印
2022年11月
御朱印
2023年09月
御朱印
2020年11月
御朱印
2019年04月
御朱印
2018年04月
御朱印
2023年04月
御朱印
2017年04月
御朱印
2022年05月
御朱印
2011年05月
御朱印
2008年05月
御朱印
2006年04月
御朱印
2022年03月
御朱印
2022年11月
御朱印
2022年05月
御朱印
2022年05月
御朱印
2015年07月
御朱印
2021年09月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景