御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![香取神宮の本殿・本堂]()
![香取神宮の山門・神門]()
![香取神宮の御朱印]()

千葉県香取市に鎮座する香取神宮🙏
長い参道は木々のトンネル🌳
その先で出会う楼門や社殿の見事さに感動です🤗 
今日から御朱印集めます

香取神宮様へ参拝させていただきました(´▽`*)
津宮鳥居河岸は素晴らしく感動的でした。
晴れていれば利根川の青がもっと綺麗だった... お参りの記録・感想(471件)![玉前神社の本殿・本堂]()
![玉前神社の鳥居]()
![玉前神社の御朱印]()

上総國一宮玉前神社参拝⛩️ 千葉県房総巡り 一宮巡礼で参拝しました。
朝頑張って7時前に到着、社務所は8時半からなのでゆっくり境内散... 
千葉県長生郡一宮町一宮にある神社⛩上総国一宮の玉前神社✨にお参りしました🙏年始はたくさんの方が来られるのでしょうね😊年末のこの日は参拝... 
朝早くだったので静かに一年の始まりパワーを頂きました💡今年も荒波に負けません😃 お参りの記録・感想(213件)![松戸神社のその他建物]()
![松戸神社の鳥居]()
![松戸神社の御朱印]()

道野辺八幡宮様から本日最後のお参り4社目は新京成•寺社巡りスタンプラリー参加神社様の松戸神社様へ行きました😊
松戸駅の改札を出た... 
帰省最後のお参りは松戸神社さん
松先神社から川沿いを歩き鳥居をくぐります。
沢山の初詣の方が並んでいます💦
正面から列に並びます... 
松先稲荷神社参拝の後、こちらにも。松戸の総鎮守。参拝は確か4回目。例によって夏越しの祓え用の茅の輪をくぐってお参り。駅からも住宅地にも... お参りの記録・感想(81件)![麻賀多神社の本殿・本堂]()
![麻賀多神社の鳥居]()
![麻賀多神社の御朱印]()

麻賀多神社様へ参拝させていただきました(´▽`*)
社務所が開いているのが1日と15日のみという事でたくさんの方が参拝されていました... 
御祭神
稚日霊命
和久産巣日神 
⛩️麻賀多神社に参拝させていただきました。 お参りの記録・感想(53件)![飯香岡八幡宮の本殿・本堂]()
![飯香岡八幡宮の鳥居]()
![飯香岡八幡宮の御朱印]()

飯香岡八幡宮を参拝しました。
Googleマップに神社の駐車場を目的地に設定して向かったところ、出入口が閉鎖されていました。神社裏側... 
仕事で袖ヶ浦に行った帰りに 市原市に鎮座する 飯香岡八幡宮を参拝⛩ 市内中心部にありながら 大きな鏡内には庭園もありとても静かで落ち... 
JR内房線沿線に用事があり、折角なので駅近で短時間で参拝できる神社を探したところ、八幡宿駅から3分と案内されていた、飯香岡八幡宮を参拝... お参りの記録・感想(42件)![不知森神社のその他建物]()
![不知森神社の鳥居]()
![不知森神社の御朱印]()

京成🚃千葉神社巡り⑧『不知森神社』
藪知らずに祀られた神社 (゚∀゚)
竹薮に吸い込まれそうな雰囲気…
街中にこんな場所があ... 
【千葉県•市川市編①】
房總三國神社御朱印めぐりのひとつ葛飾八幡宮様へ行く前に、前から行ってみたかった、心霊番組でよく取り上げら... 
千葉県市川市八幡の国道14号線をはさんだ市川市役所の向かいに「八幡の藪知らず」の語源となった禁足地「不知八幡森」がある。
玉垣で仕切ら... お参りの記録・感想(41件)![勝覚寺の本殿・本堂]()
![勝覚寺の山門・神門]()
![勝覚寺の御朱印]()

こちらも遠く行けないので(真言宗)四天尊勝覚寺さん、2月の苺の絵が入りました、御朱印をいただきました🙇
私の宗派も御本尊様が、お釈迦様... 
親切なお寺でした。 
9月限定御朱印です。
四天王に守られた本尊の釈迦如来は、左手に花を持つ珍しいお姿です。
花を持って微笑んでいるので「拈華微笑(... お参りの記録・感想(127件)![真野寺の本殿・本堂]()
![真野寺の山門・神門]()
![真野寺の御朱印]()

高家神社の次に真野寺を参拝しました。
【真野寺】・・神社仏閣巡りより抜粋
・『真野の大黒さん』と呼ばれ親しまれる大自然の中のお寺... 
千葉県南房総市の真野寺さま遥拝🙏📮
万灯祭特別御朱印を拝受いたしたく、御朱印帳と「延命十句観音経」を書いて送りました📫
お優しいお顔... 
真野寺様へ参拝させていただきました(´▽`*)
御朱印をお書入れいただきました。
にゃんこが日向ぼっこをしていました。
人懐っこ... お参りの記録・感想(69件)![蛟蝄神社門の宮の本殿・本堂]()
![蛟蝄神社門の宮の鳥居]()
![蛟蝄神社門の宮の御朱印]()

蛟蝄神社奥の宮から門の宮に移動、参拝しました。
ご存知の方も多いと思いますが、こちらの赤い鳥居はアニメ映画「君の名は」に登場する神社... 
大銀杏の紅葉🍁が見たくて参拝しました😊👏
少し🤏早かったので黄緑色といった感じの爽やかな大銀杏🍁☘️🍁☘️🍁☘️
幹の太さは、6.... 
🌼蛟蝄神社(こうもうじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当社の始まりは、約2300年前(紀元前288年)に現在の門の宮(かどのみや... お参りの記録・感想(28件)![側高神社のその他建物]()
![側高神社の鳥居]()
![側高神社の御朱印]()

房總三國神社御朱印めぐり。
側髙神社を参拝しました。
参拝をすませ、境内を一周、夫婦杉に夫婦円満を祈願(笑)
御朱印は書き置きの... 
東国三社参りを終え帰り道に看板を見つけたので急遽参拝へ行かせていただきました‼️
御神木の千本杉はとても立派でした✨

千年杉のパワーをもらいに参拝してきました😃🌲✨
🌸通称 側高様✨
側高大神をお祀りしておりますとありますが。。。
古来... お参りの記録・感想(23件)![小林鳥見神社の本殿・本堂]()
![小林鳥見神社の鳥居]()
![小林鳥見神社の御朱印]()

印西市小林の鳥見神社を参拝しました。
お祓い房州うちわ、という企画を昨年あたりから千葉県女子神職会がされていて、今年はどちらかの神社... 
地域の方が集まってきて拝殿内で祝詞が聞こえ、小学生くらいの巫女4人が準備していました。社務所の方に伺うと秋の例祭が行われているとのこと... 
言い伝えでは崇神天皇時代より、饒速日命様、御炊屋姫様、宇摩志麻遅命様、瀬織津姫様を筆頭に祓戸四神様が祀られている豪華な小林鳥見神社様で... お参りの記録・感想(14件)![阿夫利神社のその他建物]()
![阿夫利神社の鳥居]()
![阿夫利神社の御朱印]()

[石尊大権現 編]
青い石が納められていると言われる小さな社殿⛩✨
昔、銚子の海底から二つの青い石🔮が引き上げられ、人々の願... 
阿夫利神社 
大通りに大きな一の鳥居が現れたら脇道にそれ、林を進むと山の中に現れました。周りには民家がないので、明るいうちに参拝すると良いでしょう。... お参りの記録・感想(15件)![安房高野山妙音院のその他建物]()
![安房高野山妙音院の鳥居]()
![安房高野山妙音院の御朱印]()

館山市上真倉にある高野山真言宗のお寺。
戦時中の空襲により鐘楼堂以外の建物は本堂を含む全てが焼失してしまい鐘楼堂にも空襲時の焼け焦げ... 
写経を納経して御朱印を拝受しました。
時間ができたら参拝に行きたいです。 
先日もブログに写経勧進のことを書きましたが、安房高野山妙音院は第二次世界大戦時に焼夷弾が被弾し、本堂、庫裏、旧薬師堂などを焼失しました... お参りの記録・感想(21件)![六手八幡神社の本殿・本堂]()
![六手八幡神社の鳥居]()
![六手八幡神社の御朱印]()

六手八幡神社にて御朱印を頂きました。
境内で作業されている宮司さんに声をかけ頂くことができました。
六手八幡神社の御祭神は誉田... 
案内に従って道に入ると拝殿下、社務所近くに駐車出来ます。そこを通り過ぎて鳥居脇にも駐車出来ますので、こちらがお勧めです。
手水舎脇に... 
駐車場あり お参りの記録・感想(6件)![正覚院のその他建物]()
![正覚院の山門・神門]()
![正覚院の御朱印]()

前回、八千代八福神巡りに来て八福神のスタンプはゲットできたけど御朱印をいただけなかったのでリベンジ
残念ながら今回もいただけませんで... 
池證山正覚院鴨鴛寺
真言宗豊山派
本尊 大日如来

法事中、忙しいにも関わらず御丁寧な対応で気持ち良く御朱印いただきました。 お参りの記録・感想(9件)![白鳥神社のその他建物]()
![白鳥神社の鳥居]()
![白鳥神社(千葉県)]()

不釣り合いに思えるほど立派な神木に本社。

白鳥神社(君津市鹿野山) 
亡くなったヤマトタケルが白鳥になって飛来した場所です。参道にゴルフコースが横切っており、運が良ければゴルファーを眺めることができます。... お参りの記録・感想(6件)![平岡鳥見神社(千葉県)]()

🌟平岡鳥見神社⛩
🌟県指定無形民俗文化財
境内に入るとサワサワした風🌿✨
歓迎ムードでした♪
野鳥の鳴き声が聞こえて。。
... 
物部氏・千葉氏ゆかりの平岡鳥見神社様です。
物部氏の始祖、饒速日命様、御炊屋姫命様、宇摩志麻遅命様が祀られている歴史と由緒ある素... 
獅子舞が伝わる神社。戦後、千葉県神社庁の総会で狛犬を披露して表彰されたことが狛犬の台座に刻まれています。これを記念して狛犬が作られたも... お参りの記録・感想(3件)![観音寺のその他建物]()
![観音寺(千葉県)]()

平日の昼下がりにお参り。通称「日秀(ひびり)観音」。平将門を守り本尊とする曹洞宗の寺院です。創建は定かでは無いですが、現在の地に移った... 
平将門ゆかりのお寺。境内にある首を傾げた地蔵は首曲がり地蔵と呼ばれ、マスコット的な立ち位置になっています。 
新四国相馬霊場 第二十九番
日秀村 観音寺。
鯖大師道標や二十三夜塔、十九夜塔などがある。 お参りの記録・感想(3件)![幸運之光 成龍寺のその他建物]()
![幸運之光 成龍寺(千葉県)]()

云年ぶりの希望が知人のお陰でやっと叶いました。
封神演義などご愛読の方や、易経、算命学を学んでいる方は
是非伺ってほしい、八卦開祖... 
城址を含む広大な土地に建てられたお寺。水に浮かぶ成龍堂などちょっとしたテーマパークのようでした。鳥居がある場所に登ると工業地帯を一望で... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
伝説が残る神社お寺まとめ26件
2025年04月14日(月)更新
目次
香取駅約1350m/御朱印あり
東国三社の香取神宮
香取神宮は、鹿島神宮・息栖神社に並び東国三社といわれ、三社を結ぶと直角二等辺三角形が浮かび上がり、このゾーン内…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 勅祭社
- 東国三社
千葉県香取市香取1697
上総一ノ宮駅約485m/御朱印あり
圧巻! 上総の裸祭り
上総地域の一宮、玉前神社。毎年9月13日の前後には「上総十二社祭り」が斎行され、13日の例大祭では2500人…もっと読む


千葉県長生郡一宮町一宮3048
松戸駅約567m/御朱印あり



千葉県松戸市松戸1457
公津の杜駅約2033m/御朱印あり
- 431
- 109



千葉県成田市台方1
八幡宿駅約229m/御朱印あり



- 上総国総社
千葉県市原市八幡1057-1
本八幡駅約254m/御朱印あり
- 131
- 45
入ったら二度と出られない神隠し伝説の神社
柵に囲まれたうっそうと茂った竹森。参拝可能な部分にあるのが不知森神社です。柵の中には決…もっと読む


千葉県市川市八幡2-8
成東駅約6046m/御朱印あり
お問い合わせは



- 関東八十八箇所
- 関東八十八ヵ所霊場番
- 上総國薬師如来霊場番
- 東金山武古社寺めぐり
千葉県山武市松ヶ谷イ-2058-1
九重駅約2431m/御朱印あり
真野の大黒さんとして、商売繁盛・金運上昇で有名なお寺です。
毎月6日の大黒天祭をはじめ、1月の初大黒。2月の大黒天大祭には県内外から多くの参詣…もっと読む



- 関東八十八箇所
- 南総なのはな七福神
- 東国花の寺百ヶ寺
- 安房国札観音霊場巡り
- 安房国札三十四観音霊場番
- 関東八十八ヵ所霊場番
- 安房七福神大黒天
- 安房三古寺
千葉県南房総市久保587
木下駅約4203m/御朱印あり



茨城県北相馬郡利根町立木2184
佐原駅約5418m/御朱印あり
- 231



千葉県香取市大倉1
小林駅約896m/御朱印あり



千葉県印西市小林2712
千葉ニュータウン中央駅約2682m/御朱印あり
- 178



千葉県印西市高西新田227
館山駅約2226m/御朱印あり
南総唯一の高野山金剛峰寺直轄寺院です。お人形供養は年間を通して受付しております。八十八ヶ所霊場巡りで野鳥のさえずりや竹林の葉音に耳をかたむけてのんび…もっと読む



千葉県館山市上真倉1689
君津駅約4617m/御朱印あり
御祭神の八幡大神は家内安全・商売繁盛をはじめ、勝負の神・武神として必勝祈願や心願成就の御利益があり、また厄除八幡とも称し、厄難や病などなどに打ち勝つ…もっと読む



千葉県君津市六手59
村上駅約709m/御朱印あり



- 吉橋大師八十八所霊場第七十三番
千葉県八千代市村上1530-1
上総松丘駅約8370m
毎年4月28日は、はしご獅子舞
祭神は日本武尊と妃の弟橘比売です。 鹿野山神野寺の近くにある神社です。 尊を祀った剣…もっと読む


千葉県君津市鹿野山118
小林駅約2098m



千葉県印西市平岡1476
湖北駅約1191m/御朱印あり
※御朱印を希望の方へ
住職が不在にしている時もあります。特に遠方からお越しになる方もいらっしゃいますので、事前に電話でご連絡いただければと思います。



- 新四国相馬霊場札所第番
千葉県我孫子市日秀90
長浦駅約1868m
当山のご本尊は大福徳自在円満菩薩と申しまして一般には大黒天神と呼ばれています。その大本は大日如来で堅牢地神(けんろうじしん)の化身(けしん)…もっと読む


千葉県袖ヶ浦市久保田3212
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千葉県には古事記の中でヤマトタケルノミコトが立ち寄ったとされる地があり、ヤマトタケルノミコトにゆかりのある場所として有名です。
成田山新勝寺は毎年初詣で多くの参拝者が訪れることで全国的に有名なお寺です。
神社もお寺も巡りたい方にぴったりな千葉県で、寺社巡りをしてみませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ