御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおとよじんじゃ

大豊神社のお参りの記録一覧
京都府 蹴上駅

御朱印ハンター
2022年02月11日(金)
111投稿

哲学の道近くにたたずむ神社。平安時代初期に宇多天皇の病気平癒祈願のために創建されたのがはじまり。境内の末社には狛犬ではなく、ネズミやサル、トビやヘビなどの珍しい神使いが鎮座している。また、椿をはじめ枝垂れ紅梅や桜、紫陽花、四季折々の山野草などが咲き誇り、参拝者を楽しませているとのこと。
今度は花の咲いている時期に訪れたいです。

大豊神社の鳥居

一の鳥居⛩です。

大豊神社の建物その他
大豊神社(京都府)
大豊神社の建物その他

参道です。

大豊神社の狛犬
大豊神社の手水

手水舎です。

大豊神社の鳥居

二の鳥居⛩です。

大豊神社の建物その他
大豊神社(京都府)
大豊神社の自然

御神木です。

大豊神社の歴史
大豊神社の鳥居

本殿です。

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

狛巳です。

大豊神社の狛犬
大豊神社の芸術
大豊神社の末社

稲荷社の鳥居⛩です。

大豊神社の末社

稲荷社です。

大豊神社の狛犬

愛宕社の狛鳶

大豊神社の狛犬

日吉社の狛猿

大豊神社の末社

日吉社と愛宕社です。

大豊神社の狛犬

狛ねずみ

大豊神社の建物その他

良縁招福石

大豊神社(京都府)

狛ねずみおみくじ

大豊神社の建物その他

ご自由に持って帰っていいそうなので…

大豊神社(京都府)

一つ頂いて来ました。

もっと読む
のぶさん
2022年03月05日(土)
1513投稿

大豊神社は、887年(仁和3年)、宇多天皇の病気平癒のために創建された鹿ヶ谷・南禅寺一帯の産土神(うぶすながみ)。

 創建当初は椿ヶ峰に鎮座し、少彦名命を祀った神社だったが、寛仁年間(1017~21)に現在地へ移された後、応神天皇と菅原道真が合祀された。

 境内の大国社には、大国主命を火から救ったという高麗鼠が狛犬の代わりに置かれ、「ねずみの社」として人気を集めている。

大豊神社の建物その他
大豊神社の御朱印
大豊神社(京都府)
大豊神社の狛犬
大豊神社の狛犬
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社の鳥居
大豊神社の建物その他
大豊神社の建物その他
大豊神社の建物その他
大豊神社の鳥居
大豊神社の狛犬

狛ねずみは、本殿の右手にある末社の大国社にいます。祭神は出雲大社と同じ大国主命(オオクニヌシノミコト)で、縁結びの神様です
右側の阿形狛ねずみは学問の巻物を持っていて、学問成就のご利益があるとされています。

大豊神社の狛犬

左側の狛ねずみが抱えているのは、長寿の水玉。子宝・安産にもご利益があるそう。
古事記によると、大国主命が火攻めにあった時にねずみが現れ、洞窟にかくまい命を救いました。そのためここではねずみが神の使いとされ、狛ねずみが置かれています。

大豊神社の鳥居
大豊神社の狛犬
大豊神社の狛犬
大豊神社の建物その他
大豊神社の狛犬

日吉社には狛猿が。猿は“神猿(まさる)”と呼ばれ、勝る・魔が去るよう神前を守護しています。
他にも火伏せの狛鳶(とび)や、商売繁盛の狛狐なども!

大豊神社の狛犬
大豊神社の建物その他
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社の御朱印
大豊神社(京都府)
大豊神社の鳥居
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ