御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に高知県の皆様 こんにちはー。四国八十八か所巡り 再びです。
今回はGWでしたので 1泊2日のお参りを計画できました。ただ 宿がGW価格... お参りしました🙏高知県一ノ宮。ユーザーさんが投稿されてたお賽銭箱を移動するレールもあって押してみたい衝動を抑えての参拝😁全国一ノ宮御朱... 【土佐神社(とさじんじゃ)】
土佐国一之宮。高知県高知市一宮(いっく)しなねに鎮座します。すぐ隣に四国霊場第30番 善楽寺がありま...
高知県高知市しなね2丁目16-1憧れの四国八十八霊場巡り4回目(4巡目ではないです)です。
いよいよ高知県に入りました。遠い遠い遠~い。自宅から4時間ほどかかりました... 最御崎寺の四国八十八ヶ所霊場第24番の御朱印です。 【室戸山(むろとざん)明星院(みょうじょういん)最御崎寺(ほつみさきじ)】
本尊:虚空蔵菩薩
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
弘...
高知県室戸市室戸岬町4058-11泊2日四国八十八か所巡り 1日目の7寺院目です。
33番札所のお寺です。ようやく札所の順になりました。
竹林寺からは 浦戸湾をぐるっ... 秦神社脇でしたのでお参りしました。 【高福山(こうふくざん)高福院(こうふくいん)雪蹊寺(せっけいじ)】
本尊:薬師如来
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:弘法大師
雪蹊寺...
高知県高知市長浜857-3憧れの四国八十八霊場巡り日帰り4日目最後のお寺です。
最御崎寺が東寺と呼ばれ こちらの金剛頂寺は西寺と呼ばれています。
津照寺から海岸... 金剛頂寺の四国八十八ヶ所霊場第26番の御朱印です。 札所26番 金剛頂寺
高知県室戸市元乙5231泊2日四国八十八か所巡り 1日目の8寺院目です。
雪蹊寺から西へ5kmほど車で走った所にあります。
農村地帯の一角の集落という雰囲気... 【本尾山(もとおざん)朱雀院(すざくいん)種間寺(たねまじ)】
本尊:薬師如来
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
種間寺は、第31... 札所34番 種間寺
境内に建つ子育観音の周りに柄杓がずらっと並んでいます。柄杓の底が抜けていると通りの良い出産が出来ると言われています。
高知県高知市春野町秋山721泊2日四国八十八か所巡り 2日目の1寺院目です。
昨夜は 仁淀川沿いのホテルに泊まったのですが GW価格+インバウンド価格でお財布が... 【醫王山(いおうざん)鏡池院(きょうちいん)清瀧寺(きよたきじ)】
本尊:厄除薬師如来
宗派:真言宗豊山派
開基:行基菩薩
清瀧寺は... 札所35番 清瀧寺
中央に建つ薬師如来様が印象的でした。
高知県土佐市高岡町丁568-11泊2日四国八十八か所巡り 2日目の2寺院目です。
清瀧寺の山道でドキドキしながら 次は海沿いやから大丈夫やろ と心を落ち着かせながら... お参りしました🙏元横綱が学生時代に足腰を鍛えた階段。私は一往復目で足プルプル😫なぜかウサちゃんいたから連れて帰りました☺️ 【独鈷山(とっこうざん)伊舎那院(いしゃないん)青龍寺(しょうりゅうじ)】
本尊:波切不動明王
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
...
高知県土佐市宇佐町竜1631泊2日四国八十八か所巡り 1日目の5寺院目です。
神峯寺からまた高知県中心部に戻ってきました。
高知空港を横目に 南国市の海岸線を車... 【八葉山(はちようざん)求聞持院(ぐもんじいん)禅師峰寺(ぜんじぶじ)】
本尊:十一面観世音菩薩
宗派:真言宗豊山派
開基:行基菩薩
... 石段が続く。😑上を見ないことにしました。
目の前の一段をちゃんと上がる。すると、いつの間にか上りきっています。🤭
四国八...
高知県南国市十市30841泊2日四国八十八か所巡り 2日目の5寺院目です。
39番札所で 高知県の最終札所になります。
足摺岬の金剛福寺から車で1時間ほどで着... お参りしました🙏 竜宮に棲んでいた赤亀🐢が背中に銅の梵鐘を背負ってやってきたそうな😊 延光寺の四国八十八ヶ所霊場第39番の御朱印です。
高知県宿毛市平田町中山3901泊2日四国八十八か所巡り 1日目の2寺院目です。
田畑に囲まれた鎮守の杜のような場所にあります。
駐車場の斜め目の前に立派な仁王門が... 札所29番 国分寺
すごく好きな感じのお寺でした。
参道の脇に生えた苔がいいです。 【摩尼山(まにざん)宝蔵院(ほうぞういん)国分寺(こくぶんじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗智山派
開基:行基菩薩
他の国分...
高知県南国市国分546【令和四年三月四日参拝】
朝倉神社は、斉明天皇の時代に建立され、明暦三年一六五七年に二代土佐藩主山内忠義公により再建された由緒あ... 過去参拝記録(令和6年8月)
ちょっと時間ができたので、朝倉神社に参拝してきました。
参道がとても長いので、第三の鳥居横の駐車... 創建不詳。
工事中でシートが掛けられ、中の様子は分からなかったが1657年建築の本殿は土佐藩2代藩主の山内忠義による再建で重文指定され... 高知県高知市朝倉丙2100イいの町大黒町にある椙本神社。
大黒様を祀る神社でいのの大黒さまと呼ばれています。境内には歴史と自然を感じられる大木がいくつも生え気持... 深い社叢の中に静かに鎮まる神社です。拝殿の近くに「さすり大黒」がいらっしゃいます。小槌をよ〜くさすると金運がUPするそうです。拝殿前に... 厳かな感じと、何故か賑やかな感じのする神社でした。どうしても参拝はしたかったけど遠いのでなかなか行けなかったけど、呼ばれいているような... 高知県吾川郡いの町大国町3093お参りしました🙏
神木の燈明杉は樹齢1000年。この杉の木、下は杉葉だけど上側は檜かハクの葉様で稀に見る珍種😳
御神体は国宝に指定... 【小村神社(おむらじんじゃ)】
小村神社は、高知県高岡郡日高村に鎮座します。587(用命天皇2)年創建といわれ、高知市一宮にある土佐... 日高村下分にある神社。
小さな神社ですが創建は古墳時代と大変古く一の宮である土佐神社に次ぐ土佐国二の宮の格式高い神社です。御神体の宝... 高知県高岡郡日高村下分1794
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
高知県の重要文化財のすべて神社お寺まとめ15件
2025年01月29日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 73
- 605
ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
薊野駅周辺
088-845-1096受付時間:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 46
- 445
神亀元年(七二四年)、土佐の国は浦戸湾に浮かぶ山上に法(のり)の灯火(ともしび)をともして以来、竹林寺は令和五年、開創千三百年を迎えます。
その長き歴史のなかで幾多の盛衰を重ねながらも、…もっと読む1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の6寺院目です。
逆巡りになっているのですが 32番札所禅師峰寺から車で15分ぐらいでしょうか。
す... 高知市五台山にある真言宗智山派のお寺。四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所。
ついに来た憧れの本番四国の八十八ヶ所霊場。立派な仁王門をく... 【令和五年三月二十二日参拝】竹林寺
帰省時、最後のお参りは竹林寺さんへ…
今年いっぱいの限定御朱印から…
高知県高知市五台山3577ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八ヶ所霊場第番札所 |
西高須駅周辺
088-882-30857:00~17:00(名勝庭園・宝物館拝観は8:30~17:00)
- 御朱印:あり
- 44
- 283
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
奈半利駅周辺
0887-23-00247:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 35
- 140
長宗我部家の菩提寺
土佐領主長宗我部元親公が、月峰和尚を開山として招き再建。後を継いだ盛親が菩提寺とし、元親の法号から寺名を「雪蹊寺」と改めた。境内に元親の長男で戸次川…もっと読むご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
桟橋通五丁目駅周辺
088-837-22337:00~17:00
- 御朱印:あり
- 35
- 179
ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
奈半利駅周辺
0887-23-00267:00~17:00
- 御朱印:あり
- 34
- 152
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
---|
曙町駅周辺
0888-94-22347:00~17:00
- 御朱印:あり
- 33
- 178
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
---|
小村神社前駅周辺
088-852-03167:00~17:00
- 御朱印:あり
- 32
- 230
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
---|
波川駅周辺
088-856-30107:00~17:00
- 御朱印:あり
- 31
- 217
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
---|
介良通駅周辺
088-865-84307:00~17:00
- 御朱印:あり
- 30
- 153
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
---|
平田駅周辺
0880-66-02257:00~17:00
- 御朱印:あり
- 30
- 196
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所第番 |
---|
土佐長岡駅周辺
088-862-00557:00~17:00
- 御朱印:あり
- 8
- 88
朝倉神社前駅周辺
088-844-1360- 御朱印:あり
- 7
- 46
伊野(JR)駅周辺
088-892-0069- 7
- 79
小村神社前駅周辺
0889-24-7466- 御朱印:あり
- 3
- 17
🌹花手水 毎月1日から月の上旬(10日間前後)
🐟️鰹みくじ 竿を使って自分で釣り上げる🎣
⛩️坂本龍馬と縁があり、夕顔丸の絵馬が奉納されている。龍馬の継母伊与の里である川島…もっと読む【鰹みくじ:仁井田神社】
愛媛県からレンタカーを走らせ高知県へ…
四万十川の清流を眺め、桂浜にて坂本龍馬像をバックに記念写真を撮る... 『🐟️鰹みくじ🎣』(当社オリジナル)
高知に来たら鰹を釣って、カツオを食べよう~✨ ちょっと用事があり、通りかかったので詳しくは分かりません。
なにやら歴史を感じさせます。
見事な楠木が鳥居横にあります。
高知県高知市仁井田3514桟橋通五丁目駅周辺
088-847-0784ご参拝時間に制限はありません
授与所は9時~日没迄(春夏18…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。第24番札所から第39番札所までが高知県にあります。
まとまったお休みをとることができるのなら、お遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ