御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

ミニ旅行で参拝しました。沢山の参拝者が居られました。御朱印は沢山の方が待っていたので、時間がないので次回にしました。潮が引いたので鳥居... 
宮島に到着すると、沢山の鹿が出迎えて?くれました🦌
ちょうど干潮の時間帯で、大鳥居は沢山の観光客で賑わっていました。 
広島観光で厳島神社行ってきました。
瀬戸内海にそびえ立つ鳥居。
潮の満ち干きの時間次第で、
鳥居近くまで行けたのも良い思い出です。

茅の輪くぐりの発祥地、祇園信仰 境内も参拝処、見どころが沢山あります 現像する全国20例の本地堂があり、歴史的に古い城門もありました 
備後國一宮吉備津神社の次は、同じく備後國一宮素戔嗚神社に参拝に行って来ました。茅の輪くぐりの発祥の地、祇園祭発祥の地という神社です。 
大阪から広島への移動途中にお詣りしました。茅の輪くぐり発祥の地だそうです。

広告
広島県の伝説が残る神社お寺まとめ11件
2023年12月09日(土)更新
目次
- 御朱印:あり
- 319
- 1897
日本三景・宮島にそびえる厳島神社
宮島は、瀬戸内海に浮かぶ島で、本州とは狭いところで1キロメートルも離れていません。その宮島の一画にあるのが、嚴島(いつくしま)神社です…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
広島県廿日市市宮島町1-1
広電宮島口駅周辺
0892-44-2020
開 門:6:30〜18:00
宝物館:8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 30
- 149
茅の輪くぐり発祥の神社
6月30日(地域によっては7月31日)に全国でおこわなれる夏越の大祓で、各神社の鳥居に設置される茅の輪。実は『備後国風土記』に記されていたこの素盞…もっと読む


ご利益 | 健康長寿 病気平癒 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
広島県福山市新市町戸手天王1-1
上戸手駅周辺
0847-51-2958
社務所:09:00〜16:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
広島県といえば安芸の宮島にある厳島神社。
広島湾にせり出す赤い鳥居と社殿の美しさは筆舌に尽くしがたいです。
広島県で、寺社巡りを楽しんでくださいね!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
