御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
三室戸寺ではいただけません
広告

みむろとじ

三室戸寺のお参りの記録(2回目)
京都府三室戸駅

投稿日:2024年04月22日(月)
参拝:2024年3月吉日
いちどお参りしたことがあるのですが 西国三十三か所の御朱印を拝受しにお参りしました。
5000坪もの広さがある庭園が有名なお寺です。
5月はツツジとシャクナゲ 6月はアジサイ 7月はハス 秋は紅葉の美しいことで有名です。
中根金作によって1989年(平成元年)に作庭された枯山水庭園と池泉回遊式庭園があります。
正直お参りした時期は どの花も咲いていないので残念ですが 御朱印のための参拝ですので仕方がありません。
私は建物の古さや木組みの美しさを感じるのが好きなので 本堂を見るだけで十分でした。
江戸時代に再建された本堂は 木の古さも色も 木組みの白とのコントラストも 本当に大好きです。

山号は明星山 宗旨宗派は本山修験宗 寺格は別格本山 ご本尊は千手観音(秘仏)
創建年は伝・宝亀年間(770年 - 781年) 開山は伝・行表 開基は伝・光仁天皇(勅願)
です。
ご本尊の木造阿弥陀如来と 両脇侍坐像・木造釈迦如来立像・木造毘沙門天立像(重要文化財)は拝顔することはできませんでした。
ご本尊は本当に厳重に秘仏として扱われており 写真も公表されていないそうです。
(存在だけは確認されていると思うので その時に拝顔している方が羨ましいです)

由緒については 寺伝によれば 宝亀元年(770年)光仁天皇の勅願により南都大安寺の僧行表が創建したものという。
創建と本尊に関しては次のような伝承がある。
天智天皇の孫にあたる白壁王(後の光仁天皇)は 毎夜宮中に達する金色の霊光の正体を知りたいと願い 右少弁(右少史とも)藤原犬養なる者に命じて その光の元を尋ねさせた。
犬養がその光を求めて宇治川の支流志津川の上流へたどり着くと 滝壺に身の丈二丈ばかりの千手観音像を見た。
犬養が滝壺へ飛び込むと1枚の蓮弁(ハスの花びら)が流れてきて それが一尺二寸の二臂の観音像に変じたという。
光仁天皇がその観音像を安置し 行表を開山として創建したのが当寺の起こりで 当初は御室戸寺と称したという。
その後 桓武天皇が二丈の観音像を造立 その胎内に先の一尺二寸の観音像を納めたという。
とありました。
三室戸寺(京都府)
石柱
三室戸寺(京都府)
歌碑
三室戸寺(京都府)
山門
三室戸寺(京都府)
寺標
三室戸寺(京都府)
薬師如来
三室戸寺(京都府)
けっこうきつい階段
三室戸寺(京都府)
灯篭になるのかな
三室戸寺(京都府)
「ようおまいり」 ありがとうございます
三室戸寺(京都府)
宇賀神 体はヘビです
三室戸寺(京都府)
霊泉 不動水
三室戸寺(京都府)
由縁
三室戸寺(京都府)
境内の様子 鉢はハスです
三室戸寺(京都府)
本堂
三室戸寺(京都府)
福徳兎
三室戸寺(京都府)
勝運の牛
三室戸寺(京都府)
本堂アップ
三室戸寺(京都府)
願い事の文字のお線香を奉納します
三室戸寺(京都府)
若乃花 貴乃花 手形
三室戸寺(京都府)
本堂の木組みが美しすぎて
三室戸寺(京都府)
阿弥陀堂
三室戸寺(京都府)
鐘楼
三室戸寺(京都府)
源氏物語に出てくる浮舟の碑
三室戸寺(京都府)
3月末に紅梅
三室戸寺(京都府)
名前は知らない 黄色い花
三室戸寺(京都府)
三重塔
三室戸寺(京都府)
三室戸寺(京都府)
境内奥から 境内を見て
三室戸寺(京都府)
本堂と阿弥陀堂
三室戸寺(京都府)
本堂梁には彫刻も
三室戸寺(京都府)
ありました 屋根瓦の獅子
三室戸寺(京都府)
モクレンだと思います
三室戸寺(京都府)
三室戸寺(京都府)
三室戸寺(京都府)
モクレンだと こぶしかな?
三室戸寺(京都府)
ユキヤナギもきれい
三室戸寺(京都府)
黄 紅 ピンク 重なってきれい
三室戸寺(京都府)
駐車場にも桜

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
三室戸寺の投稿をもっと見る165件
コメント
お問い合わせ