とがわじんじゃ(せんにんどう)
山形県 高屋駅
アクセス:最上郡戸沢村古口山内3263
義経伝説が残るお堂。 最上川ライン下りの船でしか行けません。
4
0
最上川舟下り観光の際に参拝しました。 仙人堂と呼ばれております。 縁結びのご利益や、義経・芭蕉にも所縁があるとの事。 船内では対岸の滝の眺めや船頭さんの唄声も楽しめました。
舟に乗って暫くすると対岸に接岸し仙人堂に。
全行程は約1時間です。
8
最上峡に鎮座する仙人堂は、外川神社とも言われ、古くから農業の神として、航海安全の神として厚く信仰されており、源義経の奥州下りの折、従者の常陸坊海尊は、この地で義経と別れ、終生この山に篭り修験道の奥義をきわめ、ついに仙人になったと言われている。
JR陸羽西線「高屋駅」より渡船
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
4
0