きたのてんまんぐう
4月~9月・5時~18時 10月~3月・5時30分~17時30分
北野天満宮では、常時4種類の御朱印がいただけます。
9
参拝:2017年10月吉日
14
参拝:2020年02月吉日
参拝:2020年02月吉日
21
参拝:2015年11月吉日
住所 | 京都市上京区馬喰町 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 北野白梅町駅 |
行き方 | JR京都駅より市バス50・101系統
|
駐車場 | 無料駐車場あり/300台 |
近くの駅 | ◼︎京福北野線 ◼︎京福北野線 ◼︎京福北野線 |
名称 | 北野天満宮 |
---|---|
読み方 | きたのてんまんぐう |
通称 | 北野の天神さん |
参拝時間 | 4月~9月・5時~18時 10月~3月・5時30分~17時30分 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 通常は4種類の御朱印をいただけます。「和魂漢才」など、菅原道真ゆかりの言葉が書かれたものです。
|
電話番号 | 075-461-0005 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://kitanotenmangu.or.jp/ |
SNS |
ご祭神 | 《主》菅原道真,《配》中将殿,吉祥女 |
---|---|
創建時代 | 天歴元年(947) |
創始者 | 神良種、最珍 |
本殿 | 権現造 |
札所など | 二十二社(下八社)
|
文化財 | 国宝
|
ご由緒 | 菅原道真公を祀り、一般に「北野の天神さん」と呼ばれ、学問の神として崇められている。
|
巡礼 | |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 京都市上京区馬喰町 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 北野白梅町駅 |
行き方 | JR京都駅より市バス50・101系統
|
駐車場 | 無料駐車場あり/300台 |
近くの駅 | ◼︎京福北野線 ◼︎京福北野線 ◼︎京福北野線 |