御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

たまだじんじゃ

玉田神社
公式京都府 淀駅

24時間参拝可能
ただし、御神札・御守り・御朱印は、午前9時頃から午後5時の間に社務所又は隣接する宮司宅で受け付けます。事前に電話でご確認願います。

氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

宮司不在時は書き置きでのお渡しになります。
毎月、限定の御朱印があります。
たまに宮司の思いつきで、オマケの御朱印を希望者にお渡ししています。
御朱印帳への直書きを希望される方は、電話等で事前に宮司の所在を御確認下さい。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

御朱印帳へのお書き入れは、宮司が居る際のみになります。
宮司不在時は書き置きのお渡しもいたします。
御朱印帳へのお書き入れを希望される場合は、必ず宮司の所在を電話等で御確認下さい。

郵送対応
あり

公式ホームページを参照して下さい。
https://www.tamada-jinjya.com

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり
神社正面に2台
神社西側に3台
臨時駐車場(10台程度)

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年09月25日(月)
1444投稿

京都府久御山町にある神社です。
御祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、武内宿禰命(たけしうちのすくねのみこと)です。
宇治市の西側 田畑の広がる久御山町に鎮座されている神社です。
車で走っていると 一部こんもりと木が茂っている場所があり そちらが境内でした。
氏子地域が8地域あるそうで それぞれ氏神様に捧げる御神宝を預かっていらっしゃるそうです。
宮司様にお会いできましたので お話が聞けました。

玉田神社には 方位除と火除のご利益があります。
社伝によれば 聖武天皇の御代に 左大臣橘諸兄たちばなもろえ公が御牧おまきの地から一頭の名馬を献上した。あるとき その馬がしきりにいななき続けるので 人々は不思議に思っていたところ 三日後に宮中で火災が発生した。そのときは発見が早く大事には至らなかった。数日後 再び馬が三日間いななき続けた。やはり三日後に内裏が炎に包まれるほどの大火事になった。すると馬は くつわを外して火中に飛び込むと紅蓮の炎はたちまち鎮まったという。天皇は稀代の名馬であるといたく感心され その馬に「火鎮ひしずめ」の名を与え 玉田大明神の化身の神馬であるとして 元の御牧に返されたという。
また 奈良朝の元明天皇の勅願により建立されたと伝えられ 「方除(ほうよ)け」の守り神として信仰されています。「方除け」 いわゆる建築・移転などの鬼門封じの祈願は今も盛んに行われ 人々の暮らしの中に根強く残っていますが 元明天皇や桓武(かんむ)天皇の遷都(せんと)の時には 方除けをたてられたとされる由緒のある神社です。

拝殿がとてもきれいに飾られています。
おみくじの馬は 持ち帰る以外に 拝殿に「放牧」することができます。
「放牧」 楽しい表現ですよね。
また マガタマダーと呼ばれるキャラクターがあり おみくじにもなっています。
兼務されている神社が7社あると言うことでしたので すべてお参りさせていただきました。
車だと停める場所がなく 少々苦労しました。
御朱印は8社すべて手書きで とても素敵でした。
マガタマダーの御朱印(?)もいただきました。

玉田神社の建物その他
玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)

アヒルちゃん かわいい

玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)

拝殿

玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)

うまみくじ 放牧中

玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)

本殿

玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)

3色の石が ハート形に

玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)

狛犬のお召し物

玉田神社(京都府)

季節ごとに変わるようです

玉田神社(京都府)
玉田神社(京都府)
もっと読む
投稿をもっと見る(57件)

玉田神社の基本情報

住所京都府久世郡久御山町森宮東1
行き方

自動車でお越しの方

・京阪国道【1号】と府道81号八幡宇治線の交差【森交差点】を西に入り、約300m

・神社正面に2台、神社西側に3台駐車スペース有り。 臨時駐車場(10台程度)有り。

公共交通でお越しの方

・京阪「中書島駅」【25系統】または近鉄「大久保駅」【25・26B系統】、松井山手駅【17・17A系統】から京阪宇治交通バスで「まちの駅イオン久御山店前」へ。

「まちの駅イオン久御山店前」から徒歩15分程度。

「まちの駅クぐロスピア久御山」にはレンタサイクルがございます。

詳しくはクロスピア久御山にお問い合わせください。

電話:(075)632-2300

アクセスを詳しく見る
名称玉田神社
読み方たまだじんじゃ
参拝時間

24時間参拝可能
ただし、御神札・御守り・御朱印は、午前9時頃から午後5時の間に社務所又は隣接する宮司宅で受け付けます。事前に電話でご確認願います。

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレ社務所南側
御朱印あり

宮司不在時は書き置きでのお渡しになります。
毎月、限定の御朱印があります。
たまに宮司の思いつきで、オマケの御朱印を希望者にお渡ししています。
御朱印帳への直書きを希望される方は、電話等で事前に宮司の所在を御確認下さい。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印帳へのお書き入れは、宮司が居る際のみになります。
宮司不在時は書き置きのお渡しもいたします。
御朱印帳へのお書き入れを希望される場合は、必ず宮司の所在を電話等で御確認下さい。

御朱印の郵送対応あり

公式ホームページを参照して下さい。
https://www.tamada-jinjya.com

御朱印帳あり
電話番号075-631-2183
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.tamada-jinjya.com/
SNS

詳細情報

ご祭神《本殿》武甕槌神,誉田天皇,天児屋根命,武内宿禰命
《末社》姫大神社・・天照大神
    稲荷社・・・倉稲魂命
    市杵社・・・市杵嶋姫命
    金刀比羅社・大物主命
    大己貴社・・大己貴命
創建時代和銅三年(710)
本殿四間社流造
文化財

本殿、末社市杵社、一の鳥居、二の鳥居(国登録有形文化財)

ご由緒

神社の創建は社伝「日本最初方除八社大明神略記」によれば元明天皇の和銅3年(710)と伝え、祭神は、武甕槌命、経津主命、天児屋根命、市杵嶋姫命の四神であったが、平城京遷都に際して、鬼門除けの勅願により、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、武内宿祢命の四神を勧請して八神となったと伝える。社名は延喜式神名帳に記載はなく郷村社であった。
また、往古は美豆野神社、または丹波津宮と称されていた。
その後の変遷はつまびらかでないが、当社に保存されている棟札によれば、天正14年(1586)5月に御牧城主「御牧勘兵衛尉尚秀」が願主となり社殿を再建した。
その後、寛永元年(1624)淀城主「板倉伊賀守高勝」ならびに御牧八郷氏子惣中によって造営が行われている。
現在の御祭神は四柱となっている。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り伝説夏詣

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ