だいほうおんじ(せんぼんしゃかどう)|真言宗智山派|瑞応山
大報恩寺(千本釈迦堂)京都府 北野白梅町駅
9:99〜17:00
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方鎌倉時代初期、藤原秀衡の孫・求法上人義空によって創建された。
本堂を建てた大工の妻・おかめは夫の失敗を助けた出来女房として、また、大工の守り神として、成功と多福の象徴として崇拝されている。俗にいう「おたふく」のモデルとなった人物。
名称 | 大報恩寺(千本釈迦堂) |
---|---|
読み方 | だいほうおんじ(せんぼんしゃかどう) |
通称 | 千本釈迦堂 観音菩薩 六観音 |
参拝時間 | 9:99〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 約60分 |
参拝料 | 600円、大学・高校生500円、中小学生400円 |
トイレ | 山門前左手に公衆トイレあり |
御朱印 | あり 蓮華座に火炎宝珠と梵字の御朱印。本堂は京都市内最古の仏堂建築物です。 |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-461-5973 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
新西国三十三箇所 第16番 | 御本尊:六観音 御詠歌: ひとすぢに 仏の教 たどりなば 千本(ちもと)の道も 迷はざるらむ |
---|---|
数珠巡礼 第27番 | |
京都十三仏霊場 |
ご本尊 | 釈迦如来坐像 |
---|---|
山号 | 瑞応山 |
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
創建時代 | 安貞元年(1227) |
開山・開基 | 義空上人 |
文化財 | 本堂(国宝)
|
ご由緒 | 鎌倉時代初期、藤原秀衡の孫・求法上人義空によって創建された。
|
体験 | おみくじ御朱印国宝重要文化財札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0