すさのおじんじゃ
広島県 上戸手駅
アクセス:福山市新市町戸手天王1-1
社務所:09:00〜16:00
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
あり
広い境内でした。人も少なく、ゆっくりと参拝出来ました。
書置でした。
4
0
備後国一宮素戔嗚神社参拝しました。 備後三大祇園宮の一社目の参拝です。 「延喜式」神名帳山陽道神備後國深津郡式内社小社 創建由緒 社伝よれば天武天皇御宇の創祀して醍醐天皇御宇に再営されたという。天文年中に相方城主有地氏が再造し寛永年間中に福山城主水野公によって修理、その後破損したので天明及び寛政年中に再造修復したと言われる。
6
阿智神社の次は、広島県福山市にある備後国一宮の素戔嗚神社に参拝に行って来ました。茅の輪くぐり発祥の地です。祇園祭発祥の地でもあります。 御祭神は素戔嗚命になります。 御朱印は書き置きでしたが拝受いたしました。 この神社も前から行こうと思っていたので、行けて良かったです。
最初の鳥居
由緒書き
祇園祭の由来
隋神門
狛犬
素戔嗚神社本殿
戸手天満宮拝殿
蘇民神社
蘇民神社拝殿
22
JR福塩線「上戸手」から徒歩3分
20分
なし
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0847-51-2958
4
0