びょうぶがうら かいがんじ|真言宗醍醐派|経納山
屏風ヶ浦 海岸寺/ 御盥山不動坊公式香川県 海岸寺駅
参拝可能時間
午前7時~午後5時(通年)
御朱印は本堂納経所と大師堂納経所の2ヶ所でできます。
びょうぶがうら かいがんじ|真言宗醍醐派|経納山
参拝可能時間
午前7時~午後5時(通年)
御朱印は本堂納経所と大師堂納経所の2ヶ所でできます。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | ■お書入れ 御本尊/正観音の御朱印(四国別格二十霊場第十八番札所) 御本尊/弘法大師誕生佛の御朱印… 続きを読む | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 駐車場あり 本堂に向かって左右2ヶ所(各5台程度)
|
海あり山あり、抜群の景勝地!
海岸寺の名まえのとおり広い境内は瀬戸内特有の穏やかな波の海に面しており、ミニ四国88ヵ所を散策できる山もあり絶景を楽しめます。
風光明媚な場所故に弘法大師の母「玉寄御前」さまや讃岐丸亀藩主の「京極家」も別荘として利用していたといわれています。
春は桜、夏はアジサイ、秋は紅葉、冬は椿などなど…四季折々の花が楽しめるのも魅力です。
海岸寺だけでなく、周辺に弘法大師にまつわる神社仏閣が密集しているのも面白いと思います。
【海岸寺について】
海岸寺の前進は弘法大師(空海さん)のお母さんの別荘跡、そしてなにより弘法大師の出産された場所といい伝えられる場所(諸説あり)。
34歳のとき中国で修行を終えた後、瀬戸内海を通り帰省され海岸寺を開創。日本で最初の病気封じの祈祷をおこなった場所とされる。
42歳の厄除けのときには自分の生まれを思い起こし赤ん坊の自身の像をつくり残した。
また智証大師(円珍さん)は叔父である弘法大師をしたって海岸寺の山で修行。前世からの汚れがすべて清められる思いに至り不動明王を彫り残した。以来〝悪因縁が消滅する”という人が続出していることからこの不動明王は「除障明王(じょしょうみょうおう)」の異名で親しまれている。
四国別格二十霊場 第18番札所
山号:經納山(きょうのうざん)
宗派:真言宗醍醐派
御本尊:聖観世音菩薩(本坊)
弘法大師誕生仏(奥之院)
創建:(伝)807年(大同2年)
境内が広い。本坊と大師堂などがある奥之院からなり、両所の間にはさぬき浜街道とJR予讃線が走っており分断されています。寺伝によると、ここは弘法大師空海の母親玉依御前の出身地とされています。
大師堂には、空海が生まれた時に使ったとされる
石の産盥(うぶだらい)があり、触らせていただきました。
山門は、仁王像の代わりに昭和30年代に活躍した香川県出身の力士・琴ヶ浜(観音寺市出身)と大豪
(丸亀市出身)の像が立っています。
着いた時には既に暗く、写真に撮れなかったのが残念です。
住所 | 香川県仲多度郡多度津町西白方997 |
---|---|
行き方 | ●JR予讃線・海岸寺駅より北に200m お車の方
|
名称 | 屏風ヶ浦 海岸寺/ 御盥山不動坊 |
---|---|
読み方 | びょうぶがうら かいがんじ |
通称 | 海岸寺 |
参拝時間 | 参拝可能時間
御朱印は本堂納経所と大師堂納経所の2ヶ所でできます。 |
参拝にかかる時間 | 最短20分、ゆっくりお参りすると1日以上かかります。 |
参拝料 | なし |
トイレ | 本堂横、大師堂横にあります。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり ■お書入れ
■書置き
|
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 0877-33-3333 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://kaiganji.jp/ |
SNS |
四国三十六不動尊霊場 第31番 | 御真言: おん さらてい さらてい そわか |
---|---|
四国別格二十霊場 第18番 | 御本尊:聖観世音菩薩\n弘法大師誕生佛 御真言: おん あろりきゃ そわか 御詠歌: 瀬戸の岸 眼や開く 海岸寺 喜び満ちぬ 身にも心も |
ご本尊 | 正観音・弘法大師誕生仏・除障明王(不動明王)・文殊菩薩・金毘羅不動・薬師如来など |
---|---|
山号 | 経納山 |
院号 | 迦毘羅衛院(かびらえいん) |
宗旨・宗派 | 真言宗醍醐派 |
創建時代 | 大同2年(807年) |
開山・開基 | 空海 |
ご由緒 | 海岸寺の前進は弘法大師(空海さん)のお母さんの別荘跡、そしてなにより弘法大師の出産された場所といい伝えられる場所(諸説あり)。
また智証大師(円珍さん)は叔父である弘法大師をしたって海岸寺の山で修行。前世からの汚れがすべて清められる思いに至り不動明王を彫り残した。以来〝悪因縁が消滅する”という人が続出していることからこの不動明王は「除障明王(じょしょうみょうおう)」の異名で親しまれている。 |
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏祈祷おみくじ御朱印博物館お守り人形供養花の名所札所・七福神巡り除夜の鐘伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0