御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
櫛田神社ではいただけません
広告

くしだじんじゃ

櫛田神社
福岡県 祇園駅

御朱印・御朱印帳

御朱印

櫛田神社の御朱印

300円
直書き

真ん中に櫛田神社、その右に博多総鎮守と書かれ、右上に三つ盛亀甲に五三桐の社紋の印、真ん中に櫛田神社の社印が押されています。
櫛田神社は博多の総鎮守で、地元の人々からは「お櫛田さん」と呼ばれ親しまれている神社です。

御朱印帳(3種類)

櫛田神社の限定御朱印の情報を書き込む

限定御朱印の書き込みについて

御朱印をもっと見る|
244
御朱印について
御朱印
あり

「博多総鎮守 櫛田神社」と墨書きされています。
右上に大幡主命の朱印、真ん中に神社印が重ねられています。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
2022年06月01日(水)
1269投稿

【筑前國 古社巡り】

櫛田神社(くしだ~)は、福岡県福岡市博多区上川端町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、須佐之男大神(祇園大神)。博多の総氏神、総鎮守で、愛称は「お櫛田さん」。7月例祭は「博多祇園山笠」、10月例祭は「博多おくんち」。5月の「博多松囃子(博多どんたく)」では、松囃子一行は当社から出発する。

創建は不詳。社伝によると、古くから天照大御神を奉祀していたところに、奈良時代の757年に宣託により大幡主命を鎮祭し、平安時代の941年に藤原純友の乱の際、追討使・小野好古が山城国祇園社に神助を祈願、戦勝奉賽のため須佐之男命を当社に勧請した。その後繁栄を極めたが、戦国時代の戦火で荒廃、1587年に豊臣秀吉が博多復興にあたり現在の社殿を造営し寄進した。明治時代に入り、近代社格制度のもと県社に列格した。

当社は、福岡市地下鉄空港線・祇園駅の南西300mの、国体通り(国道202号線)から博多通りを数十m北に入った平地の市街地にある。境内は100m四方ぐらいで、その中心に社殿があり、その周り(特に裏手)を境内社などが囲んでいる。さすが博多の有名祭りの神社だけあって、社殿裏に山笠の山車が飾られているなど、見どころが多くて楽しい。

今回は、福岡県の旧県社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は平日の午後で、若者グループや家族連れを中心に、けっこう多くの人が参拝に訪れていた。

櫛田神社の鳥居

境内北東端入口の<鳥居>と<社号標>。

櫛田神社の山門

巨大な扁額、赤い提灯、2本の金の鉾が目を引く楼門。

櫛田神社(福岡県)

楼門前左側の<狛犬>。サイズが大きい青銅製で凛々しい出で立ち。

櫛田神社の狛犬

楼門前右側の<狛犬>。

櫛田神社の建物その他

楼門をくぐったところからの眺め。

櫛田神社の狛犬

参道右側の<撫で牛>。

櫛田神社の像

参道右側の<神馬>。

櫛田神社の手水

参道から見て神馬の後ろにある<手水舎>。

櫛田神社(福岡県)

社殿は透塀で囲まれていて、参道先にはその入口の<中神門>。

櫛田神社の狛犬

中神門前左側にある<狛犬>。白い石製で、ユーモラスな表情。

櫛田神社の狛犬

中神門前右側にある<狛犬>。口を開けるとちょっと勇ましいかも。

櫛田神社(福岡県)

<拝殿>全景。大きさはそこそこだが、すごい重厚感。

櫛田神社の本殿

唐破風の彫刻と、極太の注連縄が豪華。

櫛田神社(福岡県)

架かる扁額は中央に<櫛田神社>、右は<天照大神>、左は<須賀大神>。
赤鬼、青鬼の面を掛けた2本の鉾も気になる。

櫛田神社の建物その他

拝殿前にある<霊泉鶴の井戸>。不老長寿の水とされてきたが、2016年から飲用中止とのこと。

櫛田神社の建物その他

拝殿前広場の授与所。

櫛田神社(福岡県)

神域から出て、境内南側の<博多歴史館・恵比須会館>。

櫛田神社の鳥居

博多歴史館から南神門に掛けては境内社や石碑などがあるので見て廻る。
歴史館の右隣にある<恵比須宮>。

櫛田神社(福岡県)

<花本大神>の石碑。江戸時代後期に松尾芭蕉を讃えて造立。

櫛田神社の自然

<切木(きりご)ぼたん>の木。佐賀県の天然記念物で古くから博多でも親しまれている花とのこと。

櫛田神社の自然

枯れてしまってはいるが<夫婦銀杏>。

櫛田神社の建物その他

こちらは博多山笠の<飾り山>。なかなかの高さ。

櫛田神社の建物その他

南神門のそばにある<神輿庫>。

櫛田神社の鳥居

神輿庫の右手に<注連懸稲荷神社>の鳥居がある。本殿の裏側は<注連懸稲荷神社>の参道(公式名は裏参道)になっており、境内社が並んでいるので見て廻る。

櫛田神社(福岡県)

石の境内社と5つの鳥居。

櫛田神社(福岡県)

境内社の社名は<石堂宮>。

櫛田神社の末社

石堂宮の右隣にある<二十二社>。

櫛田神社(福岡県)

二十二社のと右隣にある<石堂神社>。また石堂...(^_^;)

櫛田神社の末社

石堂神社の狛犬。

櫛田神社の末社

裏参道の突き当りにある<注連懸稲荷神社>の鳥居。

櫛田神社の末社

<注連懸稲荷神社>の社殿。

櫛田神社の本殿

注連懸稲荷神社近くから見た、本社の<本殿>。

櫛田神社の本殿

注連懸稲荷神社の右隣にある<大正天皇行幸殿>。扁額には「行幸記念殿」とある。

櫛田神社(福岡県)

大正天皇行幸殿の向かい側(社殿側)にある<博多べい>。

櫛田神社の建物その他

大正天皇行幸殿と博多べいの間を北東に進むと<社務所「櫛田会館」>。御朱印はこちら。

櫛田神社(福岡県)

楼門近くにある<明治二十七八年征清記念>の石碑。

櫛田神社の自然

楼門近くにある、御神木の<櫛田の銀杏>。

櫛田神社の自然

手水舎近くの枝垂れ桜の木が満開。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(201件)

櫛田神社の基本情報

住所福岡県福岡市博多区上川端町1-41
行き方
アクセスを詳しく見る
名称櫛田神社
読み方くしだじんじゃ
御朱印あり

「博多総鎮守 櫛田神社」と墨書きされています。
右上に大幡主命の朱印、真ん中に神社印が重ねられています。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号092-291-2951
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》大幡主神,天照皇大神,素戔嗚神
体験おみくじ御朱印お守り

Wikipediaからの引用

概要
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区上川端町にある神社。旧社格は県社。博多の旧市街(博多部)に位置しており、地元の博多の人々からは「お櫛田さん」と愛称で呼ばれる。正式名称は「博多総鎮守櫛田神社」。
歴史
歴史[編集] 社伝では、天平宝字元年(757年)、松阪にあった櫛田神社を勧請したのに始まるとされ、松坂の櫛田神社の祭神の大幡主大神が天照大神に仕える一族の神であったことから、天照皇大神も一緒に勧請されたと伝えられる。天慶4年(941年)、小野好古が藤原純友の乱を鎮めるために京都の八坂神社に祈願し、平定した後に当社に素盞嗚神を勧請したと伝えられるが、平安時代末期、平清盛が所領の肥前国 神埼(佐賀県神埼市)の櫛田宮を、日宋貿易の拠点とした博多に勧請したという説が最有力であり、櫛田神社の宮司らが編纂し1965年(昭和40年)に文部省(当時)に提出した『博多山笠記録』や1979年(昭和54年)に...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅 - 徒歩1分(140m)。 福岡市地下鉄空港線 祇園駅 - 徒歩5分(400m)。 福岡市地下鉄空港線および箱崎線 中洲川端駅 - 徒歩8分(660m)。 西鉄バス - 「キャナルシティ博多前」バス停または「キャナルイーストビル前」バス停下車。 福岡高速環状線呉服町出入口 - 1.2km。
引用元情報櫛田神社 (福岡市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%AB%9B%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82%29&oldid=99744139

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ