御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
酬恩庵一休寺ではいただけません
広告

しゅうおんあんいっきゅうじ

酬恩庵一休寺のお参りの記録(1回目)
京都府京田辺駅

投稿日:2023年05月12日(金)
参拝:2023年5月吉日
京都府京田辺市にあるお寺です。
山号は霊瑞山
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派
ご本尊は釈迦如来坐像
です。

一休さんと縁のあるお寺だと聞いてお参りしました。
元の名は妙勝寺と言い、鎌倉時代、臨済宗の高僧大應国師が中国で禅を学び、帰朝後禅の道場をここに建てたのが始めだそうです。
元弘の戦火にかかり復興もならずにいたものを、六代の法孫に当たる一休禅師が再興し、師恩にむくいる意味で「酬恩庵」と命名したそうです。
禅師はここで後半の生涯を送り八十一歳で大徳寺住職となった時もこの寺から通われたそうです。
禅師の遺骨は当所に葬られています。
禅師が晩年を過ごされたことにより「一休寺」の通称で呼ばれるようになったそうです。

禅寺ということもあり、境内はとてもきれいに掃き清められていました。
新緑がとても美しく、GWということもあり、参拝者は多かったです。
方丈には、禅師が大徳寺に通われる際に用いられた輿が飾られていました。
京田辺から京都市内までこの輿で?道だって整備されていたかどうか分からないのに。何日かかって?と思うほど距離がありますよね。
昔の人はすごいとしか言いようがありません。
方丈庭園は名勝に指定されており、庭木と苔と砂利が美しい紋様を映し出しています。
また、狩野派の襖絵も見事でした。
庫裏には、虎の屏風があり、「将軍様 虎を追い出してください」の有名な一説を思い出させてくれます。
また、禅師が食したとされる納豆(とても塩辛い)の試食ができました。
二十世紀の森と書かれた庭には、信徒(?)による地蔵が並んでいて、ユニークなお顔には笑ってしまいました。
小さな橋があり、「このはしわたるべからず」の看板が。
やってくれますね。
青紅葉が美しいということは、秋の紅葉も素晴らしいと想像できます。
また訪れたいお寺です。
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
一休禅師の墓所
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺の山門
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺の建物その他
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
一休禅師の輿
酬恩庵一休寺の芸術
狩野派の襖絵
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
さあ将軍様 虎を追い出してください!
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺の建物その他
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
このはしわたるべからず
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺の像
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺(京都府)
酬恩庵一休寺の建物その他
酬恩庵一休寺(京都府)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
酬恩庵一休寺の投稿をもっと見る42件
コメント
お問い合わせ