しろとりじんじゃ
白鳥神社
公式香川県 讃岐白鳥駅
開門時間:06:00~20:00
社務所 :08:30〜17:00
御朱印帳
初穂料1,800円(初回浄書込み)
帯のバンドは5色からえらべます。
サイズは、約11㎝×16㎝
御朱印帳
初穂料1,800円
帯のバンドは5色から選べます
サイズは、約11㎝×16㎝
御朱印帳
初穂料2,300円(初回浄書込み)
サイズ約12.5㎝×18.5㎝
「五色七宝柄」
円形が永遠に連鎖して繋がる柄で、繁栄・円満・調和・ご縁などの想いが込められた縁起のいい柄。
織り込まれて縫製されてますので、見る角度により表情が変わり、とても美しい仕上がりとなってます。
御朱印帳
初穂料1,800円(初回浄書込み)
帯のバンドは7色から選べます
サイズは、約11㎝×16㎝
12月20日まで、ハマチみくじ特別御朱印を行っております。
ご希望の方には、撫子色の帳面限定の特別なご朱印を浄書させて頂きます。
御朱印帳
初穂料1,800円(初回浄書込み)
帯のバンドは7色から選べます
サイズは、約11㎝×16㎝
12月20日まで、ハマチみくじ特別御朱印を行っております。
ご希望の方には、薄浅葱色の帳面限定の特別なご朱印を浄書させて頂きます。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり 約200台(神社南正面駐車場・神社西駐車場)
|
「日本の白砂青松100選」にも選ばれている、約四万坪の境内松原には、日本一低い山「御山(みやま)」3.6mがあり、社務所で登山証明書をお渡ししております。
境内には約10本のクスノキがあり、特有の香りから、環境省が選定した「かおり風景100選」の一つに選ばれています。中でも、香川県の保存木に選ばれている木は、高さ30メートル、樹齢800年の大楠が参拝者を見守ってます。
【バイクに感謝編】
淡路島から四国へ讃岐オートバイ神社さんにここもちっこいですが結構ライダーが来てました😁
帰りに白鳥神社へめちゃめちゃ目が回る神社さんで社務所の周辺は撮影禁止でめちゃめちゃ怒られますから気をつけて下さいね😆
讃岐オートバイ神社さん⛩️
白鳥神社さん⛩️
白鳥神社だけに白鳥です🕊
本堂の裏には弓道場が28メートル先の的に🏹
ドラえもん😅どこでもドアかな💦
ぐるぐる~
ぐるぐるぐるぐる~
ぐるぐるぐるぐるぐるぐる~
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる🌀
なぜか七輪がまた行ってみて確認して下さい✌
撮ったらあかん‼️めちゃめちゃ怒られますからね😁
多くの参拝者がいました。ハマチみくじに挑戦しましたが末吉でした😅御朱印を頂きました。社務所には交替で昼休みも居るみたいです。
御朱印です。
手水舎。
絵馬まりますよ。
えべっさん。
本殿です。
ハマチみくじ。竿で釣り上げて下さい😃
末吉でした。
ティッシュを頂きました。
開運出世ハマチみくじ
白鳥神社の鎮座する東かがわ市は、ハマチ養殖発祥の地として知られており、近年では「ひけた鰤」「オリーブハマチ」「なおしまハマチ」などブランド化された高品質なハマチが香川県から全国に出荷されております。
ハマチは成長と共に名前が変わることより、「出世魚」と呼ばれております。お祝いの贈り物として重宝され、縁起の良い魚とされてきました。縁起のいいハマチを釣りあげ、運勢を占ってみてはいかがでしょうか。
・初穂料 300円
「手結び守り」
白鳥神社が鎮座する東かがわ市は、手袋の町として知られており、国内で製造する手袋の約90%を、東かがわ市を中心とした県内企業が手掛けております。
手袋は、一双(2枚)で一つの役割を果たします。手袋の形をした「手結び守り」は、片方を神様に、もう片方を御守りとしてお持ち頂き、一双の手袋によって神様と結ばれる御守りとなっております。
奉納する手袋の中には、祈願和紙にお願いごとを書き、折畳んで奉納頂きます。手袋の中に入れて納めるので、お願いごとを誰にも見られることはございません。もう片方は、御守りとして身近なところにお持ち頂くようになっております。新たな目標をお持ちの方、これから新生活を迎えられる方、大切なお願いごとがある方にお持ち頂ければと思っております。
手結び守り(てむすびまもり)
初穂料:1,500円 全6色 サイズ約8㎝
住所 | 香川県東かがわ市松原69番地 |
---|---|
行き方 | JR高徳線讃岐白鳥駅から徒歩3分
|
名称 | 白鳥神社 |
---|---|
読み方 | しろとりじんじゃ |
通称 | 白鳥さん |
参拝時間 | 開門時間:06:00~20:00
|
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり・神社西駐車場内、御山(みやま)内多目的トイレ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0879-25-3922 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | shirotori@aroma.ocn.ne.jp |
ホームページ | https://www.shirotori-jinja.jp |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》日本武尊,両道入姫命,橘姫命 |
---|---|
創建時代 | 寛文四年 |
本殿 | 神明造 |
札所など | さぬき十五社(第1番)
|
ご由緒 | 伊勢の能褒野(現三重県亀山市)で亡くなった日本武尊が、白い鳥となって飛び去り、讃岐の国の松原に舞い降りたとして、白鳥神社として日本武尊をお祀りしております。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り武将・サムライ札所・七福神巡り伝説 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0