2023年05月30日(火)更新
5月限定御朱印「カーネーションと観音さま」 聖徳太子の没後1400年を記念して、四天王寺では、月替わりの聖徳太子の限定御朱印が頒布されています。
詳しくみる
右下に下総國のだという印が押されています。 右上と中央に入る印は月ごとに変わります。 3月9日~29日に開催されるさくらの日まいりでは限定御朱印があります。
真ん中に香取神宮の印、右下に下総一之宮と書かれています。摂社奥宮と書かれた御朱印もあります。 社紋の桐がモチーフの御朱印帳も。
右下に下総国、真ん中に不動明王の文字が書かれています。不動明王2種類と荼吉尼天、釋迦如来、大日如来、薬師如来、合わせて6種類のご朱印が。 1月限定の御朱印は、紙ではなくおでこに印がいただけます。
真ん中に久久田大明神と書かれ、右下にならしの守護の印、左下に大黒様の印が押されています。2面見開きの月参り御朱印や菊参り特別御朱印があります。
御朱印は月替り
季節の御朱印や月替り御朱印、種類豊富な2面見開きの御朱印があります。 月替り御朱印は月ごとに印が変わり、動物や植物などたくさんのモチーフが。
妙見本宮千葉神社の御朱印と摂社千葉天神の御朱印、1月1日から2月3日までいただける初詣の限定御朱印があります。 御朱印帳は表面に天の川が描かれたデザイン。
右上に上総国一宮と印が押された御朱印は、右下の印が季節ごとに変わります。 新年や節分、ひな祭りなどの行事限定も御朱印も。 九十九里浜と昇る朝陽をモチーフにした御朱印帳は色が3種類あります。
右上に安房國一之宮、左上には匠総祖神の印が押されています。 御朱印帳は黒字に金色の刺繍で紋と安房神社が書かれています。
柏神社の御朱印と諏訪神社の御朱印がいただけて、月替りの御朱印もあります。 イルカやハシビロコウ、アマビエが描かれた御朱印はインパクト大。 ハシビロコウは御朱印帳もあります。
通年の御朱印は「二宮神社」の文字と右下に「下総国三山」と入り 「寒川神社の印」と「二宮神社の印」の二種類が押されます。 また、月替わりの特別朱印がございます。 月替わりの御朱印は直書…もっと読む
右上に八方除総鎮護、真ん中に下総之國検見川神社三社の印が押されています。 御例祭、稲荷宮御例祭の期間限定御朱印があります。 御朱印帳は海に出た舟ごしに神社を臨むデザインが。
真ん中に大きく洲崎神社と書かれている御朱印です。印は真ん中に菊紋が、右上に安房國一の宮が押されています。
右に下総國船橋郷と書かれ、真ん中に延喜式内意富比田井神宮下総船橋の印が入った御朱印です。 御朱印帳の表面には景観重要建造物である灯明台が、裏面には広重(二代)が描いた意富比神社の浮世絵が…もっと読む
御朱印は葛飾八幡宮、六所神社御朱印と不知森神社の3種類あります。 御朱印帳には千本公孫樹と書かれ、たくさんの木が集まって一本の木に見えるイチョウがモチーフになっています。
真ん中に豊受稲荷本宮と書かれた御朱印と、イラストが描かれた御朱印があります。 イラストの御朱印は狐と米俵、狐とヘビ、福禄寿の3種類。 カラフルな季節限定の御朱印もあります。
坂東三十三観音の三十一番の御朱印がいただけます。右下に上総國、真ん中に梵字と大悲閣、左下に笠森寺と書かれています。
右下に佐倉と書かれた御朱印です。夏詣の限定御朱印には花火のイラストが。 佐倉七福神の福禄寿ご朱印もいただけます。 社殿がデザインされた御朱印帳があります。
紫陽花と花菖蒲が描かれたの季節限定の御朱印がいただけます。 葵の紋と紫陽花の御朱印帳があります。
坂東三十三観音の二十九番と関東八十八ヵ所霊場の第四十七番の、2種類の御朱印がいただけます。
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
ホトカミ公式Instgram
限定御朱印を紹介
フォローしてチェック!
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
マップ