御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
念願の伊勢神宮へ⛩️
外宮から参拝です🙏
天照大御神のお食事を司る
豊受大御神(とようけのおおみかみ)を主祭神とし
奉って... 
禊ぎのあとは、伊勢神宮外宮に参拝に行って来ました。境内に入ると空気がかわります。正宮、多賀宮、土宮、風宮にお詣りして社務所にて御朱印を... 
念願の伊勢神宮へのお伊勢参り。まずは外宮の豊受大神宮から伺いました。鳥居を抜けると木漏れ日の参道が続いていて心が洗われるようでした。

三重県鈴鹿市 山本町の「みちびきの祖神 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)さま」のいらっしゃる椿大神社(つばきおおかみやしろ)にご参拝... 
猿田彦さんと天鈿女命の椿大神社へ縁のお守りを求めて参拝。
1のつく日に一人一体のみ授かれる縁のお守り。猿田彦と天鈿女命の2種あるため... 
友人の提案で車で三重県鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)におまいりに
あがらせていただきました。・・・最初は「つばきだいじ...

第45代聖武天皇の御代(724~749年)行基に勅命し一宇が建てられる。その後「滝川寺」称したのが始まり。
1568年(永禄11年)... 
松阪市の中心部、近くに飲み屋街もあり賑やかな場所の一角に建立されています。
1文字写経などもあり、写経これから始められる方、時間の余裕... 
松阪七福神めぐりも兼ねて訪問。愛宕大権現こと勝軍地蔵様と毘沙門天、愛染明王と武闘派の仏様揃い踏みでした😆
目次
- 御朱印:あり
- 614
- 3002
日本人の心の中心
伊勢神宮は正式名称を「神宮」と言い、日本の最高神で皇族の祖先である天照大御神さまを祀っています。そのため、全国の神社の中でも特に別格とされており、太陽神…もっと読む
☀️太陽を探してやっとやっと念願の伊勢神宮内宮へ⛩️
🇯🇵の最高神にして太陽を司る天照大御神様🌞
天皇の祖先神にあらせられます☀️... 
次の日は伊勢神宮内宮を参拝しました。
ホテルを出で、朝7時20分くらいに駐車場に到着。それから参道を歩いて内宮に向かいました。朝早い... 
初投稿。
お伊勢参り。
8年前ここから寺社仏閣巡りは始まりました。



三重県伊勢市宇治館町1
五十鈴川駅周辺
0596-24-1111(神宮司庁)
《10月・11月・12月》 午前5時~午後5時
《1月・2月・3月…続きを読む
- 御朱印:あり
- 493
- 2148
お伊勢参りは外宮から!!
日本の総氏神さまとして日本だけでなく世界からも参拝者を集める伊勢の神宮。神職による祭典が必ず外宮から内宮の順番に行われることに準えてか、現在参…もっと読む


ご利益 | 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道特別参拝 |
三重県伊勢市豊川町279
伊勢市駅周辺
0596-24-1111(神宮司庁)
《1~4月》5:00~18:00
《5~8月》5:00~19:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 181
- 1344
猿田彦大神の総本宮
日本神話において、葦原中国に降り立つ瓊瓊杵尊を先導したことで有名な猿田彦大神の御陵に建つ神社で、神話での活躍から「みちびきの祖神さま」として崇敬を集め…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 鈴鹿七福神霊場・寿老人 |
三重県鈴鹿市山本町1871
湯の山温泉駅周辺
059-371-1515
09:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 23
- 72
ヤマトタケル終焉の地に、形見の「笠」と「杖」をご神体としてお祀りされています。
特に諸病平癒の御利益があり、日本全国から参拝者が訪れます。
毎月八日の月次祭には特別御朱印もございます。…もっと読む
次に加佐登神社にて御朱印をいただきました。
加佐登神社の鳥居です。
本来は麓から階段を上ってくるのですが、クルマで拝殿近くまで行け... 
両親の退院の目処がついたので、お礼と引き続き御守り頂きますようにとお参りしました。 
日本武尊が東国征伐の帰り傷つき病にかかり、この地で息絶えたため祀ったと伝えられています。
なお、隣の井田川駅には、日本武尊像が建っている。



三重県鈴鹿市加佐登町2010
加佐登駅周辺
059-378-0951
終日参拝は可能。
社務所・授与所は、午前8時ころより午後5時ころま…続きを読む
- 御朱印:あり
- 11
- 64
景清観音像という小指の先ほどの観音様が安置されています。
平景清という負け知らずと言われた武将のかぶとの中にいた守り仏と言われています。
その観音様の霊験(不思議な話)は、人形浄瑠璃や…もっと読む
風鈴祭を開催中との事でお邪魔してみました。
山門から風鈴があリ、回廊には沢山の風鈴が涼し気な音色を聞かせてくれました。
御朱印を頂く際... 
素敵な御朱印 直書きして頂きました 
何度かお参りしました西念寺のすぐ近くにあり、ちょうど風鈴まつりでした。 風鈴の音も少しならば風情がありますが、これほどあると蝉の鳴き...



三重県伊賀市上野徳居町3260
西大手駅周辺
0595-21-0657
参拝可能時間
午前9時〜午後4時30分
御朱印授与時間
午…続きを読む
- 御朱印:あり
- 12
- 55



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 三重四国八十八箇所 三重四国八十八カ所霊場 第八十番 伊勢乃国松阪霊地七福神めぐり 勢州松阪二十一ヶ所霊場 第四番 勢州松阪二十四地蔵霊場 第四番 |
三重県松阪市愛宕町1-4
松阪駅周辺
0598-21-2931
山門は24時間開いております。
基本的に信仰問わずどなたでも
…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
