御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年9月※難波八阪神社ではいただけません

なんばやさかじんじゃ

難波八阪神社

大阪府 JR難波駅

投稿する
06-6641-1149

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印・御朱印帳

御朱印 (1種類)

難波八阪神社でいただける御朱印は1種類です。

難波八阪神社の御朱印

500円

右から「奉拝」、「難波八阪神社」、年号日付が墨書きされています。
「難波八阪神社」の墨書きに重ねて、御神紋(三つ巴・木瓜紋)と神社印が重ねられています。
書き手によって位置が変わりますが、下部に獅子殿の形の印が押されています。

御朱印帳 (1種類)

難波八阪神社でいただける御朱印帳は1種類です。

1500円

表面に獅子殿の写真が使われ、ローマ字で大きく「GOSHUIN」、その下に小さく「御朱印帳」と表記されています。
文字の御神紋の三つ巴と木瓜紋が配置され、下部に「難波八坂神社」「NANBA YASAKA SHRINE」と印字されています。
裏面には神社印と公式サイトのURLが金色で表記されています。
海外旅行者を意識した御朱印帳です。

授与場所・時間

御朱印、御朱印帳は授与所でいただけます。
受付時間は9時~17時
詳しくは公式サイトをご確認ください。

御朱印をもっと見る|
127
御朱印について
御朱印
あり

右上に御神紋の三つ巴と木瓜紋は京都の八坂神社と同じものです。
中央に「難波八坂神社」の墨書きに神社印が重ねられています。
左下の獅子殿の形の印が押されています。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

ご利益

難波八阪神社について

大きな獅子頭があります。
大きさにびっくりしました。

おすすめの投稿

四季
2023年01月16日(月)
469投稿

難波八阪神社

主祭神 素盞嗚尊
    奇稲田姫命
    八柱御子命(ヤハシラミコノミコト)
社格等 旧郷社
創建  仁徳天皇の時代
    (313~399年)
別名  難波下社
例祭  7月12 -14日
    難波祇園祭(夏祭・難波祭)

御祭神
素盞嗚尊と奇稲田姫命と、御二神の間に生まれた8人の皇子がお祀りされており、八将軍とも呼ばれています。
天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)
天穂日命(あめのほひのみこと)
天津日子根命(あまつひこねのみこと)
活津日子根命(いくつひこねのみこと)
熊野久須毘命(くまぬくすびのみこと)
多紀理毘売命(たぎりびめのみこと)
多岐津比売命(たぎつひめのみこと)
狭依毘売命(さよりびめのみこと)

難波八阪神社の創建年月日についての詳細がわかる資料は、1945(昭和20)年に起きた大阪大空襲で被災し現存していないとのことですが、言い伝えによると、仁徳天皇の時代に難波地域一帯に疫病が流行り、これを治めるために神仏習合の神である牛頭天王(ごずてんのう)が現れたことをきっかけに、お祀りをしたのが始まりとされています。
その後、産土神として親しまれるようになりました。

難波八阪神社の美しい御本殿と、名物ともいえる獅子殿はとてもインパクトがあります。
三つある⛩️の、東側の鳥居からも顔を見せる獅子殿は、高さ12m、幅11m、奥行き10mと、とても大きく、獅子殿を目的に国内外からたくさんの方が参拝に訪れます。
学業向上や合格祈願をする学生さん、企業発展のために祈願をされる方、また勝負運がつくと好評で少年野球などスポーツをされている方や、神社のすぐ近くにあるエディオンアリーナ大阪で試合がある方など勝負時に参拝に来られる方も多いそうです。

また、大坂野菜(なにわ伝統野菜:田辺大根、
難波葱、堺鷹の爪等19品目)の難波葱発祥の地であります。

大阪市浪速区元町2丁目9-19

難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社の建物その他難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社の手水難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社の本殿難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社の建物その他難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)

鼻はスピーカー🔊になっているそうです
また、鳳凰図の絵天井もお見事です

難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)

おまけ
南⛩️横の「そばよし」さん

難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社の食事難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)

キャベツ焼き

難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)

エディオンアリーナ大阪
府立体育館!と呼んでしまいます
大相撲「大阪場所」も楽しみです

難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)難波八阪神社(大阪府)

かわいい🐶ワンちゃんも⛩️前からお参りされていました

難波八阪神社の御朱印

難波八阪神社御朱印

難波八阪神社の絵馬
もっと読む
投稿をもっと見る(147件)

歴史

創建年月日など詳しい資料は残っていませんが、社伝によれば古来「難波下の宮」と称し難波一帯の産土神でした。後三条天皇の延久(1069年から1073年)の頃から祇園牛頭天王(ごずてんのう)をお祀りする古社として世間に知られていました。
 もとは神仏混淆でしたが、維新後、神仏分離により寺は廃絶し、明治5年(1872年)に郷社となりました。現在のご本殿は、昭和49年(1974年)5月に完成。
 毎年1月の第3日曜日に行われている綱引神事は当社の御祭神、素盞嗚尊(すさのをのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、民衆の困苦を除かれた故事に基づき始められたと言われています。「摂津名所図絵」や「摂津名所図会大成」にも紹介されています。また、平成13年(2001年)には、大阪市で初めての無形民俗文化財に指定されました。

歴史をもっと見る|
8

難波八阪神社の基本情報

住所大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
行き方

大阪市営地下鉄御堂筋線・四つ橋線難波駅より約6分
大阪市営地下鉄御堂筋線・四つ橋線大国町駅より約7分
南海難波駅より約6分

アクセスを詳しく見る
名称難波八阪神社
読み方なんばやさかじんじゃ
参拝時間

6時〜19時

御朱印あり

右上に御神紋の三つ巴と木瓜紋は京都の八坂神社と同じものです。
中央に「難波八坂神社」の墨書きに神社印が重ねられています。
左下の獅子殿の形の印が押されています。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号06-6641-1149
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://nambayasaka.jp/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神素盞嗚尊,奇稲田姫命,八柱御子命
ご由緒

創建年月日など詳しい資料は残っていませんが、社伝によれば古来「難波下の宮」と称し難波一帯の産土神でした。後三条天皇の延久(1069年から1073年)の頃から祇園牛頭天王(ごずてんのう)をお祀りする古社として世間に知られていました。
 もとは神仏混淆でしたが、維新後、神仏分離により寺は廃絶し、明治5年(1872年)に郷社となりました。現在のご本殿は、昭和49年(1974年)5月に完成。
 毎年1月の第3日曜日に行われている綱引神事は当社の御祭神、素盞嗚尊(すさのをのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、民衆の困苦を除かれた故事に基づき始められたと言われています。「摂津名所図絵」や「摂津名所図会大成」にも紹介されています。また、平成13年(2001年)には、大阪市で初めての無形民俗文化財に指定されました。

体験おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り伝説
Youtube

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
水風船小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。